goo blog サービス終了のお知らせ 

Kagechoのネコ的音楽&介護生活

音楽と猫が好きな介護職員の日々の記録。音楽や猫が好きな方、介護関係の仕事をしている方に読んでいただければ幸いでしょう。

新世紀エヴァンゲリオン第12巻

2010-04-07 01:14:25 | EVANGELION
 ついに最新巻を購入。
 前の巻(第11巻)を買ったのはいつだったか。果たしてこの単行本は完結するのか? 完結するとすればいつなのか? 

 ネルフが戦自(戦略自衛隊?だったか)に襲撃されるシーンが続く。
 アニメとは微妙に異なる場面もあります。特にゲンドウの言動。

 新世紀エヴァンゲリオン

アンビリカル・ケーブル

2009-08-07 13:02:05 | EVANGELION
 またもヱヴァネタで恐縮です。思わぬ発見があったもので。

 ヱヴァンゲリヲンは、「 Umbilical Cable 」というケーブルによって、電源(ですよね?)を確保していますが、あれって「へその緒」という意味だったんですね。ヱヴァの場合は、背中につながっているので、へその緒というイメージはありませんでした。人間の場合は、「 Umbilical Cord(コード) 」というそうです。ヱヴァは人造人間ですから、より大きな「ケーブル」になったわけですぬ。

 「アンビリカブル」ではなくて、「アンビリカル」ですよ…… なんとなく、間違えやすいですよね。「アンビリーバブル」と混同しちゃう人は致命的(笑)。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2回目)

2009-07-25 17:24:51 | EVANGELION
 2009年、エヴァの夏はまだ終わらない…… なんちゃってぬ。また観てきちゃいました。レイトショー(1200円)で。

 最初に観てからまだ1か月も経ってないのに、忘れてるシーンがいっぱいあって、こりゃ最低2回は観ないとダメだ、と思った。DVDが発売されたら、たぶんまた観るだろうな。

 BGMの件は前回書いたので、とりあえずいいとして。今回泣けたところは、レイが巨大な鉛筆(笑)じゃなくてミサイル(?)のようなものを抱えて、使徒に突進していくシーン。

 「碇くんがもうエヴァに乗らなくてもいいように…… 」

 このセリフ。うううっ(T_T)。そして使徒に呑み込まれていく。それを助けにいくシンジ。これ以上は書けませんぬ。ぜひ、映画を観てください。

 追記:「今日の日はさようなら」のかわりに「THANATOS」のインストルメンタル・バージョンを使うという手もあったはず。

 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

LCL注水

2009-07-05 03:10:23 | EVANGELION
 エヴァファンならおなじみのLCL。1~2年前(?)に入手し、ずっと冷蔵庫に保存していた。しかし、賞味期限が…… もしかして過ぎてる!? 

 思い切って飲んでみることにした。「生命のスープ」どころか「命がけのスープ」になってしまった。もしかすると、明日死んでいるかもしれない。

 味は、薄くなった普通のオレンジジュース(笑)。それを言ったらおしまいぬー。
 LCLの意味、その他エヴァの用語については、ウィキペディア等を参照してください。

 新世紀エヴァンゲリオン LCL
 新世紀エヴァンゲリオンの用語一覧

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(TV版)

2009-07-04 13:37:55 | EVANGELION
 「新劇場版:破」を観たばかりだが、あらためて「新劇場版:序」を金曜ロードショーで観てしまった。録画し、DVDを作成。CMなどをカットしたら、約1時間34分になった。それにしても、全体的に画面が暗い。

 夜の戦闘シーンが多いせいもあるが、暗過ぎて、何がどうなってるのかわからない場面もある。「序」が暗過ぎた反動で、「破」はだいぶ明るくなっているような気もする。例えば、サキエルとの戦闘シーン。最後にサキエルが初号機との自爆を試みるのだが、画面がほとんど真っ暗でよくわからない。残念。

 一番の見せ場は、ヤシマ作戦であり、ラミエルだろう。特に新型ラミエルのCG映像がすばらしい。ここだけでも十分に観る価値はある。最近の映画は、実写でもCGを多用していて、何を見ても「どうせCGだろ」というしらけた気分になるが、今回は違った。よくできていると思う。

 とにかく、観ていない人、興味のない人には、全然話が通じないと思います。すみません。機会がありましたら、どうぞ…… 

 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序