産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

卒業研究進捗状況

2011-11-09 | 産能ゼミ&卒業研究
進捗状況を報告するほど進んでいませんが…
考えてばかりいても先に進まないので、パソコンに向かっています。

まずは、ゼミ論で使ったデータ(公的な調査結果)を更新。
ゼミ論の時は時間がなかったので、ネットに載っている図表をそのまま使用したりしていましたが、
卒論では、ほとんどの図表を最新のデータを基に自分で作り直しました。
なんとなく、パワーポイントで作って卒論(ワード)に貼り付けていますが、途中でエクセルで
作って貼り付けた方が良かったかなぁ~と思ってみたり…
ま、いいか。

それも終わり、いよいよ新しい論点(提案)に突入したところなのですが、1000文字打つのも大変な感じ
しかも文章というか組立ても、これでいいのっていう感じで

でもまぁ、とにかく今は先に進むことだけを考えて地道に書き進めたいと思います。
たぶん、文字数が増えないのは、引用がないから…
自分の言葉だけで、文字数を増やしていくのってたいへんだなぁ~
明日は、少し引用するところが出てきて楽になるかも

ゼミの時、最終日の発表の時点でまだゼミ論を書いていないと言った人がたくさんいたのですが、
締切までたしか、12日間しかなかったのに、みんなどうやって仕上げたのでしょう
徹夜とかしたのかなぁ~




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 図書館 | トップ | FP協会年会費の学割 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^) (yoshie)
2011-11-10 11:49:18
ご無沙汰しております。

卒業論文、お疲れ様です!
お仕事しながらの論文作成は、かなり大変そう…(>_<)いつか機会があれば、拝見できたらと思います。

引き続き、頑張ってくださいね(^^)
あれ… (yoshie)
2011-11-10 11:52:08
途中でコメントが切れていますね^^;
いつか機会があれば、論文拝見できたらと思います(^^)頑張ってくださいね。
yoshieさんへ (しぃ)
2011-11-10 20:38:50
コメントありがとうございます。

yoshieさんのブログ、いつも拝見してます。
それにしても11科目(26単位)がS判定って
すご過ぎます!!!

最後までこのペースで卒業確定させてください。
それにしてもすごいなぁ~

私の論文はたぶん、お見せできるようなレベルに
仕上がらないかも(苦笑)
ゼミ論でやめておけばよかったかもしれません。
でも、まだ時間があるのでがんばります。

来月は半年ぶりにスクーリングに参加予定です。
最後のスクーリングになると思います。
卒論 (リリー)
2011-11-13 00:33:21
卒論、がんばってますね☆

確かに、私も同じこと思ってました。
ゼミ論をどうやて12日間で仕上げたのか。
徹夜でしょうかね。。
謎だー
リリーさんへ (しぃ)
2011-11-13 17:16:22
卒論ですが、なかなか進みません
ゼミ論をそのまま使い、その続きを書いているのですが、
残り1万字がはるか遠い彼方に感じられます

あっという間に中間報告の締切がやってきてしまいそうです

みなさん、シゴトとや家事、育児と両立しながら12日間で仕上げるなんて、すごいですよねー
ホントに謎です
今度、ゼミで会ったら聞いてみましょう
卒論 (こもちこんぶ)
2011-11-14 23:52:47
こんばんは~ お久しぶりです。
ゼミではお世話になりました。
ヒマな主婦学生だった頃も、それなりに社交(ただのランチ会ね)に忙しかったのに、シゴト始めて卒論手つかず…。
っていうか次回のかもしゅうも相当キケンな感じで焦ってます。
働くって大変だあ~中間報告とばしちゃダメ?(笑)
こもちこんぶさんへ (しぃ)
2011-11-15 20:09:50
こんばんは。
お忙しそうですねぇ~
シゴト、家事、育児、カモシュウ、卒論とかけもちされていてはたいへんです

こもちこんぶさんといつかカフェで社交できる日を楽しみにしていますが、当分無理でしょうか

12/3のゼミは行くつもりなのですが、またしてもカモシュウ前日ですからねぇ~
図書館で勉強するようなことがあれば、メールください

中間報告は、方向性だけでも提出した方がいいのでは

コメントを投稿

産能ゼミ&卒業研究」カテゴリの最新記事