goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

国がお見合いさせてどうする?(少子化対策「お見合い国営で」 猪口担当相)

2006年05月22日 | 政治/経済
バカすぎる。理解できん。

元々、ちょっと・・・って思ってたけど、こんなの大臣してていいのか?

少子化対策で、一番大切なのは環境づくりだと思うんですよ。

問題は山ほどあるので、どれがどうってのは、置いといて、少なくとも結婚しないのが原因って発想はおかしくないかい?
別に晩婚だろうが、子供はほしいと思えば、産めばいいわけだしさ。

いくら結婚してもさ、子供を作る気がないし、作っても大変なだけって思ってるのが問題なわけで、それを改善することが必要だと思うんですが。

少子化対策なんて、1年や2年で効果がでるほうがおかしいわけで、(出したいがために金をばら撒いてるって話もありますが)そういうインフラを整えて、10年くらいかけてやっとでてくるもんでしょ?

そういう意味では、国の対策があまりにも遅すぎるわけだけど、それにしてもこれはひどいっしょ。本当に少子化対策大臣?

それに、民間の業者が山ほど(かな?)あるじゃないですか?
わざわざご丁寧に国がする必要もないでしょ?

金なんて一時的なものじゃないですか?
ばらまいたらいいってもんじゃないって、なんでわからんのかな?

元記事:
少子化対策「お見合い国営で」 猪口担当相 (朝日新聞) - goo ニュース

よく勝ったぞ民主党!千葉補選結果

2006年04月23日 | 政治/経済
千葉の補選で民主党が勝っちまった。
これは大変なことになるぞ。

いろんな意味がありそうでなかなかおもしろい展開になりそう。

とりあえず速報ってことで。

民主党がどうこうってより、自民党の方が影響大か?
ある意味、小泉不信任的な結果にびっくりした。
オイラは小泉不信任派だけど、今回は民主党が小沢さんになって、メール問題等がどこまで払拭できるかな?ってレベルで。

接戦でも、民主党的にはOKだろうと思ってたら・・。
こりゃまたびっくり。

これを機にちょっとはまともな政策をやってくれればいいけど。・・・・

竹島周辺が騒がしいが・・・

2006年04月20日 | 政治/経済
あいかわらずの外交ベタを露呈してるようにしか思えなんですけどね・・・。

政府もメール問題とかどうでもいいことに時間かけるなら、こういうことに時間をかけろって。
このままだったら、国際的に「竹島=韓国領土」なんてのが既成事実になっちゃいますよ。

竹島は日本の領土だと思ってるオイラとしては断固とした態度を日本政府には取ってほしいものです。

元記事:
竹島周辺の海洋調査 歴代政権、ツケ重く 「東海」問題、再燃懸念も (産経新聞) - goo ニュース


 最新の情報はこちらから 

アイフル 業務停止命令

2006年04月14日 | 政治/経済
取立てのやりかたに問題があるってことで、こういう処分が下されるようです。
アイフルに限らず、どこのサラ金でもやってることとは思います。
だって、それが商売ですから。


ただ、借りたものはちゃんと返しましょう。
返せないものは借りないことです。


諸々の事情で借りているとは思いますが、遊興費など明らかに個人の快楽だけで借りてる輩が、「返せない」ってのは論外で、それで取り立てが厳しい・・ってのは、「お前が悪いやろが」って突っ込みたくもなります。
やばいことをしないと(しても)返さないわけだから、それで飯を食ってる以上、ぎりぎりのところまでする・・ってちょっとだけアイフル側に立ちたくもなります。
ただ、アイフルのやってることはかなりえげつないのもあるようですが。
脅迫とかは、確かにいかんと思います。
ネットでの情報などを総合すると、なかなか素敵なことをかましてくれてるようで、「そりゃ、まずいやろ」って思うこともあります。

誰にでも安易に貸す方の問題があるのは事実でしょうが、ちゃんと返せないなら、借りるなよって思うのはオイラだけでしょうか。

収支のバランスを大切に
ってことだと思います。

でも、上限年利30%(正確には29.2%)であれだけ儲かるってことはそれだけおいしい商売ってことだよな・・。


元記事:
金融庁、アイフル全店の業務停止命令へ・3―25日間 (日経新聞)

