goo blog サービス終了のお知らせ 

モバイルルータのプロバイダ

2014年09月03日 | パソコン
9月3日(水)

月見バーガーの季節ですねぇ♪




今日は有休のため、お仕事休みです♪
お休みですが、自宅に引きこもって調べ物をします。

8月いっぱいでYahoo!BBを解約したので、
早急にモバイルルータを買わないといけないのです!

モバイルルータのキャリアは「UQ WiMAX」にするのは以前に決めていて、
機種もHauweiの「HWD15」に決めてます。

あとは、どこのプロバイダと契約するかです。
UQ本家にの他に、@nifty、So-net、BIGLOBEなどなどMVNO各社からも販売されてますからね~。
各社キャンベーンの内容が違いますから、時間をかけて吟味して選ばないとです!

んで、色々と調べてみると、買おうとしてる機種が「HWD15」ということもあって、
各社たいした特典が用意されていません・・・。
キャッシュバックが高額なプロバイダもあったけど、評判がよくないからパス。

といった感じで色々調べた結果、BIGLOBEに決めました♪

決め手は、タブレット端末の「kindle Fire」が貰えるのでw

タブレット端末の中でも、特にKindleには興味はないですけど、
ただで貰えるんだから試しに使ってみようじゃないの!といった感じです。(←何様w)

以上、9月3日の日記を9月7日に書きました。(;´∀`)

さよならYahoo!BB

2014年09月01日 | パソコン
9月1日(月)

8月いっぱいで解約したYahoo!BBのインターネットサービス。
レンタル機器は返却しなければなりません。



書類を見てみると2004年から契約してたみたいです。
10年間も経ってるんだなぁ。

モデムを見ながら感慨に浸ってましたw

9月からはモバイルルータ生活が始まりまっす♪
といっても、まだどこと契約するか決めてませんけどね。

以上、9月1日の日記を9月7日に書きました。(;´∀`)

NEC MultiWriter 5650C

2014年08月24日 | パソコン
8月24日(日)

今まで使っていたインクジェットプリンタ CANON「PIXUS iP4200」が不調なのとインクが無くなったので、
新しいプリンタ買っちゃいました♪



NECの「MultiWriter 5650C」でっす♪

写真印刷はまったくと言っていいほどしないので、
インクジェットプリンタではなく、カラーレーザープリンタにしちゃいました!

いやぁ~さすがレーザープリンタ。
印刷早いし、ドキュメントや図面の印刷がめちゃキレイです♪(*´∀`)
インクジェットみたいにインクが滲まないのも良いですね~。

しっかし、カラーレーザーも約1万円で買えちゃう時代なんですね~。
高価な機種もありますが、安価な機種で十分満足な印刷品質ですわ。




以上、8月24日の日記を9月7日に書きました。(;´∀`)

モニターアーム購入

2014年08月07日 | パソコン
8月7日(木)

モニターアーム買いました♪



画像は取付中の様子でっす。
完成後の画像はありませんw

上下方向の調整もできるようになったので、
自分の姿勢に完全に合わせることができるのがイイですね♪

以上、8月7日の日記を9月6日に書きました。(;´∀`)

Try WiMAX

2014年07月07日 | パソコン
7月7日(月)

おとといのブログで話した、インターネット環境を「UQ WiMAX」に変更する件。
その日のうちに、15日間お試しサービス「Try WiMAX」に申し込んで、本日貸出機が届きました♪




WiMAXハイパワー(送信/受信能力が向上)での通信を試したかったので、
貸出機の中で、WiMAXハイパワー対応の「URoad-SS10」を選択。




中身はこんな感じ。




早速、気になる我が家での通信回線速度を測定してみた!(`・ω・´)クワッ

と、その前に、現状のADSL環境での速度を測定~。



だいたいいつも4Mbpsにいかないくらいで安定しています。
こんな数値で安定してほしくないけすけどねw


さてさて、気になるWiMAXの速度はこんな感じでした~。



うんうん♪
現状と比べて2倍以上の速度が出てますな!
このくらい出れば、自分のインターネットの用途からすると不満はないかな。

んが、この数値で安定しているわけではありません。
といっても、遅いときは現状と同じくらいの速度になるときがありますわ。
まぁ、たま~になので良しとしましょうか。
現状より遅くなるわけじゃないし、自宅外でも使えるようになるんだしね♪


余談ですが、スマホのテザリング速度も測定してみた。



やっぱりLTEは早いなぁ。
速度制限なくしてほしいものだ。


LTEの話はおいといて、話を戻しましょか。

実際に買う機器についてですが、本命だった「NAD11」は不具合があるみたいだ。
しかも、まだ改善されてないみたいですなぁ。

となると、WiMAXハイパワー対応機器という条件で調べてみると、
URoad-Aero」がバッテリーの持ちも良くていいなぁとなりました。

けど、URoad-Aeroは超高速と言われているWiMAX2+には対応してないんですよね。
けどけど、我が家はWiMAXのサービスエリアではありますが、WiMAX2+のサービスエリアではないんですよ。
(予定だと2014年10月にはWiMAX2+エリアになるらしい。)

だから、WiMAX2+に拘らなくてもいいかなぁと思い始めてきましたわ。
1年使ってWiMAX2+機器に替えちゃえばいいしね~。

以上!

