goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

第21回参院通常選挙 12日公示

2007年07月12日 | 政治/経済
やっとかい!って感じはしてますが、12日、第21回参院通常選挙が公示されます。

ここ、数日、gooのTOPページ以外、よく広告ヘッダーとして、総務省選挙部のバナーが表示されてます。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/index.html(総務省選挙部)

どうも、blogにも公職選挙法のしばりがあり、gooの場合、「※公職選挙法に関するご注意」ということでこんなことが書いてあります。

---引用開始---

☆公職選挙法について☆

選挙に関する記事を投稿の際は、公職選挙法違反(刑事罰の対象となります)および利用規約違反にご注意ください。主な注意点は以下の通りです。

・特定の候補者を「応援したい」といった表現は選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。「選挙区の友人に薦めます」といった表現も含まれます。

・単に街頭演説があったという出来事を記述するだけであっても、特定の候補者ばかりを掲載するような場合には、当該候補者を支持する選挙運動とみなされる可能性があります。

・街頭演説を撮影した写真や動画を投稿することは、選挙運動用の文書図画の頒布に該当するとみなされる可能性があります。

・特定の候補者の失言シーンだけを集めた「落選運動」は選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。

この他にも公選法違反に問われかねないケースが想定されますので、記事投稿の際には十分ご注意ください。

---引用終了---

まぁ、触れることのないようにするつもりですけど・・・。

焦点は与党過半数確保なるか。なんでしょうが、どうなるんでしょうかね。

で、前の選挙ネタでも書きましたが

選挙には必ずいきましょうね。
投票は大切な権利です。きちんと行使しましょう。


行かない人は、たとえ消費税があがろうと、年金を受け取れなくても、文句は言っちゃだめですよ。


年金争点、安倍政権に審判=378人届け出へ-29日投開票・参院選公示 (時事通信) - goo ニュース

長官・次官、歴代8人返納拒否 年金記録紛失問題

2007年07月10日 | 政治/経済
そりゃ、拒否もするでしょ。

だって、この人たちの中では

「返す?なにか悪いことした?」

ってことでしょうから、返すという発想ではなく、取られる=拒否ってことなんでしょう。
まぁ、それはそれでわからんでもないけど・・・。

確かに返納すれば責任を取ったことになる?って言われると、そのとおりなんで、「それ以外の方法」で責任を取ってくれれば別にかまわんちゃかまわんのですが。
ただ、「それ以外の方法」ってのがお馬鹿なオイラの頭では出てこないので、とりあえず態度を示すという意味でも出した方が・・・。

「渡り」とかで数億も税金泥棒をしているこの人たちにとっては、ボーナス1回分くらい、小遣いみたいなもんだと思うんですが?
だったら返せよ!って思うが世の中の反応でしょうね。


前にも書きましたが、ボーナス1回分で済む問題じゃないってことは認識しといてくださいね>社会保険庁各位

この問題って、安倍首相だけを責めるのは、明らかにおかしな話で、それを見過ごしてきた政治家ども全員の責任。
それはそれで、与野党関係なく、ちゃんと責任とってくださいな。


長官・次官、歴代8人返納拒否 年金記録紛失問題(産経新聞)

消費税が「参院選の争点に」

2007年07月10日 | 政治/経済
某大臣の新しい爆弾で、また自爆モードに入ってる安倍内閣ですが、その安倍内閣が逃げ回ってきた消費税問題がここでクローズアップされるのは非常にいいことだと思います。

前回の衆議院選挙では、「郵政民営化」だけがクローズアップされてしまい、おかしなことになってしまいましたが、今回は、「年金」だけ・・・みたいな流れが少し変わってきたのは本来あるべき姿なんでしょう。

消費税については、いずれ、上がることは覚悟しているものの、上がるなら上がるで明確にビジョンを示してほしいものです。

参院戦(あえて選は使いません)については、また、どっかしらで、ぐだぐだと書くつもりですが、さすがに今回は相当与党にとっては厳しい結果が待ってる・・・はずですが、どうなるんでしょうか。

消費税、「参院選の争点に」が72% 本社世論調査(asahi.com)

久間防衛相、「原爆発言」で引責辞任

2007年07月03日 | 政治/経済
あぁ、選挙のために辞めちゃったんだ。
これが、あと1ヶ月先の話だったら、辞めなくてもよかったのにねぇ。

真意が伝わってなかったのは事実だろうけど、爆走列車のように、話だけが突っ走ってしまった以上、この状況だと止めるのはこの方法しかないんだろうから・・・。仕方ないんでしょう。

