goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

最近、こういうババア多くなったような。

2007年09月21日 | 世の中の出来事
その現場に居合わせたわけじゃないから、推測に域は出ないものの、こういう訳のわからんババアが本当に多くなったなぁ。

判決は至極当然、妥当だろ。
オイラもたまにバスに乗るけど、ちゃんとアナウンスで「急停車することがあるので、つり革手すりを持つように」と注意喚起はしてる。
バス側も急ブレーキなんてかけたくてかけただけでないんだろうし。
「ついたて棒につかまるなど、何らけがを回避する姿勢をとらなかった」から1割の責任は当然と言えば当然。かなりババアよりの判決とすら思える。

払わないって言ってるんだったら、そりゃ、文句言ってもまだ、わからんでもない。
記事見てる限り、何ヶ月も入院したような怪我でもなさげだし。
それでも、270万円ふんだくってるんだぁ、このババア。
それだけぼったくりしといて、まだ足りん!とかいう訳でしょ。怖すぎるわ。

ノレノレ詐欺っていう新しいカテゴリ-ができたのか?
これから、オイラもこれで一儲けすっか(嘘)

それでも、女性の代理人の弁護士は「乗客に常に急ブレーキに備える過酷な注意義務を課す不当な判決だ」なんてほざいてるわけだ。
別に責任の割合が大きかろうが小さかろうが、そんなのどういう意味があるの?
怪我をしたことに対してはちゃんと賠償してるわけだし、どうせ、金目当ての裁判でしょ?

「過酷な注意喚起」っていうなら、2度とバスに乗るなよ。それくらいの喚起は公共交通機関ならしかたないだろ。
もし、車内で怪我する可能性があるから、急ブレーキ踏まずに事故ったら責任とってくれるんか?もっととんでもないことになるぞ。
そのためにつり革とか、手すりとかあるんちゃうの?
そのうち、バスで普通に発車したときに、つまづいたとか、バスの階段でこけたから、損害賠償!とかいいだしかねんな。このババア

こういうババアに育てられたから、こういう寒い世の中になってきたいのかな?
日本もいつのまにか「なんでも裁判」の時代になっちゃったのねぇ。


バス急停止でけがは乗客にも責任? 名古屋地裁判決


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさ (テツ)
2007-09-20 22:08:50
じゃあおば専用バスにしてくれ。怪我もオッケーで乗る前に印鑑押させるなどのことすんどー。

久々に飲みたいです。じゃあです。
返信する
●いつもありがとうございます。● (きょう)
2007-09-21 23:35:30
☆テツさん☆
お疲れ様です。
>久々に飲みたいです。じゃあです。

ぜひ。10月中旬くらいなら・・・
返信する