無煙映画を探せ  

映画のタバコシーンをチェック。FCTC(タバコ規制枠組条約)の遵守を求め、映画界のよりよい発展を願うものです。

「悪は存在しない」

2024-05-22 | 2024映画評


「悪は存在しない」 濱口竜介監督 ☓☓☓

 「ドライブ・マイ・カー」の監督の作品。海外では前作同様、高い評価を受けているようです。
 長野県のとある小さな町には移住者も増え自然豊かな中で主人公たちは穏やかに暮らしていました。しかし、そこへコロナ下補助金目当てに畑違いの芸能プロダクションがグランピング施設を作る計画を持ちかけます。説明によれば水源が汚染される可能性があるのでした。

 見どころは「薪割り」主人公の男性が大変気持ちよくマキを割ります。それくらいかな。日常的にほとんどの時間を自然の中で暮らしている観客には冒頭の木々も「いつもの風景」で日々見ているし流石に音楽は流れていないけれど一般的には林の中は不穏な雰囲気はなく、もっと健康的な雰囲気です。
 個人的には共感できるのは「薪割りが気持ちよかった」というセリフくらいでなぜ海外で評価されているのか理解できません。筆者の能力を超えた作品なのでしょう。
 ただ、監督の意向でミニシアターを中心に上映されているようで、ミニシアターお助け作品にはなったようです。今日も平日の昼間なのにほぼ満席でした。

 タバコは、前作同様タバコ宣伝作品で、どちらの立場の人も度々喫煙していました。芸能プロダクションのオフィスで平気で喫煙するなんていつの時代?水源の汚染には厳しい人が何も考えず喫煙して森林を煙で汚すな!
 車内での喫煙ネタなどもあり、妙にタバコにこだわっていることのほうが映画の内容より気になってしまいました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鬼平犯科帳 血闘」 | トップ | 「碁盤斬り」 »
最新の画像もっと見る

2024映画評」カテゴリの最新記事