露骨に結果論ですが、こうなるんだったら、即日、安倍首相が更迭すべきだったでしょうね。あいかわらず、身内と読みの甘い内閣だことで。

まぁ、野党が、●●の1つ覚えみたく、やかましくいうのは耐えれたんだろうけど、身内から叩かれたのはさすがにきつかったみたいですな。

この内閣は次から次へと「ネタ」は提供してくれるようなので、また、こんな話が出てくるんでしょう。
そろそろ打ち止めにしてほしいものです・・・が、違う意味で打ち止めになる方が早いかも(爆)

元記事:
久間防衛相が辞任へ、「原爆発言」で引責(読売新聞) - goo ニュース

ムカつきネタ2本。社会保険庁と自民党某氏の大暴言です。

2007年06月30日 | 政治/経済
手抜き当たり前の職場、解体仕方ない」社保庁職員が告白


こういう話が出てくるってのは、根っこが腐ってるとか、そんなレベルじゃなく、存在そのものがゴミ(にも失礼だと思うが)以下。

たぶん、世間もわかってたことなんだろうけど、いざ言われると・・・。


解体は当然として、解体前にやらないかんこと。
(ごくごくx100一部。最低限度以下のことしか書いてません)
★データ、紙の完全突合
 もう、何件残っているか誰もわかってないと思います。
 5000万件以外にもいやってほどあるんでしょ。
 やってるでしょ?なんて安倍首相が言ってますが、やっているのが当然です。
 やってないのがおかしいのにいばることでないことくらい気づいてください。

★バランスシートの提出
 保険料に限定して、いくら預かって、何にいくら使ったかを1円単位(は無理だろうから、せめて1000円単位)で出してください。もちろん、過去分、全て。
 HP公開くらいはしてくださいね。 
 普通の会社なら当然やってることです。できないとは言わせません。

★マイナス分の補填
 当然、みなさんの給料から。過去の議員、職員、総がかりでやってください。
 しないといけないこともしてない奴らに、税金から給料を出す理由はありません。
 最低限、しないといけないことをしてる人以外は無給でやってください。

★詐欺罪、業務上横領での告発
 いっぱいあるんで書ききれません。洗いざらいやってください。

★社会保険庁職員が国民への謝罪
 紙くばってる暇があるんだったらさぁ。
 うわべだけでしょうけど。やらんよりはましでしょ。


せめて、これくらいやってから、「信頼」とか「安心」とかいう言葉を年金に使ってください。
まぁ、絶対信頼も安心もできないでしょうけどね。

「手抜き当たり前の職場、解体仕方ない」社保庁職員が告白(読売新聞) - goo ニュース


「原爆投下しょうがない」 久間防衛相が講演

だ、そうです。

お願いだからさ、もうちょっと考えて、物言いましょうよ。
言ったらどうなる・・・なんて考えてたら言うわけないか(爆)

ラジオでニュースとして聞いてて、ひっくり返りそうになりました。

また、広島でも長崎でもない人がほざいちゃったのね?くらいに考えてたら、この人、長崎っていうじゃないですか。

と、いうことは、これから、どっかで、戦争が起きたら、終了のためなら原爆投下は問題ないということですな。
北朝鮮がアメリカの攻撃を防ぐために、やってもいいんだ。知らんで、ほんまに。

それもこの時期に、これをあっさりと出るってのは。

本当に、この内閣はクラスター爆弾のような、内閣だな。
普通に爆発してる上に、ちゃんと自爆用のネタばらまいて、あとで、ちゃんと地雷踏むようにしこんでるんだねぇ。

久間さん、次の選挙、この話は100%つつかれるので覚悟してね。

「原爆投下しょうがない」 久間防衛相が講演(共同通信) - goo ニュース

アメリカが「2050年までに50%CO2削減」に合意・・・したように見せかけてるけど。

2007年06月08日 | 政治/経済
アメリカもさすがに気づいてくれ。今、環境って経済以上の問題でしょ。

あんたところが一番出してるわけだからさ、あんたらが減らさんことにはどうにもならんのですわ。

50%削減は世界共通の課題です。
目指すは当然100%。は無理としても、少しでも減らす努力は必要です。
もちろん日本も。

で、「合意・・・したように見せかけてるけど。」なんてつけたかというと、まず、ないよりはあった方がいい、「基準」があいまい。
どうも、アメリカがそれを嫌ったらしいが、どこから50%なのかが記載されないらしい。
ただ、どこ基準でも、相当量減らさないといけないということは確かだが。

あと、これは絶対やってもらわらないと困るということ。
それはアメリカに限らず日本もそうだけど。
で、できなかった場合は、何らかのペナルティーというか罰則的なものを設けてもよかったように思います。
それくらい、重要課題だと思います。