天下りが100%ダメとは言わないけれど・・・。

2006年04月06日 | 政治/経済
言ってることはわかるんですよ。
無駄に多い公務員を減らさないといけないのは事実で、クビを切る以上、次がないと生活できないわけで、そうなると、ある程度「天下り」的になるのは仕方ないとは思うんですよ。

ただし、少なくとも、特殊法人には行かせないとか、もし、特殊法人に行ったら氏名と給与、賞与、仕事内容を完全に公開するとか(公人なのでいいでしょ)、民間に行く場合は、ドラフト制にして仕事内容と給料を公開するとか、天下った先は数年間入札不可にするとか手はあると思うんですよ。(かなり無茶な論理ですが(爆))

天下った先でちゃんと仕事さえしてもらえれば、別に民間だろうが、特殊法人だろうが、それはそれでいいわけで、問題はこいつらが何もしてない上に、税金泥棒ってこと。
なので、全部が全部悪いとは言わん。
ただ、何割の人間がまっとうにやってるかがわかんないだけに、こういう論議になるんだろうね。
まじめにやってる人も多くいると思うんですよ。特にノンキャリア組は。

特殊法人も必要なのは、10個に1個くらいでしょ。
それはそれで、残すべきだし、そういうところでちゃんと働くのであれば、天下りもありだし、税金投入も必要でしょう。

特殊法人って本当に「特殊」だからなぁ。

元記事:
天下り規制の緩和言及 中馬担当相 (産経新聞) - goo ニュース

天下り先へ、国費支払い6兆円超

2006年04月03日 | 政治/経済
全部の中身を知らないので、全部が全部ダメとは言いません。
中には必要なものもあると思いますたぶんだけど。

それを、差し引いても、年間6兆円はおかしいと思いますが。
そんなことに税金使ってるうちは、増税論は論外だと思いますよ。

それと、民間企業もいれて、1078法人にも分けてるというか、それだけ払う先がある=それだけの会社に天下りしてるってのが、それはそれですごいことだと感心。

そんだけ行く先があったら、そりゃ、役人は好き勝手できるわね。

まだ、社員で行くならわからんでもない。一応、仕事はする可能性が高いわけだから。
しかし、大半が役員。ってことは、そのつてだけが欲しくて・・って可能性がどう考えても高いとしか思えんですが。。。
それも、契約のうち、随意契約(*1)が90%超って話だから、あほらしくなるわ。

ある意味、自由に税金が使える分、悪徳商法よりも太刀が悪いかもしれんね。(爆)

*1 入札などの競争の方法によらず、適当と思われる相手方と契約を締結する方法。通常は、言い値での契約になる。


元記事:
天下り先へ、国費支払い6兆円超…延べ1078法人(読売新聞・YAHOO)

権利落ち当日。気持ちよく落ちたもんだ。

2006年03月29日 | 政治/経済
一応、結果(になるのかな?)です。
落ちることはわかっていたし、想定内なので、別にどうこうはないんですが、問題はここからどう動くかってこと。

念のため、ゲオが約半分になってるのは、分割のためです。
大暴落ってわけではありません。その前に1日でここまで下がりませんが。


2006年
03月28日 日経 16,690.24  TOPIX 1692.69
03月27日 日経 16,650.10  TOPIX 1693.84
03月20日 日経 16,624.80  TOPIX 1688.22
02月 7日 日経 16,720.90  TOPIX 1713.47

2005年
12月30日 日経 16,111.43  TOPIX 1649.76
12月13日 日経 15,778.86  TOPIX 1626.15
11月 9日 日経 14,072.20  TOPIX 1487.71

コード会社名03/28株価03/27株価損益率コメント
2681 ゲオ231,000480,000+51.48%これくらいなら仕方ないのかな?
2811カゴメ1,5761,601+29.28% ここ数日下げ基調なので、そろそろ、落ち着いてほしい
4337ぴあ1,8131,867-17.59%1800を切ってほしくないが、たぶんきりそう・・。
9870 ハナテン189191-47.35%どうでもいい(爆)


関連ネタ:
権利確定日。明日は恐怖(?)の権利落ち日(2006/03/27)

468×60
もし、よかったらクリックしてください。

もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。

権利確定日。明日は恐怖(?)の権利落ち日

2006年03月27日 | 政治/経済
ご存知ない方向け。
3月に決算をする会社の株を今日、持っていると、議決権、配当、株主優待、株式分割の権利などを得ることができます。
と、いうことは、優待等だけが欲しければ、今日、対象となる株を持っていればいいんです。

