二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

縁のものの、私達の出会い、一期一会の国に生まれ、きっとすべては繋がっているのでしょう、この時代に生ま

2008年02月05日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい一日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい一日も良き日であるように祈ります。
 今朝の新聞はいろいろ参考になりました、日刊スポーツでは、倖田さんが高齢出産に対する私見をラジオで公表されたようですが、勉強になりました。
 フランスではネオジャパニズムではなくネオ・ジャポネスムが流行っているようです、毎日新聞ですが。
  Yo さんの新曲のPVを見ました、なかなか普通のタレントでは表現し辛い作品で、 Yoさんは勇気があるなぁと思ったし、優しい人なんだなと、あらためてファンクラブに入ってよかったと思っています、今も「受け入れて」のCDをリピートで聴きながら書いています。
 まあ、高齢出産のことについては、掛かりつけの医者にでも聞いてみますが、 Mika さんもその範疇に入るので、ちょっと心配です。
 看護婦さんに羊水で検査すると聞いていましたが、この前見てた、「いいとも」では40代でも産む人がいるようなので、大丈夫だとは思いますが、何が大丈夫か微妙ですが、出産が不可能では無いという意味で、大丈夫ということです。
 今ちょっとカレンダーのゴッホの絵を眺めていたのですが、美しいですね、なんか良いと思います、明日から二連休なので、美術館へと行ってこようかな、誰かの作品を見に。
 愛知県美術館へよく行くのですが、一般の方の作品も展示してあって、世の中はこういう行為をして生きている普通の人もいるんだなと、何時も今の名古屋に在住の人々の心の豊かさを実感するのですが、あまり絵画や彫刻を見て、魂を揺さぶられる経験はありません、どっちかというと、現代詩を読むと感動する性質です、写真も苦手だし、音楽も実はよく分かんないし。
 でもまあ、芸術作品を見ていると、心が和みますね、それだけでも見た甲斐があると思います。
 話は変わるけど、森元首相がアフリカで頑張っているようです、日頃日常生活の中で、アフリカを考える機会は少ないですが、この国のトップの経験者が、そういうグローバルな視野で行動する事は、日本にとってもいいことだと思います。
 今日の毎日新聞のコラムで、京都のお公家さんが、東武士を一蹴したと書いてありましたが、京都大学の出身の自民党の伊吹幹事長の事だそうです、確かにマスコミの夕刊では、「つなぎ法案通過」と出ていたのを、NHKが夕方のニュースでは、取り下げになっていました。
 確かに与党の手腕は見事だったし、おかげで予算も通りそうです。
 政治家で身近に見たことがある方は、小沢一郎民主党代表と田中康夫参議院議員です、一期一会ではないですが、なんとなく親しみがありますが、お二方も個性的な方で、日本中に顔が知れわたっていますが、まあ支持する政党では無いので、頑張って下さいと言うしかないのですが、民主党には「新しさ」を感じるより、「拙さ」を感じるので、いまいち頼りないと思ってしまいます、きっと3年後の憲法改正時の人数集めで、小沢代表が今の民主党の人を手元に集めているのだと思います、所謂、「大連立」の予約をしているのだと思います、でもまあ、この状態は3年間も持たないので、流動的です。
 「美しい国へ」のチーム安倍が懐かしくなりました、こちらも「拙い」政権運営だったかもしれませんが、綺羅星の如く、「美しい星」に生まれた、美しい政権だったのかもしれません。
 今日も Mika さんが、元気で、幸せである事を祈ります。 
  I love you!!
 それでは。

 今までは気付かなかった気持だと恋する乙女銀河に願う

 子を孕む力は無くて当然と男は強さ知らないもので

 花弁に雫が浮かび堕ちました忘却の間よくある事で

 God bless you!