モバイルデータ通信

2014年07月05日 | パソコン
7月5日(土)

2004年2月から使っている、Yahoo!BBのADSLインターネットサービス。
2010年8月にバリュープランに変更したりで、今は込み込みで利用料を月額4,000円弱払ってます。

使っていて唯一の不満は、通信速度が出ないこと。
基地局からの距離云々なんかで、実測4Mbpsも出ていませ~ん。
動画を再生するときなどはストレス溜まりますね~。

そんなこんなで、約10年使ってきたYahoo!BBのADSLですが、
8月末で解約することにほぼ決めました。
(2年契約の縛りがあるため8月末とでっす)


そして!

自宅はもちろん、外出先でも使える、モバイルデータ通信に変更することにしました。
調べてみると、今使ってるADSLと月額の支払いもほとんど変わらないし♪

docomo Xi、Softban 4G、UQ WiMAXなどなどある中で、UQ WiMAXに決めましたわ。



決め手はずばり!
通信速度の制限がないこと!!(`・ω・´)

たとえば他社だと、、、
docomoは2GBまで4,900円で、それ以降1GB毎に1,000円追加料金が発生。
Softbankは7GBまで3,696円で、それ以降2GB毎に2,500円追加料金が発生。

んで、本命のUQ WiMAXは制限なしで3,696円。
迷うことなくこれでしょ!

気になる方は比較サイトを参照くださいまし。

まずは、15日間のお試し体感ってのがあるので、
自宅で満足のいく通信速度が得られるかどうか試そうと思いまっす。


あ、ぜんぜん話が変わりますが、ゴマダラカミキリを自宅で発見♪
まぁ珍しくもないですけどねw



以上。

アンテナケーブル

2013年10月14日 | パソコン
10月14日(月)

我がメインPCに付けているTVチューナーは、Wチューナーなんですよ。
なのですが、買ってから今まで、アンテナケーブル1本しか繋げていませんでした。

これでは宝の持ち腐れなので、アンテナケーブルを追加で買いました♪



いまどきのって、スリムケーブルもあるんですね~。
繋げていた1本のケーブルは昔ながらの太っといやつだったので、それも交換!
というわけで、2個買いました♪

以上。

マザボ交換完了

2013年07月28日 | パソコン
7月28日(日)

先日中古で買ったPCのマザーボード。


(画像左側が今回買ったやつで、右側が今まで使ってたやつ。)


本日無事に交換作業が終了しました~。




あとはOSの再インストールやら、
その他アプリケーションのインストールやら、
各種設定やらやらやら、、、

あ~面倒臭っ!!

ASUS P5Q Turbo

2013年07月23日 | パソコン
7月23日(火)

ず~っと前から調子の悪い我がメインPC。
何が原因か判りませんが、なんとなくマザーボードの気がするのです。

そこで、中古のマザーボードを買ってみたw



ASUS P5Q Turbo


今更ですが、2009年発売のモデルを買いました。
今使っている、CPU(Intel Core2Duo E8500)と、メモリ(DDR2 8GB)をそのまま使いたいからです。

んで、なぜに中古を買ったかと言うと、CPUとメモリの規格が旧世代なので、
それに対応した新品は、ほとんど販売終了となってしまっているのですわ・・・。
実際探してみて、ここまで選択肢が少ないとは思ってもいませんでした。

なので仕方なく中古です!


ちなみに、現行モデルのCPUやメモリへの買い替えはまったく考えませんでしたよ。
CPUに高負荷のかかる使い方はしないので、現状のスペックでまったく不満はないのです♪

といった感じで色々書きましたが、マザーボードの不調が原因じゃなかったら、
今回のお買い物は無駄に終わりますwww


Norton並行輸入版

2012年12月29日 | パソコン
12月26日(水)

先日、2年前に買った、PCのセキュリティソフト「Norton Internet Security」の有効期限が切れました。

今後はどうするかなぁ?
引き続きNortonにするか、他社にするか、それともフリーソフトにするか、、、
ってな感じで色々調べていると、良い情報発見♪

Norton並行輸入版のシリアル番号が、日本語版の期限延長として使えるとのこと。
価格を調べてみると、中国版が2年間1PCサポートで千円しましません。

安っ!!

ちなみに、同条件(2年間1PCサポート)の日本語版は、最も安い通販店でも約5千円。
この差はデカイっしょ。
カラオケスナックで2時間飲んで歌える金額以上の差額ですよw


そして、本日ブツが届きました~♪
使うのはパッケージ背面に記載のあるシリアル番号のみ。


いや~、良い発見、良い買い物しました。
自己満足!!w