★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

読めない地名【原町篇】

2010-06-08 20:56:59 | なんちゃねぇ話
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
きんにょ、常用漢字の見直しに関するニュース見でで ちんと驚ったんだげんちょ、
これまで・・・「」っつう文字は、常用漢字でねがったんだな!!
今まで、文科省は なにやってだんだぁ~~!!

・・・っつうゴドで、

今日は漢字の話でもすっか。

漢字・・・とぐに地名は、ながなが読めねぇ~字ぃ~あっとな~。
・・・いや、字ぃ~そのものは、たいしたムツカシイ~字ではねぇ~んだげんちょ、
特殊な、ヘンな読み方する地名。

たとえば・・・

原町区深野・・・これは「ふかの」ではなく「ふこうの

原町区信田沢は「しんでんざわ」ではなぐ「しだざわ

原町区北新田は「きたしんでん」と言いでぇ~トコロだげんちょ「きたにいだ」が正解。

んで、

原町区は「しずく」ではなく、なぜか「しどけ」と読むから要注意だ!!

んだがら、、、


 ↑
「レモンの雫」を「レモンの しどけ」と読むヒトは、原町出身者に間違いない。

雫の付近には原町区米々沢つう地区があって、
これは、「こめこめざわ」?・・・って読む人が多いんだげんちょ、「こめこめざわ」は不正解!!

正解のヒントは、
 ↓
 

(↑クリックすれば、でっけぐなっと!)

・・・んだ。

正解は、、、「めめざわ」・・・なんとなぐ「メメクラゲ」っぽいべ。
メメクラゲは、米々沢地区原産なんでねぇ~べが!?)

ま、、、ホレはホレとしながらも、

原町区江井は、なぜか「えねい
「江」を「え」と読むのはト~ゼン。
「井」を「い」と言うのもヒツゼン。
んだげんちょ・・・「江井」=「えねい」

んだがら「江井」に「えねい」ってフリガナをつける際、
「ね」は「江」に属させんのか?
ほれとも「井」のサイドに含むのか?・・・って非常に悩むトコロだげんちょ、、、
実際は、ほんなに悩まずテキト~に処理してる、っつうのが現状だ。


で、最後は、

原町区萱浜
「萱」は「かや」だがら「かやはま」か?
・・・って思うべげんちょ、萱浜は「かいはま」が正式名称。
・・・・だげんちょ、オラよっか上の世代のヒトらは、訛って、「けーばま」って発音してるな。

子供の頃、じっち ばっぱが、
「あそごのムスメは けーばまさ嫁に行ったんだ!!」・・・的な会話をしてるのを聞いて、
オレはてっきり・・・競馬馬けいば・うま)さ嫁入りしたのが!!・・・って、ぶったまげだっけ。


以上、南相馬市原町区における、ちょっと特殊な読み方をする地名を思いつくままに、紹介してみたげんちょ、

・・・・あまりにも超ローカルな話で、、、なんか、すまねがったな

ほんじゃ(^^)v!!

◆相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)に参戦してっと!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと押すの、忘っせんなよぉ~~!


「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空中トイレ2010バージョン | トップ | 「たこ八」の、ほっきめし定食 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さとぽん)
2010-06-08 22:15:01
信田沢の隣、大谷(おおがい)はどうなんだべ?
やっぱし読み方、ちんと変わってんだべが?
こっちでの知り合いに「大谷さん」って人がいて、てっきり「おおがいさん」だと思ってたら「おおたにさん」だったんだわ~。

ところで今日の朝日新聞夕刊に、野馬追いが特集されてます。
カラーでまるまるほぼ1ページ使って、南相馬の観光を特集してます。
毎週ひとつの県を取り上げて、その県の旅行情報を特集してんだげんちょ、今回は福島県、代表として相馬野馬追い!
福島というと会津方面がいっつも脚光を浴びるだけに、今回はなんだかとっても嬉しかったど!
返信する
いろいろありますね (消防三番員)
2010-06-09 04:37:20
小浜(こばま)、小沢(こざわ)、金沢(かねざわ)とか、読み方を間違えそうなのもありますね。東町も原町では(あずまちょう)ですが、小高では(ひがしまち)です。牛来(ごらい)や堤谷(つつみがい)鶴谷(つるがい)高(たか)なんかもありますが、一番は大甕(おおみか)でないですか?茨城県(常磐線の駅名)で、平仮名で堂々と「おおみか」って駅名見たことあるくらいですから。
※所長、今年もそろそろ消防団ネタをやってもらいてぇなぁ。

返信する
んだどなぁ (DADDY)
2010-06-09 08:52:01
漢字を入れたり、出したりして、何の意味があんのがねーー。
何の意味もない、何の意味もない。

消防三番員さんの言うように 俺的には「大甕」だな。
それと、昔 ツルゲーネフが住んでいたから付けられたと言う
「鶴谷」かなぁーー。(すみません!うそ言いました)
返信する
Re (影武者所長)
2010-06-09 20:13:35
◆さとぽんさんへ、
>福島というと会津方面がいっつも脚光を浴びるだけに・・・

んだ。福島県には海が無いと思ってるヒトも、けっこういる。

◆消防三番員さんへ、
>一番は大甕(おおみか)でないですか?

いや、茨城県の大甕駅はスーパーひたちも停車するくれぇ~メジャーな駅だがらな。
今回は紹介しねがった。

>※所長、今年もそろそろ消防団ネタ
ポンプ操法のシーズンだがらな。・・・ま、ほのうぢ。

◆DADDYさんへ、
>昔 ツルゲーネフが住んでいたから付けられたと言う「鶴谷」かなぁーー

ロシアの文豪が、「凍み天」食ってる姿、想像しちまったど!(「凍み天」で有名な木幡もち屋の本社は鶴谷!!)
返信する
Unknown (ピーナ)
2010-06-09 21:27:51
江井に親戚がいます。「いねのおばちゃん」って言うからいねだと思ってたら、ちががった。
返信する
本笑って書いで、何と読む (鰻犬)
2010-06-12 09:49:18
相馬市さ、「本笑」と書いで「もとわろう」と読む地名があんだけど、知んねべな。
気になって調べだら、「笑町」(わろうちょう)というのがあって、後にできた町と区別するために「本」と付けだ、と読んだ気がする。
wikipediaの「東北地方の難読地名一覧」にも、ちょこっど出てるな。
返信する
Unknown (コニたん)
2010-06-13 05:46:51
大甕がメジャーとな? クククッ。ただのローカル駅でございます。
大甕・・・見慣れた字なのでなんとも思わないけど、確かに「甕」は書けないですよね・・。町名表記は「大みか」ですもの。
市内の地名で読めないのといえば「東河内」。ひがしかわうちではありません「ひがしごうと」なんてのもありまする。

常磐線沿線住民改め「コニたん」
返信する
Unknown (みかんRRR)
2010-06-19 09:47:52
つげ氏のねじ式ですか。さすが所長。幅が広いっすな。
返信する

コメントを投稿

なんちゃねぇ話」カテゴリの最新記事