が、世の中そんなに甘くできてるわけはなく、権利確定後の翌日は、権利落ちと呼ばれ、配当や優待の分だけ株価が下がることとほとんど。
場合によっては、配当や優待の数倍落ちる場合があり、権利だけ取りにいくと、大損ぶっこく場合があります。

てなわけで、オイラが持ってるのは全部、今日権利が確定したので、明日は全面的に下がります。
まぁ、どれくらい落ちるか注目!!ってところですね。

カゴメ<2811>がやっと落ち着き?出した。
これでも、まだ高いのかもしれないけど・・。
反動が1番ありそうなのは、これか。権利落ち後予想:1450

ゲオ<2681>はこんなもんでしょ。よくがんばったと思う。
分割後にどう動くか、要チェック。分割後予想:215000

ぴあ<4337>はどうしよっか。
とりあえず、権利が取れて、¥10000分の図書カードはくるので、売ることを前提に様子見かな?権利落ち後予想:1650

ハナテン<9870>はどっかで売る。権利落ち後予想:170

2006年
03月27日 日経 16,650.10  TOPIX 1693.84
03月20日 日経 16,624.80  TOPIX 1688.22
02月 7日 日経 16,720.90  TOPIX 1713.47

2005年
12月30日 日経 16,111.43  TOPIX 1649.76
12月13日 日経 15,778.86  TOPIX 1626.15
11月 9日 日経 14,072.20  TOPIX 1487.71

コード会社名03/27株価03/20株価損益率コメント
2681 ゲオ480,000471,000+57.38%分割で半分になる。あたりまえだけど
2811カゴメ1,6011,594+31.23% ここから、どこまで落ちるか。
4337ぴあ1,8671,818-15.14%権利取りで上がっただけ。明日が恐い・・。
9870 ハナテン191191-46.80%どうでもいい(爆)

468×60
もし、よかったらクリックしてください。

もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。

電気用品安全法無事無効化?

2006年03月25日 | 政治/経済
前々から書こう書こうと思ってはいた。

動向は見守ってましたが、やっと、どあほな役人どもが、やっと折れました。

ただ、さすがに、どあほな役人は素直に降伏しないのはさすがというか、わけがわからんというか。

矛盾しかないと言い切っていい、この法案。さらに修正案でドツボに入っていく有様。

とっとと、廃案にしやがれ!

確かに、平成13年にできてたわけで、それを知らん方が悪いという論はわからんではない。
が、関係者、特にリサイクル関係者に知らせてないってのは、どう考えてもまずいわな。
5年前と状況が変わってるので、そこは柔軟に対応するのが、妥当でしょ?

なんで、ここまでしてこの法律を施行したいのか、まったくもって理解ができん。
いろいろな人がいろんなところで言ってるように、素人目線で見てもおかしいところしかないわけで、それを、そこまで引っ張るってのは訳がわからん。

何か裏があるのはまず、間違いないと思うけど・・・。

でもさ、今頃、こんなこと言ったところで、もう店たたんだ人とかはどうするんだろう?
それこそ、国家補償法でも盾にして、国に喧嘩でも売らんとやってられんような気がするが。

覚悟はしとったけどさ…。気持ちよく下がってくれたなぁ。

2006年03月20日 | 政治/経済
2月との比較で思うところをつらつらと書きます。

ぴあ<4337>がかなり気持ちよく落ちた。
7-11との提携解除がその要因の1つだということだが、そもそも、赤字決算が出たら下がる覚悟はしていたものの、その幅が予想以上だったのがちょっとショック。
さらに財務状態もお世辞にもいいとは言えないし。
これはちと考えないといかんのかも。
2000まで回復してほしいけど・・しばらくいい材料がない限りは無理か。

一方、恐ろしく好調なのがカゴメ<2811>。
買った時は、「安定はしてるだろうけど、上がることは・・」って程度だったんだものが、じりじりと上げて1600が見えてきてしもた。
運良く、「ラブレ」が発表される前に買ったこともあり、上がりっぱなしの状態。
「ツボ」にはまればこうなるっていう典型なのかもしれん。
まぁ、この時期は権利取りもあるので、油断はできないけど、こういう上がり方は見ててなんとなく安心できるものがある。
権利落ちで最低、100円は下がるのはお約束として、今の上がりが悪条件は織り込んでのことと期待しつつ、過度なマイナス要素がない限りは、権利落ち後もしばらく1400くらいは維持できそう。

