7月9日ウリゴウラ道の上の町・ようやく畑の準備をすることが出来ました。肥料をふってざっと耕しました。定植前にもう一度耕します。=使用肥料=苦土石灰アラジン . . . 本文を読む
7月9日キャベツ用の畑に肥料をふって耕しました。=使用肥料=防散消石灰・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆この畑(イワシオウズ)のキャベツは出荷できないのですきこみます福岡の気候には品種が合わなかったようです。 . . . 本文を読む
7月8日6月29日に種まきをした空心菜の様子です。気温が高いのであっという間に大きな双葉が出てきました。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆豚肉と空心菜の炒め物火の通りが遅い豚肉から炒めて、もやし、空心菜の茎、最後に葉っぱの部分を炒めます。今日は暑かったのであっさり塩コショウで味付けしました。 . . . 本文を読む
7月8日枯れたいちごの苗がこんなにたくさん ↓(コレはほんの一部です)中身を一度全部出して、枯れた葉っぱやミニピンを取り除いて、もう一度アイポットに土を入れます。苗床での水のかかりが悪かったり、大きすぎたランナーが枯れているみたいです。親株はさちのかもあまおうも一列ずつ残しているので、ランナーの採苗は可能です。ただ、梅雨明けしたし水のことが心配挿し苗にしようか悩んでます . . . 本文を読む
7月4日アイポット、普通ポットの苗の消毒をしました。=使用農薬=アントラコール顆粒水和剤ニームオイル・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆7月4日~7月8日IB化成を置き肥えしました。今年はアイポットには1粒、普通ポットには3粒にしました。ちなみに昨年まではアイポットは2粒、普通ポットは5粒入れていたのですが、どうも肥料気が強すぎるようで、根が枯れてし . . . 本文を読む
7月6日家庭菜園用の種をまきました。…といっても直接畑にまいたわけじゃなく、トレーにまいたんですよ♪
サラダミックスバジルエピナールイタリアンパセリミニセロリーなどです。畑が空いていたら畑に植えるけど、キャベツを植える予定なので養液土耕栽培になりそうな感じです。 . . . 本文を読む
6月30日~7月4日ヤマトマサトラ畑とオリヤマ道の横で管理していたいちごのランナー切りをしました。アイポットはパネルに、普通ポットはオオツボのハウスの中に並べました。こんな風に親株から出ているランナーを来たほうを長めに…出て行くほうを短く切ります。長めに切るのは定植のときの目印のためです。切り離す前はこんな↓だった畑も切り離した後は、親株を根元からボッキリ押しぼります。アイポットはパネルに普通ポッ . . . 本文を読む