レシピというほどのものではないのですが…なんかエビマヨ食べたくて〜。暑いし、揚げるの面倒だからちゃちゃっとww.エビは冷凍エビを半解凍。→ビニール袋に入れて、米粉を適当に入れてシャカシャカ。→フライパンにちょっと多めに油を入れて米粉をまぶしたエビを炒めます。途中でひっくり返してね!!火が通る間にソースを作ります。ボウルにマヨネーズ、ケチャップ、チリソース、粒マスタ . . . 本文を読む
一昨日届いたDe'Longhiのマルチグリル♪
米粉でワッフルを焼いたのに…ジャムが品切れ!!.
という事で朝から冷凍あまおうを使ってイチゴジャムを作りました!
とりあえず冷凍あまおう1.5㎏をレンチンで解凍。↓自宅用は1.5㎏で冷凍してるんです。マルシェルでも冷凍イチゴ販売中です→クリック
その後、なべに移して強火 . . . 本文を読む
冷凍イチゴで作ったジャムを使って、混ぜるだけの超簡単イチゴのムースを作ってみました。≪材料≫ イチゴジャム 200g生クリーム 200㏄粉ゼラチン 5g水 25㏄ ≪準備≫生クリームは冷蔵庫から出して常温に戻しておく。イチゴジャムを耐熱容器に入れて50℃くらい温めておく。① 耐熱容器に粉ゼラチンと水を入れてレンジで約30秒加熱、ゼラチンが溶けたらよく混ぜておく。② ミキサーにイチゴジャム、生クリー . . . 本文を読む
米粉で作るカニカマクリームソース、ホウレンソウの簡単調理☆
1.ホウレンソウはザクザク切って、水でざっと洗い蓋のできる鍋に。強火にかけてしんなりしたらうちわなどで冷まします。最近のホウレンソウはアクが少ないし毎日1キロも2キロも食べるわけじゃないから〜水にさらさなくてもOKI.2.別の鍋でカニカマのクリームソースを作ります。クリームソースは米粉と顆粒コンソメを水で溶いて火にかけます。火が通ったら . . . 本文を読む
以前、唐辛子の甘酢漬けをご紹介しましたが、今回は醤油漬けです。
こちらもカラフル唐辛子(品種・鷹の爪)で作りましたが、何色の唐辛子でもいいです。
材料は最低2つ、あれば3つ(笑)トウガラシ…好きなだけ醤油…お好みの醤油やお家で使っているものでOKあれば昆布…だしが出てまろやかになるようです。今回は100gのカラフル唐辛子を細かめの輪切りにしました。刻ん . . . 本文を読む
名もなきレシピです。レシピというほどのものでもないのだけれど…家庭菜園にしてはちょっと量が多いオクラと、夏になればあちらこちらの農家友達からいただくトマト。簡単でなおかつ美味しいおかず作りにチャレンジ!
あまりにも適当すぎて名前が無いのですが、ぜひ作ってみてください♪
材料は大量のオクラ、大量のトマト、彩り用にあればパプリカ、ツナ缶(今回は辛めのツナ缶使用)塩、胡椒野菜の量に応じ . . . 本文を読む
私の住んでいる福岡県には太宰府天満宮の梅が枝餅や宮地嶽神社の松枝餅、お櫛田さまの焼き餅などいろいろあります。
men'sからおやつはあんこの入ったお餅が食べたい!!とリクエスト近くのコンビニにお餅系が無いことは分かったので、子どもたちが小さいころよく作っていた「豆腐入り焼き餅」 を作ってみました。
★材料・皮もち米粉(ふくつっ粉) 300g豆腐 1丁(350g)砂糖 大匙1塩 少々
・あん( . . . 本文を読む
ニンニクの茎、興味はあるけどどうやって食べたらいいかわからない…
そんなお声をよく聞きます。
レシピってほどのものではないけれど、食べ方の例を少々
↓ 生産者直売所などに置いていただいているPOP
素揚げして塩をパラッと…
カレーやシチューの具材として
野菜炒め
茹でてナムルに
そぎ切りにしてきんぴらに
長めに切って、下側はピーラーで薄く皮を . . . 本文を読む
ここだけの話に以前UPしたことがあるいちごジャム(フレーズコンフィチュール)の作り方を再度ご紹介しますねこれからの時期は、いちごがお安くなるので大量に作って冷凍保存するといつでも美味しいいちごジャムが食べられますよ~=材料=いちご 好きなだけ(どんな形のいちごでもOK だってジャムだもんね~)砂糖 好きなだけ(私はきび砂糖を使っています)レモン汁 少々(なければポッ○レモンでも(笑))分量は適当で . . . 本文を読む
育てているのは「あまおう」だけど、イチゴは生育の過程で大きいのばかりでなく、だんだんと小さくなっていきます。
今から小さいのが多く出回る時期になってきます。以前も紹介したんだけど、簡単にできる「イチゴ酢」よかったら作ってみてくださいね(^^)
=材料=
イチゴ 200g
氷砂糖 200g
好きな酢 400cc
.
=作り方=
1・入れる容器(ビンなど)を消毒する。
. . . 本文を読む
あまおうに限らず…フルーツサンドが流行っていますよね♪
私もあまおうを使って「あまおうサンド」にチャレンジしてみました!
今回は小さいお子さんでも作れるように市販のホイップクリームを使いました。もちろん、生クリームを泡立てて使うとさらに美味しくなること間違いなしです!!
材料食パン 2枚(耳付きでもサンドイッチ用でも…好きな厚さの食パンをどうぞ)あまおう 5粒~8 . . . 本文を読む
昨日の夜、仕込んだ鹿肉の背ロースのローストできました。カッコよく言うとローストDeerかな(笑).自分で言うのもなんですが、めちゃくちゃ柔らかくて美味しい♪..ズボラな私が作るので、作り方はとっても簡単。.☆材料好きな大きさの鹿肉(牛肉)塩&胡椒.ニンニク&生姜 すりおろしたものを小さじ1くらいずつ☆ソース用赤ワイン 100cc ※無ければ水 . . . 本文を読む
せっかく落花生を収穫したから落花生ご飯を炊いてみました。今回は豆々ご飯ということで、小豆と一緒に♪生の落花生です。.殻をむいて中身だけ取り出します。薄皮はついたままで大丈夫です。.お米を研いだら茹でた小豆と小豆を茹でた時のゆで汁を投入。少し塩を入れた方がお豆やご飯の甘みが引き立ちます。塩はお米1升に対して大匙1杯くらい(お好みで).そこに実だけにした落花生をイン!.浮いてるけど気にしない(笑).普 . . . 本文を読む
掘りたての落花生(生)が手に入ったらやってほしいです。ちなみに↓はジャンボ落花生。.1粒がでっか~~い! レシピというほどのものではないのですが…生落花生の一番おいしい食べ方は、シンプルだけど塩茹で!!作り方はとっても簡単。大き目の鍋に・落花生・水(落花生が隠れるくらいより少し多め)・塩を適量(塩水を舐めてしょっぱいと感じるぐらい)入れて火にかけます。沸騰したら中 . . . 本文を読む