Can You Please Crawl Out Of Your Window?/Wilko Johnson 2011-05-08 20:19:13 | 今日の音楽 ウィルコ・ジョンソンは、ボブ・ディランの熱狂的なファンである。 ライブでは「ハイウェイ61」などを好んで演奏してましたが、スタジオ録音でディランのナンバーを演奏しているのは珍しい。邦題は「窓から這い出せ」(だったかな?)。 やや地味な曲調のせいか、ディランのオリジナル・バージョンもなかなかベスト盤に収録されない。まさに隠れた名曲(と思う)。
You Got The Look I Like/Nick Lowe 2011-02-12 00:51:40 | 今日の音楽 「オッサンの」ロックがやりたい。 日本のミュージシャンで、こういう音を出せる人が思いつかない。
Man Who Sold The World/David Bowie 2011-01-13 22:35:37 | 今日の音楽 画質・音質があまりよくないようで。すみません。 おそらく90年代後半くらいの映像でしょうか。 最近は、音楽に対する興味が少し薄れてしまって、「音楽生活」というよりも「介護生活」のような感じですぬ。近い将来、ブログのタイトルも変わるかもしれません。 40代(以上)のみなさん、どんな音楽聴いてますか?
君がいるだけで/Scott Murphy 2010-11-30 21:46:17 | 今日の音楽 ジャケットの女の子の写真がカワイイ。 スコット・マーフィー。実はこの人のこと、よく知らない。 アメリカ人なのに、日本の曲を日本語で歌ってるんだって。ふーん。 何曲か聴いてみて、これが一番いいかな、と。もともと、原曲がよくできてるから。 しかし、これって、日本でしか売れないだろうに……
The Man Who Sold The World/Nirvana 2010-11-28 18:34:04 | 今日の音楽 「完コピ(完全コピー)」という言い方がある。 けど、楽曲を「コピーする」という表現は、あまり好きではない。
Something Else/Keith Richards 2010-11-24 06:32:57 | 今日の音楽 これもけっこう貴重な映像では? キースが実に楽しそうに歌ってる。 シド・ヴィシャスも歌った、パンクの原型ともいえる名曲。
Breed/Nirvana 2010-11-20 23:17:40 | 今日の音楽 ニルヴァーナの特徴は、パンク的な音やスタイルをパンク以前のハード・ロックとうまく融合させているところにあるのではないかと。勝手に思う。たぶんそれは、自然にそうなったのだろう。 単純に過激さや新しさだけを追求するのではなく、古いロックの良い部分を吸収しながら、良い楽曲を作ろうという姿勢が感じられる。なんつって。 カート・コバーン(コベイン)が、もし生きていたなら、ぼくと同じくらいの年齢だ。そこらへんを訊いてみたかった。 P.S この曲もやってみたい。
Come As You Are/Nirvana 2010-11-08 23:55:22 | 今日の音楽 「ネバー・マインド」のジャケットに使われた赤ちゃんも、現在では20歳になっている(はず)。ニルヴァーナは、自分にとっては比較的新しいバンドと思っていたが、それだけ時間が過ぎたということ。90年代のアメリカのロックバンドといえば、彼らくらいしか思いつかない。 カート・コバーン(コベイン)の声が魅力。 Nirvana
Smells Like Teen Spirit/Nirvana 2010-11-08 23:30:38 | 今日の音楽 この曲を初めて耳にしたときは衝撃的だった。 久しぶりに「ロック」を聴いた気がした。 PVに出てくる清掃員は、実際に学校の清掃員(のバイト?)をしていたカート・コバーンをイメージしたものらしい。 「ティーン・スピリット」とは、アメリカのコルゲートという会社が販売しているデオドラントの名称。しばらくの間は、十代の若者の精神性を表現した歌かと思っていた。 デオドラント ティーン・スピリット
Echoes/The Rapture 2010-11-07 22:15:12 | 今日の音楽 ベース・ラインが良い。ベースがいないとさまにならないかも。 最初は抵抗があるが、何回か聴いてると免疫ができてくる。 The Rapture
House Of Jealous Lovers/The Rapture 2010-11-06 15:16:52 | 今日の音楽 なんじゃ、この曲は(笑)。 まず、イントロが長過ぎる。もう少し短くてもいい。あと、ドラム(?)か打ち込みの音かよくわからないけど、リズム隊の音が軽い。こういうのが最近の流行なのかな。ギターの入り方は、ギャング・オブ・フォーによく似ている。おそらく影響を受けているだろう。 ほとんど意味のない歌詞だと思うが、頭の中をよっぽど「有頂天」にしないと、歌えないかも。 The Rapture
Under My Thumb/The Rolling Stones 2010-11-02 01:53:11 | 今日の音楽 最近、この曲をギターで練習中。 初めて聴いたのがこのライヴ・バージョンだったので、イメージとしてはオリジナルよりもこちらの方に近い。ヘタなりにも、自分でアレンジを考えるのが楽しい。 エンディングが少々強引だな。
Les Feuilles Mortes/Iggy Pop 2010-10-28 22:49:11 | 今日の音楽 イギー・ポップの「枯葉」。今の時期にピッタリか(?) なぜかイギーは、おフランスがお気に入りのようだ。昔からよくライヴをやっている。還暦を過ぎて、音楽の趣味も変わったかもしれないが、これはこれでよい。 Iggy Pop
Giant Steps/John Coltrane 2010-10-26 22:03:06 | 今日の音楽 秋の夜長にJazz。音符が走る走る。 Eくん、良い曲を教えてくれてありがとう! John Coltrane
Walk On The Wild Side/Lou Reed 2010-10-06 00:08:32 | 今日の音楽 現在でもアメリカをヒッチハイクで横断するような人はいるのだろうか。 Lou Reed