船橋駅前フェイス・ビルのパン屋さんで売られている「船橋あんぱん」。
一日300個限定販売。以前行ったときは売り切れで買えませんでした。
中にはつぶあんとホイップクリームが入ってます。
お値段は、1個¥160なり。ちょっとぜいたく?
船橋の「船」マークをつけるのに、¥50のコストがかかるそうです(ウソ)。
普通に美味しいです。船橋にお出かけのときは、ぜひ。
一日300個限定販売。以前行ったときは売り切れで買えませんでした。
中にはつぶあんとホイップクリームが入ってます。
お値段は、1個¥160なり。ちょっとぜいたく?
船橋の「船」マークをつけるのに、¥50のコストがかかるそうです(ウソ)。
普通に美味しいです。船橋にお出かけのときは、ぜひ。
妻が飲み会のため、ひとりで外食。
担々麺、ギョーザ&チャーハン、それと鶏レバー山椒風味。
鶏レバー、大好きなんだけど、ちょっと味が濃過ぎ! あー。
美味しいものを食べると幸福な気分になるが、あまり美味しくないものを食べると、すごく悲しい気分になる……
担々麺、ギョーザ&チャーハン、それと鶏レバー山椒風味。
鶏レバー、大好きなんだけど、ちょっと味が濃過ぎ! あー。
美味しいものを食べると幸福な気分になるが、あまり美味しくないものを食べると、すごく悲しい気分になる……
以前、妻が買ってきた鶏肉とカシューナッツ炒めには、カシューナッツがほとんど入っていなかった……
リベンジというわけではないが、お店で頼んでみた。すると、たしかにカシューナッツは入っている。よしよし。だが、今度は鶏肉がややしょぼかった(笑)。
リベンジというわけではないが、お店で頼んでみた。すると、たしかにカシューナッツは入っている。よしよし。だが、今度は鶏肉がややしょぼかった(笑)。
ぼくが作りました。
もともとレバーもピーマンも大好き。ニラは、食べられないことはないけど、においがきついので、あまり食べない。大人でも嫌いな人がけっこういますが、ピーマンは美味しいですよねぇ。というわけで、ニラの代わりにピーマンと合わせてみました。味付けは、塩、コショウと醤油でやや濃いめに。はっきり、しっかり味を付けてみる。
レバーっていうのは、とにかくすごい食材だ。
鉄分、銅、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ニコチン酸)、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチン、パントテン酸などなど…… なんだかよくわからないものも含め、ビタミンのかたまりみたいなもんです。
「今日食べたものは 明日のあなたをつくる」
どっかで聞いたことあるなぁ。
もともとレバーもピーマンも大好き。ニラは、食べられないことはないけど、においがきついので、あまり食べない。大人でも嫌いな人がけっこういますが、ピーマンは美味しいですよねぇ。というわけで、ニラの代わりにピーマンと合わせてみました。味付けは、塩、コショウと醤油でやや濃いめに。はっきり、しっかり味を付けてみる。
レバーっていうのは、とにかくすごい食材だ。
鉄分、銅、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ニコチン酸)、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチン、パントテン酸などなど…… なんだかよくわからないものも含め、ビタミンのかたまりみたいなもんです。
「今日食べたものは 明日のあなたをつくる」
どっかで聞いたことあるなぁ。
珍しくランチで外食。たまにはいいでしょ。
冷たいラーメンもあちこちで食べられるようになって、夏の定番メニューになりました。昔(子供の頃)は、そうめんと冷やし中華くらいしかなかったけど。
冷たいラーメンは、当たり外れがありますが、これは美味しかったです。
冷たいラーメンもあちこちで食べられるようになって、夏の定番メニューになりました。昔(子供の頃)は、そうめんと冷やし中華くらいしかなかったけど。
冷たいラーメンは、当たり外れがありますが、これは美味しかったです。
日本橋に行って、江戸前天丼を食べた。メニューはこれ一つのみ。
あなご、海老×2、温泉たまご、ししとう、海苔、いか、ほたて(?)などの天ぷらがどーんと。特に、あなごがでかいでかい。でか過ぎて食べにくい(笑)。味は、ちょっと薄味。
お値段は、¥880。プラス¥100でお味噌汁が付きます。
その他、「がりごぼう(がり+ごぼう)」が食べ放題。
昼間は、行列ができてなかなか食べられないらしいっす。
あなご、海老×2、温泉たまご、ししとう、海苔、いか、ほたて(?)などの天ぷらがどーんと。特に、あなごがでかいでかい。でか過ぎて食べにくい(笑)。味は、ちょっと薄味。
お値段は、¥880。プラス¥100でお味噌汁が付きます。
その他、「がりごぼう(がり+ごぼう)」が食べ放題。
昼間は、行列ができてなかなか食べられないらしいっす。
七草がゆ。妻が作りました。くり返します。妻が作りました。
今年一年、健康でありますように。
ちなみに、新年早々、上の前歯の裏側が少し欠けました(T_T)。恥ずかしい。欠けましておめでたくないのでございます。
昨年末から、食いものネタが多いなぁ……
今年一年、健康でありますように。
ちなみに、新年早々、上の前歯の裏側が少し欠けました(T_T)。恥ずかしい。欠けましておめでたくないのでございます。
昨年末から、食いものネタが多いなぁ……
作ってみた。