ゲオ<2681>もグダグダしてた割には、がんばってる方だと思う。
問題は、権利落ち&分割後、どうなるのか。
相当落ちる覚悟はできてるけど。。。
今日は幸い提携話が要因となって、上げたけど(っていくらなんでも、+20000は上がりすぎ。まさか、今になって年初来高値を更新するとは…)、分割前で43~44くらいが妥当なところかな?
希望としては、(分割後)21は保って欲しい。

投信もちょっとだけ持ってるんですが、こっちは微幅な上下を繰り返しつつ、一応プラス。毎月配当がでるタイプなので、最終的に損にならなければいいのかな?

なかなか日経平均17000の壁を破れないが、実情はそんなもんだろう。

2006年
03月20日 日経 16,624.80  TOPIX 1688.22
02月 7日 日経 16,720.90  TOPIX 1713.47

2005年
12月30日 日経 16,111.43  TOPIX 1649.76
12月13日 日経 15,778.86  TOPIX 1626.15
11月 9日 日経 14,072.20  TOPIX 1487.71

コード会社名03/20株価02/07株価損益率コメント
2681 ゲオ471,000460,000+54.43%よく我慢してると思う。動くのは分割後だな。
2811カゴメ1,5941,415+30.66% 新値追いの展開。いくらなんでも上がりすぎ?
4337ぴあ1,8182,120-17.36%赤字だから仕方ないか・・
9870 ハナテン191215-46.80%近々に処理したい。

468×60
もし、よかったらクリックしてください。

もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。

ライブドア上場廃止へ

2006年03月14日 | 政治/経済
無事に?やっと?とうとう、決定しました・・・。

が、これから1ヶ月、ある意味、ゲームをするにはいい株になりそうです。
オイラは絶対参加しませんけど。

会社は存続するので、紙くずにはならないようです。
せっかく、だから1株持ったらいかがでしょう?>既存株主の方々。

オイラも某社の株を売って、しばらくして、そうなったことがありますが、あきらめるしかないと思うんですけど。
LD社がやったことはよくないのはわかりますし、事実なら許されることではないと思いますが、堀江氏をはじめ、LD社を信じて買ったわけですからね。

今回のケースは特異であると思いますが、投資はあくまで自己責任です。お間違いなきように。

ライブドア上場廃止 東証、証券監視委の告発受け決定 (朝日新聞) - goo ニュース




もし、よかったらクリックしてください。



もし、よかったらクリックしてください。

民主党全面降伏(堀江メール事件)

2006年03月01日 | 政治/経済
観念したかぁ・・・ってのが第一印象。

ただ、あれで説明したかって??
誰が納得する??
そりゃ、自民党も強気になるわ。

国民にわびる必要性はまぁ、ゼロでないとしてもさ。
やっぱり謝るよりは経緯説明をちゃんとしたほうがいいと思うんですが。
結局のところ、「何だったのあのメール?」って疑問は解決されないんですが。

これから、民事裁判とかまだまだいろいろとあると思いますが、まぁ、適当にがんばってください。

これで、民主党も・・・終ったのかねぇ~。

前原代表が謝罪 「メールは本物ではない」 (朝日新聞) - goo ニュース


 最新の情報はこちらから 

民主党誤爆。

2006年02月23日 | 政治/経済
当blog内:【茶番劇はやめよぉ(堀江被告送金指示メールについて)】 でも書いたけど、あのメールだけでよく国会に出したもんだ。
ずぶの素人のオイラでもあれだけ突っ込めたんだから、ちょっと考えたらわかるようなものだと思うが。

国会に出したんだから、てっきり、振込み履歴とか関係者の証言とか押さえてると思っていたが、どうもそれもないようで。
この時点で証拠が出せないってことは・・。もう終ろうよ、このネタ。

ここまできたら、このメールの情報源の某記者をだすしかないな。
あの程度で殺されるわけないし、ぜひとも出てきてほしいものだ。

民主党も誤爆でまた、信頼なくすし。なんておばかさんなんでしょ?

