goo blog サービス終了のお知らせ 

「Photoshop Elements 11」買うた

2012年10月30日 | パソコン
10月30日(火)

約1カ月間、画像編集ソフト「Photoshop Elements 11」の体験版を使っていたワタクシ。
つい先日、その体験版の使用期間が終了となりました~。

体験版を使ってみた結果、製品版を購入することに決めました!!
そして、本日届きました♪



製品版と100%同じ内容の体験版をインストールしてあるので、
改めてインストールする必要はなく、シリアル番号を入力するだけなのだ。

買った感がまったくありませんw

Adobe Photoshop Elements 11

2012年09月27日 | パソコン
9月27日(木)

ここ何年かの発売周期からして、そろそろかなぁと思っていた
「Adobe Photoshop Elements 11」

発売日が発表されましたね!!
10月12日発売とのことです。

ダウンロード版は先行して、もう買えちゃうみたいです。
それに合わせ、無料体験版のダウンロードもできます。

自分はパッケージ版を買おうと思っているので、
それまでは体験版でじっくり品質を確かめてみまっす♪
ちなみに、体験版と製品版はまったく同じ内容でっす。


んで早速、ダウンロード→インストールしてみました~。



まだ使い始めたばかりですが、操作感は良さ気です♪
「11」で追加された新機能も良さ気な感じです♪
新機能については、ネットのレビューを見ただけですがねw

繋ぎで使っていた、素人には扱いにくい
「Photoshop CS6」(体験版)はアンインストールしました(ヘタレw)

DT-H70B/PCIE

2012年09月23日 | パソコン
9月23日(日)

我がメインPC用に、BS,CS放送も受信できるTVチューナボードを買いました♪



8月末で期限切れとなる楽天ポイントがたくさんあったので、使ってやった!!
品物は8月末日に届いていたのですが、PCへの取り付け→設定をするのが面倒で、
約1ヶ月間後の今日の取り付けとなりました~(汗)

今までも地デジのみ受信可能なTVチューナーボードは取り付けていたのだが、
PCマニアがフリーソフトを使ってカスタマイズすることで良さが発揮される
安価なやつだったので、吊るしの付属ソフトがイマイチだったのですよ。

自分はマニアじゃないので、フリーソフトをカスタマイズするとかは面倒なのでやりませんw

んで、今回買ったバッファローのは、付属ソフトが使い易くて満足しとります♪
今までのがショボかったから使い易いと感じるのかもしれませんがね~。

Photoshop

2012年09月13日 | パソコン
9月13日(木)

今日は、PCの画像編集ソフトについて♪

今まで数年間、画像を編集するときは、
アドビシステム社の「Photoshop 6.0」を使っていました。(貰いもの♪)
その「Photoshop 6.0」は12年前に発売されたソフトということもあり、
Windows7には非対応なのですよ・・・。ちなみに、我がPCはWindows7。

どうにかして引き続き使いたいので、
Windows7に組み込まれている、仮想PC「WindowsXPモード」を起動して使ってたんですが、
仮想PCだと起動から操作まで、スピーディーさに欠けていてストレスが溜まります・・・。
なので、潔く「Photoshop 6.0」を諦めました!(長い間ありがとう~)


その後は、同じアドビシステム社の「Photoshop Elements 10」の体験版をDLして使ってました♪
タイトル画がガレロクブログと似てる配色だwww


今まで使っていた「Photoshop 6.0」がプロ用なのに対して、
同じ「Photoshop」でも、「Photoshop Elements 10」は素人用です。
価格も10倍近く違います(汗)

「Photoshop 6.0」を使っていた頃は、
ソフトに組み込まれている機能の5%も使いこなしていなかったと思う(爆)
素人だから当然のことですw

「Photoshop Elements 10」を使ってみての感想は、少し使いこなしている感がありますw
はっきり言って、素人にはこれで必要十分!!

使い易くて価格も安いので買おうかと思ったが、やめました。
なぜかというと、毎年秋頃に新作が発売されるようなのですよ。
というわけで、「Photoshop Elements 11」の発売を待つことにしました♪

ちなみに、現在は「Photoshop Elements 10」の体験版の使用期間が終了となり、
仕方ないので、プロ用の最新版「Photoshop CS6(13.0)」の体験版をDLして使ってます(汗)

さすがプロ用だけあって機能が満載で操作が取っつき難い!
「Photoshop Elements 10」に慣れた後だから余計にそう感じますw
そして!まったく使いこなしている感がありません(爆)

インストールしたら「Photoshop CS6」と一緒に色々とインストールされとるし~。


「Adobe Bridge CS6」ってなんですか?
「Adobe ExtendScript Toolkit CS6」ってなんですか??
「Adobe Extension Manager CS6」ってなんですか???