日本の某総理は自分の手柄みたいな、どあほな勘違いをしそうだけど、あくまで、EU連合に押し込まれたことと、アメリカもさすがにこりゃやばいだろうと思ったのがたまたま重なっただけで。
そんな勘違いをしないと思いますけど(笑)>某総理。

少年院送致を「14歳以上」から「おおむね12歳以上」に

2007年04月18日 | 政治/経済
3時間の審議で決めるような軽いことじゃないと思うんですけど・・・。

そこはひっかかるものの、小学生でも少年院送致は当然でしょ。
例えば12歳で、「人を殺したらだめ」くらいの分別はつけれるようになってない方が恐ろしいし。
それで親がぐだぐだ言ってたとしても、そんなのは親の教育の問題だし。

なんでもかんでもって訳じゃないにしても、ホームレスを殺したとかいう場合なんかはとっととぶちこんでしかるべきだし、それに年齢は何の関係もないと思うけど。

ガキだからなんでも許されると思ってる節が少なからずあったりするからなぁ。最近のガキどもは。

少年法改正案成立へ、強制調査「14歳未満」も対象(読売新聞) - goo ニュース

天下り規制は元からやる気なし。

2007年04月11日 | 政治/経済
もうあきあきなんですけど。

天下り、結局そのままってことですよね?

一人がんばってるように見えてますが、どうせ変える気ないんだったら、他の事に時間を使ってください。

元々、できるなんて思ってもいませんが、官僚様は絶対な訳ですね。

『天下り完全禁止!』

官僚様と議員を除く、大半の人はこれ以外の答えは望んでないと。
もしかしたらそうおもってるのってオイラだけ?(爆)
いくら国民=うましかとしか思ってない官僚様や議員さんとは言え、もういい加減にしたほうがいいと思います。

元記事:
「トンネルだ」「それでいい」 天下り規制で政府と自民(朝日新聞) - goo ニュース

4月8日は選挙です。

2007年04月08日 | 政治/経済
茨城県と沖縄県以外の方は選挙があります。

お忙しいでしょうけど、必ず投票しましょうねぇ。
すぐ終わりますし、棄権はやめましょう。

オイラは期日前投票でもう投票しちゃいました。

日興コーディアルグループ、株式の上場を維持

2007年03月13日 | 政治/経済
もれ聞こえる報道から察するに、不正は組織ぐるみで上場廃止は既定路線だと思っていただけに、ひっくり返りそうになりました(笑)

身内に甘いのか、裏で何かがうごめいているのか、外資がそれほど怖いのか、そこはよくわかりませんが、この件がセーフとなると、今まで上場廃止が、全然軽く見える気してならんのですけどねぇ。

素人目から見ても、もっと基準も明確にしないといけないと思いますが、いかがですかね?

株がらみで。
オイラの持ちっぱなしの株ですが、そんなに上がってません(汗)
が、下がってもいません。なので書くネタがない(笑)
あの大暴落の影響も終わってみればほとんどなかったのが何よりで。
某食品メーカーが上場来高値を打ち破ってくれそうなので、分割なんかしてくれるとうれしいんだけどねぇ。。。今のところないと思いますが。

元記事:
日興上場、東証が維持 不正「組織ぐるみ断定できず」(朝日新聞) - goo ニュース

日銀、0.25%の追加利上げ決定

2007年02月22日 | 政治/経済
素人がぐだぐだ言ってるだけですので。

ちょっとびっくりでした。
あがるとしても、9人のうち、6:3でと思ったら、8:1で決定したみたいです。

今回は1月が大騒ぎしすぎて結局ひいちゃったところもあり、2月はやたらおとなしくなったのが、逆にあげるだろうなぁと思ってました。

中小企業はもうかってるわけでもないのに、返すお金は増えるし、個人は、給料が上がらないのにローンだけは増えるってだけのような気がするんですけど。
まぁ、確かに異常に低すぎる金利ってのはわかるけど、結局、金持ちだけはちゃんと得するようになってるみたい。

この責任は日銀さん、ちゃんと取ってね。

日銀、0.25%の追加利上げ決定 岩田副総裁だけ反対(朝日新聞) - goo ニュース
普通預金金利、週明けから引き上げ続々 ローンも負担増(朝日新聞) - goo ニュース

大阪と長崎・・・だけの問題じゃない。

2007年02月21日 | 政治/経済
大阪の場合は、1度大騒ぎになったにもかかわらず、またやってんだから、性根が腐りきってると言われても反論はできんだろうが・・・。
情けない・・の一言につきる。