で、永田議員がこれで飛んじゃうみたい。ご愁傷様です。
まぁ理詰めしてないのが悪いといえば悪いが、この発信源もなんでこんなのだしたかな?
それがもしかしたら最大の謎かもしんない。


関連記事:
民主・前原代表、党首討論で新証拠示さず メール問題 (朝日新聞) - goo ニュース
堀江メール 前原代表、新証拠示せず 未熟さ露呈、再選に黄信号 (産経新聞) - goo ニュース

茶番劇はやめよぉ(堀江被告送金指示メールについて)

2006年02月21日 | 政治/経済
出てきたときから「うさんくささ」満点のこの騒動でしたが、ここまで引っ張るとは思わなかった。
つっこみどころ満載のメールで、あほらしすぎて・・。
メールの文書だけでも、1つ1つちゃちゃいれするのもめんどいので箇条書きで。

・シーレットをメールでやりとりするほど、堀江被告もバカではなかろう。
 メールの履歴が残るのは常識というか業界にいて知らない奴は100%いない。
・Fromの@の前が「horie」とか名前だったらだったら出せば?というか出せるでしょ?
・他の隠してるところも意味ないし。特に最後の「堀江」の前
 署名でメールアドレスが書いてるならいざ知らず、あの黒部分の大きさだったら1文字か2文字でしょ?考えたらわかるやん。
・X-Mailerを隠す意味は?メールソフト名出したら何がまずい?
 メールソフトの会社が迷惑を被る?宣伝になるからまずい?
など

あと、思うに、これくらいのメールで命狙うって?
あ、そうか、「うさんくさい」すぎて狙われるか?(笑)

前後の事実関係がなくてもこれで突っ込める。これに前後関係、メールの癖とか入れ出したら・・。

民主党も何を根拠に言ってるか説明しないとだめでしょ?
国政調査権がどうのこうのじゃなくて、もし、本物だったら、武部氏以下、それこそぐぅの音もでないくらい証拠そろえて、ドン!って出しちゃえば、小泉政権飛ばせるでしょ?
それくらわからんのかな?
たぶん、証拠が弱いからというより、パチモンって知ってるんちゃうかな?出せないだろうけど、だったら出すなよって。

民主党もどうしても、自爆したいんだね。(爆)
そこまでして目立ちたいんだろうか?
あ、そうか、オリンピックばかっり目が行ってるから、政治に目を向けるための釣りか・・・それだったら、とんでもなくすごいと思うが(爆)

自民党も「うさんくさい」のがわかってるんだったら次へいけよ、次へ。



 最新の情報はこちらから 

かなり腐ってたんだね・・・livedoor

2006年02月14日 | 政治/経済
あくまで、報道が事実+聞こえてくる噂どおりだとすればという前提ですが・・・。

この事件が出るまえから、livedoorそのものにいい印象はまったくない。
と、いうのも、前身のlivedoor時代。
当時、電話での接続で、ISP料金は無料だったはず。
で、オイラも入ったわけです。

ところが、これがテレホ(な、なつかしい)になると全くもってつながらない。
これは、どこのISPでもそうだったのでまだ許せたんですが、テレホ前も全然だめ。
なので、ずっとログインもせず、ずっとほったらかしだったんですよ。

で、livedoorが吸収されたって話を聞いても、その時の印象があって、使う気になれず。
blogを上げるときもlivedoorはもう、既に有名だったけど、「絶対に作らない」候補に入ってました。

話が脱線したところで、改めて、この会社、IRみたらIT会社じゃないもんな。
元々、IT事業もパッとしてなかったし。この会社って「主力商品」ってのがないんですよ。あえていうなら、「ホリエモン」(爆)

今回の騒動で、たぶん、会社は解体でしょ。
上場廃止もほぼ確定的。と、なるともう、今までのスキームはつかえない(って仮に上場廃止しなくても無理だけど)し、銀行融資も止まってるし。
どうにも立ち行かなくなるでしょ。かなり近いうちに。
もう、数百人が辞めてるって話だ。
社員が根付かないって話も、オイラで知ってたくらいだから結構、有名な話だったと思うし。
記事のような話が出てること自体、おかしな会社だったんだねぇ。

でも、まだ、ここまで来ても、この事件、序章でしょ。
これから、脱税&粉飾決算&インサイダーの3大ネタを中心に政治家がらみもあるし、立件しないといけないのがやまほどある。

どこまで事実かはわかんないけど、この際、全部出してください>東京地検特捜部殿

元記事:
議員になればインサイダー情報で大儲け




 最新の情報はこちらから