かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

二つの百済寺と直角二等辺三角形を描くポイントに神護寺がある

2020-09-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年9月20日(日)

釈迦山百済寺は、ひゃくさいじと呼ばれて、滋賀県東近江市にある天台宗寺院です。

又、奈良県北葛城郡広陵町にある高野山真言宗の寺院、百済寺がありますが、こちらはくだらじと読みます。

私としましては、滋賀県東近江のほうも素直にくだらじと読ませて良いし、そのほうが分かりやすいとおもうのですが、いかがなものでしょうかねぇ・・。  

その二つの百済寺と直角二等辺三角形を描くポイントに、京都府右京区高雄にある高野山真言宗の神護寺金堂があります。

そして神護寺のご本尊様は、行基の墓を見つめ見守る角度で造営されています。

そしてまた不思議なことに、百済寺と百済寺との中間点あたりに、『童仙房』という不思議な地名が存在します。

かなりの重要な古代の歴史が封印されているような地域ですね。

そして、神護寺にこそ重大な秘密がありそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする