goo blog サービス終了のお知らせ 

Kagechoのネコ的音楽&介護生活

音楽と猫が好きな介護職員の日々の記録。音楽や猫が好きな方、介護関係の仕事をしている方に読んでいただければ幸いでしょう。

The Unconventional/Japan

2011-01-06 23:21:21 | 70年代洋楽


 邦題は「奇しい絆」だったか。「奇しい」と書いて「あやしい」と読む。この曲が一番好きだった。曲の原題の意味は、「慣例に従わない」「型にはまらない(型破りの)」連中ということ。
 ベーシストだったミック・カーンが亡くなったそうだ。享年52。若過ぎる死。Rest In Peace.

 なんといってもデイヴィッド・シルヴィアンのインパクトが強いバンドだったが、当時はミック・カーンの方が美男子だと思っていた。音はニューウェイヴ系で、ファッションはグラム系? なのか。70年代後半の英国では、パンク系のバンドと、ジャパンのようにジャンル分けが難しい新しいバンドが混在していて、それなりにおもしろい時代だった。

 彼らの存在があって、80年代の「ニュー・ロマンティック」系の時代へとつながっていく。シンセサイザーを多用した点では、同時期の米国のバンド、ザ・カーズと似ているが、曲の雰囲気はかなり異なっている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。