大阪府民として、税金を納めるのがいやになるわ。

利子つきの返還は当たり前のことで、再犯防止策と、もし、(じゃなく、たぶん、またやると思うが)やったときの厳罰化を明確にしないといかんでしょ。

今回も懲戒免職は3人だけみたいだし。
処分も個人的には「甘いなぁ~」としか思えないんですけどね。

大阪と長崎だけじゃなく、全国津々浦々の自治体でばれてないだけで、あるような気がしてならんですが。
一度、全国一斉調査DAYでも作ってさ、徹底的に調査したら?
もし、やったらおぞましい数の裏金が出そうで怖いけど(爆)

元記事:
大阪府、裏金問題で163人処分 懲戒免職3人(朝日新聞) - goo ニュース
長崎県の裏金問題、566人処分 知事は減給3カ月(朝日新聞) - goo ニュース

「死ぬまで働け!」と言いたいのなら言ったら?

2007年02月08日 | 政治/経済
こんな管理者が上にいたら本当に死ぬな。

労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会委員、奥谷禮子氏がまたやってくれました。

「労働者を甘やかしすぎ」 「祝日もいっさいなくすべきだ」

「過労死するまで働けとは言ってない」


言ってることが・・。おかしくないです?
まぁ、多少なりとも労働者の責任あるとは思うけどさ。
いくらなんでも、経営者のいうことじゃなかろう。

結局「死ぬまで働け!」ってことでしょ。

言ってるの派遣会社の社長でしょ?
あんたの給料はそりゃ「ピンはね」なわけだから、そりゃ死ぬまで働いて欲しいのはよくわかるけど。
この内閣の人選は暴言を吐く人を狙って選んでる?
ある意味適材適所なんだけど。(爆)


「過労死は自己管理の問題」奥谷氏発言が波紋(朝日新聞) - goo ニュース

ありゃ!?柳沢氏。「のど元過ぎれば・・・」ってやつですか?

2007年02月06日 | 政治/経済
もう、終わったとでも思ってるんでしょうか?

野党の審議拒否も相変わらずのダメっぷりを露呈してますが、それ以上にダメっぽい柳沢氏。
先の愛知・北九州の選挙で幸い?なことに1勝1敗で済んだもんだから、いい気になってるのかな?
マスゴミが飽きずに追いかけてるのも、ダメダメだと思うが、いくらなんでも変わりすぎだろ。
いくら表面上詫びたところで、あんなことをサラッといっちゃうんだから、変わんないだろうけど。
せっかく、1勝1敗で済んだ今こそ、低姿勢でいておけば、あと、1~2週間もしたら、マスゴミの馬鹿どもも飽きるだろうし(笑)

この件はもう終わったって思ってるなら、思い切って「終わったんじゃ、ボケがぁ!」くらいのことを一発かましたらどないでしょ?

そうしたら、あんたがどれくらいとんでもないことを言ったってことと、この話は参院選まで引きずることになるのが、よくわかるからさ。(笑)

今さら辞任しても、どうなるってもんでもない気はしないでもないが、(辞任させるなら、すぐ以外のタイミングはだめだろ。)

「結婚・子供2人 極めて健全」を読むと確かにどっちともとれなくはないが、それよりは審議が先だと思うけどなぁ。
悪い方に捕らえてたとしても、いい方に捕らえたとしても、ほっといたら、またなにかかましてくるって(笑)

しかし、こう書くと全部が全部ダメダメの集まりだな(笑)

柳沢氏、強気モード 「みそぎ」は済んだ?反省一転(産経新聞) - goo ニュース
「結婚・子供2人 極めて健全」 柳沢厚労相が発言(朝日新聞) - goo ニュース

地方選は1勝1敗。でも現実は・・・。

2007年02月05日 | 政治/経済
北九州での敗北(まぁ、北九州は負けると思ってたましたが)、愛知であれだけ苦戦するのは、想定外だったみたいで、さすがに自民・公明も「こりゃやばい・・・」と思い出したようで。

もし、愛知で自民党が負けてたら、●●氏のクビが飛んでたんでしょうが。
今回はとりあえず、つながったようです。

オイラ個人としては、●●氏の「機械」発言が地方の選挙の争点になるのは、疑問はあるものの、広い意味で少子化対策に対して感心があるってことなんかな?ということで。

それよりというより、やっと安倍政権のふがいなさに気づきだしたみたいで、不支持の増加が止まらないのは、仕方ないでしょ。

前から言ってるけど、明確な結果が何もないし、ビジョンもない。
その上、一般市民とは離れたところで政治をしてる感がどうしてもぬぐえない。

憲法改正も必要だけど、それより、教育だったり、格差問題だったり、年金だったり、身近な問題を1つでも、明確に片付けないと、参院選は惨敗でっせ。


つんく・「モー娘。」呼んでも…与党敗北、北九州市長選(朝日新聞) - goo ニュース