まぁどーでもよい!
体験版の使用期限がきたら消すからw

Transcend TS16GSDHC10 16GB

2012年07月26日 | パソコン
7月26日(木)

新しいデジカメを買ったついでに、
32GBのSDカードを買ったのを先日17日のブログに書きましたね。

メインカメラとサブカメラとで、そのSDカードを共用しようと思っていたのですが、
安いのでもう1枚追加購入しちゃいましたよ♪
容量は約半分の16GBですけどね。


これで完全に使い分けできまっす♪



話はまったく変わりまして、我が家のキューブのヘッドライトが跳ね石にやられました。

父親が運転していたときに、トラックが跳ねた石にやられたとのこと。
跳ね石だから小傷かビヒが入っただけかと思いきや、、、

なんとデッカイ石だったようで、こんなんなってました(汗)
レンズ全体の7,8割が割れてます。ちと見難いかな?


もしこの跳ね石がフロントガラスに飛んできたら、、、
なーんてことを考えると恐ろしいですね・・・(滝汗)

Transcend TS32GSDHC10 32GB

2012年07月17日 | パソコン
7月17日(火)

デジカメを買ったのと一緒に、注文していたSDHCカードが本日届きました♪

Transcend TS32GSDHC10 32GB
フラストレーションフリーパッケージ(FFP)とかいう簡易パッケージのやつです。


しっかし、メモリカードはどんどん安くなりますね~。
今回買ったトランセンドの32GBクラス10で2,000円しないですもん。
メーカーやクラスにこだわらなければ1,000円ちょいで32GBが買えちゃいますからねぇ。

16GBでも十分なのだが、予期せぬ長時間の動画撮影に対応できるように32GBにしましたわ。
今まで使っていた8GBのSDHCカードは、両親に譲ったデジカメ用となりました。

Windows XP Mode

2012年04月03日 | パソコン
4月3日(火)

「早めのご帰宅にご協力いただきありがとうございます。」
「TX線は現在通常通りの運行をしています。」


本日の14時半。
悪天候の予報により、職場にて帰宅命令が下りました♪
今週は幸いにも急ぎの仕事をかかえていないので、帰宅命令の10分後には帰路についてました♪

東京モノレール、山手線と乗り継ぎ、順調に上野駅に到着。
常磐線に乗換えようとホームに行ってみると、、、

はい。案の定ホームは大混雑・・・(;´д`)

電車の発車予定時間はまだ先。
ってか時間云々より大混雑で物理的に乗車は不可能な状態・・・。
次に到着する電車は上野駅まで20分かかる駅を発車したとのこと・・・。
途中徐行運転をしているらしく、何分後に到着するのか駅員も判らない状態・・・。


以上のことから決断!!(`@ω@´)クワッ

秋葉原に戻り、気分転換に鉄道模型を見て楽しむことにしました♪
ではなくw
秋葉原に戻り、振替乗車にてつくばエクスプレス線(以下TX線)で帰ることにしました~。

本日のブログの文頭は、そのTX線の秋葉原駅構内で何度も何度も繰り返し放送されていた内容です。

ん~、自分は協力するために早めの帰宅をしたわけじゃないんですけどねぇ。( ̄^ ̄;
まぁこんな悪天候でも通常通り運行しくれているTX線だから大目にみましょう。(何様!?w)

こういうときは私鉄は強いですよね♪

ちなみに、TX線の後は関東鉄道常総線に乗換え。
久々の気動車のエンジン音はタマリマセンなぁ♪

すぐに飽きたけどw



帰宅後は自宅に完全に引きこもって、Windows7で利用できるWindowsXPモード(仮想マシン)を導入してみました。
OSの中でもう一つのOS(仮想)を立ち上げる感覚って不思議な感じで面白いですねぇ~♪



こちらもすぐに飽きそうだけどw

Windows7 使用開始

2012年04月01日 | パソコン
4月1日(日)

