goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

バクタモン投入 8/3-8/4

2023年08月04日 | イチゴ
8月3日~8月4日いちご苗の土壌改良を促進するために肥料を入れました。.株元の茶色いのにバクタモンの菌がついています。 =使用資材=バクタモン バクタモンについては岡部産業のHPをご覧くださいね ⇒ クリック . . . 本文を読む
コメント

1回目の葉かぎが終了 8/3

2023年08月03日 | イチゴ
8月3日 7月24日から開始した1回目のイチゴ苗の葉かぎが終わりました。 終わったのと同時にバクタモンを1株に一つまみずつ入れるのを開始!! 2週間遅れを取り戻したいので、バクタモン入れが終わったら、最初に葉かぎした方から2回目の葉かぎをする予定。 =葉かぎ後、使用薬剤=コテツフロアブルアントラコール顆粒水和剤マイリノー . . . 本文を読む
コメント

イチゴ苗に肥料投入 7/20-7/21

2023年07月21日 | イチゴ
7月20日~7月21日 切り離してパネルに並べ終わったイチゴの苗。.1株にビックワン(遅効性肥料)を1粒ずつ入れました。週明けからイチゴ苗の葉かぎを開始します! . . . 本文を読む
コメント

イチゴ苗の切り離し開始 7/17

2023年07月17日 | イチゴ
7/17~ 約2週間遅れで7月17日からいちご苗の切り離し開始。2週間遅れているので畑が雑草だらけ…この作業はスマート農業が進んでもなかなかロボットは対応できんかもね~。今回もあちこち声をかけたりして人海戦術で!!1日目に約1万本くらいは切り離せたはず。残りも今週中に切り離し終わる予定!!.この雑草だらけの中からイチゴの苗を挿したポットを救出!!うどん粉病とかリンパン病があっても、 . . . 本文を読む
コメント

育苗用パネル設置 7/12~7/13

2023年07月13日 | イチゴ
7月12日~13日 イチゴの育苗用のパネルの設置を行いました。今回は何年ぶり?台風対策用の紐(ハウスバンド)を全部交換しながらの設置でした。 パネル設置途中↓ 育苗用パネルの設置の詳細はこちら ⇒ クリック . . . 本文を読む
コメント

追加のポット付け終了! 7/6

2023年07月06日 | イチゴ
7月6日 ようやく…本当にようやく、追加分のイチゴ苗のポットつけが無事に終了しました。土耕栽培はやめようと思っていたのに、もしもの事を考えて保険的な感じでやっぱり育てようという事になりました。急遽、ポットを追加で作り、苗挿し開始。梅雨時なので雨の日が多く、思うようにはかどらず…。雨降りにはハウスの中の枯れたイチゴを片付けてもらったり。スタッフさんはじめ、お手伝いに来て . . . 本文を読む
コメント

オオツボ高設栽培のイチゴの片づけ 7/3

2023年07月03日 | イチゴ
7月3日 オオツボ高設栽培の枯れた葉っぱやマルチを片づけました。 そして、ハウスの中の草も取ってもらったのでスッキリになりました。 . . . 本文を読む
コメント

オリヤマ土耕栽培 耕起

2023年06月29日 | イチゴ
6/29 雨が降ったりやんだり…土砂降りすぎ&雷もゴロゴロ…いい加減で雨はいらないんですけどね~。 雨だけど、ハウスのサイドを閉めきってるのでボロボロになりながら末っ子まさくんが耕起してくれました。感謝!! . . . 本文を読む
コメント

オリヤマ土耕栽培の片づけ

2023年06月26日 | イチゴ
6/26 雨が降ったりやんだり…イチゴのポット付けができないので土耕栽培の枯れたイチゴを運び出して片付けてもらいました。イチゴの株を切り離して約1ヶ月。イチゴは枯れたのですが、草はたくさん生えてしまってました。.草を取り除き、枯れた葉っぱとマルチを運びだしてもらいました。 この後は一度耕して、定植までに土壌消毒して、土づくりをする予定です。…が、雨でイチゴの苗が . . . 本文を読む
コメント

イチゴのポット付け終了 6/23

2023年06月23日 | イチゴ
こんばんは、まーくん♪です。今日も晴れて良かった〜。お陰様でイチゴの苗のポット付けが終わりました\(^o^)/来週からしばらくお天気が不安定なので、終わってホッとしています。.梅雨が明ける頃に切り離しをする予定です。長雨の影響で病気にならないか、ちょっとドキドキですが、しっかり管理できるように頑張ります!.では、明日も笑顔で過ごせますように☆.#農業体験 #収獲体験 # . . . 本文を読む
コメント

ヤマト高設栽培のイチゴの片づけ 6/21

2023年06月21日 | イチゴ
6月21日 ヤマト高設栽培のイチゴの片づけをしました。5月末から根元から株を切り離し、枯らしてから焼却処分に。 あとは時々水を流してハウスを閉め切って熱消毒します。水を流すことによって、地中に残っている株の根っこが早く分解するようです。 イチゴの片づけ . . . 本文を読む
コメント

イチゴの片づけ開始 5/30

2023年05月30日 | イチゴ
5月30日 ヤマト高設栽培のイチゴの片づけの開始です。 まだ青い実はついているけど、お手入れをやめた途端スリップスとダニが発生!お手入れの大事さを痛感します。株元から鎌で刈り取り、しばらく乾燥(枯れさせる)させて処分します。マルチの下には潅水チューブもあるので、切らないように気をつけながら…株元もなるだけ下の方から刈り取るので時間がかかります。もちろんすべてが手作業です!! . . . 本文を読む
コメント

苗採りの準備 5/16

2023年05月16日 | イチゴ
5月16日 イチゴの親株、苗採りの準備のために色んな作業があります。 畝をすき分けるために、ランナーを巻き込んではいけないのでマルチの方に寄せていきます。一緒に花芽や雑草も取り除きます。 . . . 本文を読む
コメント

苗取りの準備

2023年04月28日 | イチゴ
こんにちは、まーくん♪です。暑い、暑すぎる。夏がきたみたい。.イチゴちゃんの苗取りの準備も着々と進んでいます!親株の花芽を取り除いたり、マルチサイドの草を取ったり〜をスタッフさん達にしていただきました。..その後はトラクターで耕して〜。(今時点はここまで)このあとはすき分けて、土を踏み固めます(機械でね)ポット作りもボチボチ開始かなぁA . . . 本文を読む
コメント

土耕栽培のイチゴハウスにビーフライ導入!! 2/16

2023年02月16日 | イチゴ
2/16 オリヤマ土耕栽培のイチゴも花がたくさん咲き始めました。こちらは1番花はほぼちぎり落としてたので、今から…の場所です。とはいえ、もうすでに大きく赤くなっているものもあったので、初収穫しました。. そうそう、花が咲き始めたけど、このハウスは暖房機材が石油ストーブだけというめちゃくちゃ過酷な環境。多少寒くても雨が降っても飛び回って受粉するということで、ミツバチの導入はやめてビ . . . 本文を読む
コメント