なんとなく作れそうとは思っていたが、実際に作ったのは初めて。フライパンで作るので、煮物というよりも炒め物に近い。ぼくが作れるんだから、誰でも作れると思います。料理をしない人でも、まずこのあたりから始めてみてはどうでしょうか。
乾燥ひじきを水でもどし、細く切ったニンジンと大豆の水煮を炒める。味付けは、めんつゆ、みりん、さとう、しょうゆを適量。炒める時間も…… 適当。
味は、「うまい!」というほどではなく「まずい!」というほどでもない、微妙な味。ぼくの性格によく似ている。どうやら、料理にもその人の人間性があらわれるようです。
なんとなく作れそうとは思っていたが、実際に作ったのは初めて。フライパンで作るので、煮物というよりも炒め物に近い。ぼくが作れるんだから、誰でも作れると思います。料理をしない人でも、まずこのあたりから始めてみてはどうでしょうか。
乾燥ひじきを水でもどし、細く切ったニンジンと大豆の水煮を炒める。味付けは、めんつゆ、みりん、さとう、しょうゆを適量。炒める時間も…… 適当。
味は、「うまい!」というほどではなく「まずい!」というほどでもない、微妙な味。ぼくの性格によく似ている。どうやら、料理にもその人の人間性があらわれるようです。
訪問介護員(ホームヘルパー)2級の職業訓練に通っている。
必須科目ではないが、調理実習があり、鮭のホイル焼きを作った。
写真を撮ってはみたものの、肝心の鮭本体がほとんど写っていない。
家で妻が作るときは、玉ねぎとしめじくらいしか入れないが、今回はさらにブロッコリー、えのき、にんじん等を入れてみた。
フライパンで焼いたら、ホイルの底の方が焦げてしまった(T_T)。これが一番の失敗。それと、今回はカロリーが高くなることを避けたので入れなかったけど、やっぱりバターを入れた方がおいしい。味付けは…… 今回は最初からポン酢で食べると決めていたので、特にしなかったというか忘れていた(笑)。
焦げていない部分は、それなりに? 美味しかったと思う。
まあ、こんなもんでしょ。
必須科目ではないが、調理実習があり、鮭のホイル焼きを作った。
写真を撮ってはみたものの、肝心の鮭本体がほとんど写っていない。
家で妻が作るときは、玉ねぎとしめじくらいしか入れないが、今回はさらにブロッコリー、えのき、にんじん等を入れてみた。
フライパンで焼いたら、ホイルの底の方が焦げてしまった(T_T)。これが一番の失敗。それと、今回はカロリーが高くなることを避けたので入れなかったけど、やっぱりバターを入れた方がおいしい。味付けは…… 今回は最初からポン酢で食べると決めていたので、特にしなかったというか忘れていた(笑)。
焦げていない部分は、それなりに? 美味しかったと思う。
まあ、こんなもんでしょ。
我孫子に研修に行った帰り、駅で唐揚げそば(¥340)を食べた。
けっこう有名らしいのだが、店は本当にごく普通の立ち食いそば屋(弥生軒)だった。店内が満員だったので、店の外で本当に立ったまま器を持って食べた。これこそが本当の立ち食い。立ち食いなので、写真は撮影できず、残念。(「我孫子駅 唐揚げそば」で検索すると記事や写真がいっぱい出てきます)
さて、肝心の味の方は?
これが微妙。唐揚げはたしかにでかくて食べごたえがあるが…… 本当にそばの味とあっているのか、疑問。ふと、隣の若者を見ると、器の中に唐揚げ1コ(¥100)だけを入れて食いついている。ふーん、そういう食べ方もありか。そばじゃなくて、唐揚げがメインなのね…… なんと、女性客も外で立ち食い。そんなにしてまで、食べたいのか。
個人的な感想は、C級グルメかな。申し訳ないけど。鶏肉は基本的にそばと相性がいいはずなので、唐揚げじゃなくて、普通に鶏肉を入れてもらった方がおいしいかも(笑)。
けっこう有名らしいのだが、店は本当にごく普通の立ち食いそば屋(弥生軒)だった。店内が満員だったので、店の外で本当に立ったまま器を持って食べた。これこそが本当の立ち食い。立ち食いなので、写真は撮影できず、残念。(「我孫子駅 唐揚げそば」で検索すると記事や写真がいっぱい出てきます)
さて、肝心の味の方は?
これが微妙。唐揚げはたしかにでかくて食べごたえがあるが…… 本当にそばの味とあっているのか、疑問。ふと、隣の若者を見ると、器の中に唐揚げ1コ(¥100)だけを入れて食いついている。ふーん、そういう食べ方もありか。そばじゃなくて、唐揚げがメインなのね…… なんと、女性客も外で立ち食い。そんなにしてまで、食べたいのか。
個人的な感想は、C級グルメかな。申し訳ないけど。鶏肉は基本的にそばと相性がいいはずなので、唐揚げじゃなくて、普通に鶏肉を入れてもらった方がおいしいかも(笑)。
今日の雨は冷たかった……
シチューの美味しい季節になりました。久しぶりのクリーム・シチュー。
ブロッコリーが嬉しい。作ったのは妻です。
一時期は、ビーフ・シチューにハマッたけど、最近はやっぱりこっち。
シチューの美味しい季節になりました。久しぶりのクリーム・シチュー。
ブロッコリーが嬉しい。作ったのは妻です。
一時期は、ビーフ・シチューにハマッたけど、最近はやっぱりこっち。
神田駅近く「牛禅」にて、夕食に牛しゃぶ。食べ放題¥1980。
ポン酢とごまだれの2種類のタレがあったが、なぜかごまだれの方は味が薄い。やっぱりしゃぶしゃぶはポン酢が一番。
5~6回はおかわりしたかな。次に食べられるのは来年か?
ポン酢とごまだれの2種類のタレがあったが、なぜかごまだれの方は味が薄い。やっぱりしゃぶしゃぶはポン酢が一番。
5~6回はおかわりしたかな。次に食べられるのは来年か?