<2月>
1日 中国海警局の船3隻「海警」接続水域航行 10日連続
2日 中国海警局の船3隻「海警2166.2350.」領海侵犯(今年3回目)11日連続侵入
3日 中国海警局の船3隻「海警」接続水域航行 12日連続
4日~16日 不明
17日 中国海警局の船3隻「海警2102..2113.2151」領海侵犯3時間 (今年4回目)国有化後78回目
18~20日 なし
21日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行 17日以来
中国軍機2機が尖閣周辺に飛来。うち1機が尖閣諸島の領空から約90キロまで接近した。1月7日以来。
22日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
23日 中国海洋調査船「濱海512」(1964トン)が日本の排他的経済水域(EEZ)を航行。 海保は調査を中止するよう警告したが、中国側は無視、事前通報もなかった。
24日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
25日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
26日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
27日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
28日 中国海警局の船3隻 「海警2166.2350.2506」接続水域航行 8日連続
(2月まとめ)
領海侵犯2回(国有化後78回目)
21日 中国軍機2機が尖閣周辺に飛来。1月7日以来
23日 中国海洋調査船「濱海512」(1964トン)が日本の排他的経済水域(EEZ)を航行。海保は調査を中止するよう警告したが、応じる様子はないという。中国から事前通報はなかった。
<3月>
1日 中国海警局の船6隻 「海警2166.2350.2506 ほか」接続水域航行 9日連続
中国艦艇3隻 沖縄本島ー宮古島間を太平洋に向かって航行 2月8日以来
2日 中国海警局の船2隻 「海警2350.2506」接続水域航行 10日連続
3日 中国海警局の船2隻 「海警2350.2506」接続水域航行
4日 中国海警局の船2隻 「海警2350.2506」接続水域航行 12日連続
5日~9日 なし
9日 中国機(H6爆撃機2機とY8情報収集機)が、沖縄・宮古島間を往復。
昨年10月25~27日以来。
10日 中国海警局の船3隻 「海警2166.2350.2506」接続水域航行
11日 中国海警局の船3隻 「海警2166.2350.2506」接続水域航行
12日 中国海警局の船2隻 「海警22350.2506」接続水域航行
13日 なし
14日 なし
15日 中国海警局の船3隻 領海侵犯2時間 (今年6回目)国有化後80回目 また、「海警2506」は接続水域で「漁業管轄権行使」か。
16日 中国海警局の船3隻
17日 中国海警局の船3隻 接続水域航行
18日 中国海警局の船3隻 接続水域航行
19日 中国海警局の船3隻 接続水域航行
20日 沖縄・宮古島間の接続水域を中国の潜水艦が潜行航行した。
国際法違反ではないが、いつでも領海侵入出来る常態を作る意図があると見なければならない。
同様な航行は去年5月2日以来。同月12・13,19日も航行している
『沖縄・宮古島間が危ない!』
1日 中国海警局の船3隻「海警」接続水域航行 10日連続
2日 中国海警局の船3隻「海警2166.2350.」領海侵犯(今年3回目)11日連続侵入
3日 中国海警局の船3隻「海警」接続水域航行 12日連続
4日~16日 不明
17日 中国海警局の船3隻「海警2102..2113.2151」領海侵犯3時間 (今年4回目)国有化後78回目
18~20日 なし
21日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行 17日以来
中国軍機2機が尖閣周辺に飛来。うち1機が尖閣諸島の領空から約90キロまで接近した。1月7日以来。
22日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
23日 中国海洋調査船「濱海512」(1964トン)が日本の排他的経済水域(EEZ)を航行。 海保は調査を中止するよう警告したが、中国側は無視、事前通報もなかった。
24日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
25日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
26日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
27日 中国海警局の船3隻 「海警」接続水域航行
28日 中国海警局の船3隻 「海警2166.2350.2506」接続水域航行 8日連続
(2月まとめ)
領海侵犯2回(国有化後78回目)
21日 中国軍機2機が尖閣周辺に飛来。1月7日以来
23日 中国海洋調査船「濱海512」(1964トン)が日本の排他的経済水域(EEZ)を航行。海保は調査を中止するよう警告したが、応じる様子はないという。中国から事前通報はなかった。
<3月>
1日 中国海警局の船6隻 「海警2166.2350.2506 ほか」接続水域航行 9日連続
中国艦艇3隻 沖縄本島ー宮古島間を太平洋に向かって航行 2月8日以来
2日 中国海警局の船2隻 「海警2350.2506」接続水域航行 10日連続
3日 中国海警局の船2隻 「海警2350.2506」接続水域航行
4日 中国海警局の船2隻 「海警2350.2506」接続水域航行 12日連続
5日~9日 なし
9日 中国機(H6爆撃機2機とY8情報収集機)が、沖縄・宮古島間を往復。
昨年10月25~27日以来。
10日 中国海警局の船3隻 「海警2166.2350.2506」接続水域航行
11日 中国海警局の船3隻 「海警2166.2350.2506」接続水域航行
12日 中国海警局の船2隻 「海警22350.2506」接続水域航行
13日 なし
14日 なし
15日 中国海警局の船3隻 領海侵犯2時間 (今年6回目)国有化後80回目 また、「海警2506」は接続水域で「漁業管轄権行使」か。
16日 中国海警局の船3隻
17日 中国海警局の船3隻 接続水域航行
18日 中国海警局の船3隻 接続水域航行
19日 中国海警局の船3隻 接続水域航行
20日 沖縄・宮古島間の接続水域を中国の潜水艦が潜行航行した。
国際法違反ではないが、いつでも領海侵入出来る常態を作る意図があると見なければならない。
同様な航行は去年5月2日以来。同月12・13,19日も航行している
『沖縄・宮古島間が危ない!』
お久しぶりです。
東シナ海も波高しですが、北の大国ロシア連邦もここ最近中国が可愛く見えるぐらいに、軍事力による恫喝又は威嚇による外交をしていますね。
確かに武装デモによる政権奪取は非難されるべきですが、それはウクライナの内政であって、それを口実に独立主権国家たる同国の一部を軍事力にて切り取ったり、西側の一員としてそれを非難した我が国に対して旧ソ連の東京急行を彷彿とさせる爆撃機を中心とした空軍機を持って列島を周遊するなど、危険な行動が目立ちます。
最新情勢だと、国後・択捉の占領軍基地を増強すると発表してますし、やっぱりソ連はソ連なんですかね…