メインPCをWindows7に完全移行しました♪

4月1日ですけど本当の話ですよw



WindowsXPのときにデータ保存専用として使っていたHDDをWindows7の環境に繋げてみると
アクセス権限の問題でファイルの上書き保存ができなかったり、
マザーボードのUSBポートがすべて認識しなくなったりの問題が発生しましたが、
なんとか問題解決して今は問題なくPC使ってますです♪

Windows7についてですが、まだ使い始めて2日だけど慣れてくるとXPより使いやすい感じです♪
すべてのデザインが今風なのも雰囲気があって良いですね~♪(見た目も大事!)
って、XPではクラシックモードにしていた自分が言うのもなんですがwww

まだ導入していない「WindowsXPモード」ってのがどこまで使えるのかも気になるところですね。

Windows7 Professional SP1

2012年03月25日 | パソコン
3月25日(日)

パソコンのお話です。

突然ですが、今までワタクシがメインのPCに使ってきたOSは、、、

・Windows95(ノートPCプリインストール版)
・Windows98(アップグレード版)
・WindowsXP(デスクトップPCプリインストール版)
・WindowsXP(DSP版)

といった感じでして、現在もWindowsXPを使っています。(約10年使用)
そのWindowsXPのマイクロソフトによるサポートが2014年に終了となるので、
そのときに今年中に発売が予想されているWindows8に替える予定でいます。

いや。
予定でした。(・∀・)

このたび、その予定を急きょ変更することにしました。
Windows7買っちゃいました♪



え~っとですね。
つい先日から急にWindows7に興味を持ちだしたのですよ(笑)

はじめてWindows7を触る機会があったし、慣れると使い易いという話を聞いたり。
それに、仕事で使っているPCのOSが変更となったときに、
スムーズに環境の変化に対応できた方が良いということもあるし。

んで、今回はケチらずにパッケージ版を買おうと決めました。(XPのときはDSP版を購入)
エディションはProfessionalとUltimateで迷いましたが、
価格の差がほとんどないので最上級のUltimateに決めました。


念のため、DSP版の価格を調べてみると、、、

Professionalが激安ではないか!!


えぇ、結局ケチってDSP版のProfessionalを買うことにしましたwww

DSP版なので、いずれかのハードウェアと一緒に使うことが必要となりまして、
今回はUSB3.0のインターフェースボードにしましたわ。(上の画像のもの)
XPのDSP版を買ったときはFDDを選択。


次に、Windows7をインストールするストレージについてですが、今が旬のSSDにします♪

話題の商品である「Crucial m4」をOSと一緒に買いました~。


気になるファームウェアは最新の「0309」でしたわ。
まぁ古いファームウェアでもアップデートすればなんら問題ないですがね。


ちなみに、今使っているXPもSSDにインストールしていますが、今回買ったやつと比べるとショボイです。
他の用途に使うことにしましょ~♪


Windows7のインストールは来週の休みにする予定♪

以上!!(`・ω・´)クワッ

Windows7

2012年03月18日 | パソコン
3月18日(日)

姉がPCを買い替えた。


ASUS / Eee PC 1215B

昔のノートPCと比べると、今のは薄くて軽くて良いですなぁ♪
自分は今のところノートPCを必要としていませんが、意味無く欲しくなりましたわ。

安いし!!

ちょっと財布の紐を緩めたら買っちゃいそうだw

ちなみに、ノートPC買うならA4サイズ以下と考えている自分♪
WebとOffice専用マシンとなるから性能より携帯性重視ですな♪♪


んで今回、自分がPCのセットアップしてあげたのだが、
マイクロソフトの現行OSであるWindows7をはじめて触りました。



WindowsXPを約10年間使い続けている自分なので、使い難いったらありゃしない。( ̄^ ̄;
まぁ慣れの問題だと思いますけどねぇ。
けど、随所で「ここはXPの方が優秀だな」と思う部分がありました。

デザイン的にはWindows7の方がかなりイイです♪(当たり前か)
Windows7を触ったあとにWindowsXPを触るとさすがに古臭い。


2014年にはマイクロソフトがXPのサポートを終えるので、
嫌でもOSを替えなきゃならないときがくるんですよねぇ。

その頃にはWindows8が発売されているだろうから、
自分はWindows7を飛び越えてWindows8に乗り換える予定ですけどねぇ。

Windows8がダメOSじゃないことを祈るのみ~。