日本会議熊本ブログ

日本会議熊本の活動や政治・時事問題のニュースや裏側を随時配信!

皇室制度に関する有識者ヒアリング「論点整理」

2012-10-31 10:53:10 | その他

歴史上前例なき 女性宮家前面に

ヒアリングの趣旨を尊重せず恣意的に歪曲


10月5日、政府は、今年2月から7月まで6回(12人)を招いて実施してきた皇室制度に関する有識者ヒアリングをもとに、女性皇族の結婚後の皇室活動に関する「論点整理」を公表しました。

この「論点整理」をもとに、10月9日(火)から12月10日(月)までの二ヶ月間、広く国民から意見を公募(パブリックコメントを実施)することになりました。

このパブリックコメントの結果に基づいて、政府は来年度の通常国会に改正法案を提出する肚づもりです。
政府は、女性宮家を前面にした論点整理案を作っており、このまま進めば、2600年以上続く皇室の伝統が私たちの時代に変えられてしまうという、日本史上、重大な危機なのです。

 政府の論点整理が、如何に恣意的で問題点の多いものであるかをご理解頂き、今回の論点整理のまま進むことの危険性を共有していきたいと思います。


1、政府の悪質な「論点整理」―有識者ヒアリングの結果を無視し、改竄

政府の有識者ヒアリングでは、様々な意見が寄せられ、どのように纏めるかが注目されていました。以下を見て頂きますと、分かる通り、女性宮家創設案だけを出すと、バランスを欠いているという意見が出て当然の結果となりました。

【A、有識者ヒアリングの意見結果

○政府の有識者ヒアリングでは、各識者の意見陳述は、次の結果が出ています。

「女性宮家創設案」…賛成8名、反対4名
「尊称案」…賛成7名、反対1名
「旧皇族の養子・復帰案」…賛成6名、反対2名

◎しかし、今回の「論点整理」では、裏面に記載しているように、有識者の意見は無視する形で、上記の「尊称案は」憲法違反の疑いがあり実施困難と勝手に判断され、「旧皇族の養子・復帰案」は皇位継承問題とは切り離して考える為、勝手に対象外とされました。一方、多数の問題点が指摘された「女性宮家創設案」については、問題を深く熟考する事もなく、検討を進めるとするなど明らかに恣意的な内容になっています。
また、女性宮家案だけだと露骨だと考えたのか、誰も発言すらしてない「国家公務員案」という案を創りだし、パブリックコメントに加えている始末です。

【B、政府の論点整理

〈1〉女性宮家創設案 
特に〈Ⅰ〉のA案 配偶者と子にも皇族の身分を付与→ 検討進める
特に〈Ⅰ〉のB案 配偶者と子には皇族の身分を付与しない→ 検討進める

〈2〉尊称保持案    → 実施困難

〈3〉国家公務員案   → 検討進める

〈4〉旧皇族の男系男子孫の皇籍復帰→ 検討対象としない  

※政府が公表している案では、「女性宮家創設」案を「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持することを可能とする案」とネーミングし、「尊称保持案」を「女性皇族に皇籍離脱後も皇室のご活動を支援していただくことを可能とする案」とネーミングしていますが、ここでは簡潔にするため、「女性宮家創設案」「尊称案」としています。

※さらに「尊称保持案」を否定して、今回全く新しく「国家公務員案」を登場させました。

2、皇室の伝統を守る視点の欠如―皇族のご意見を無視する準備室の悪意


今回の女性宮家創設を前面に押し出した論点整理の問題点

 ①日本の歴史上、一度も例がなく、どこの誰とも分からない一般民間人男性が皇族に入るという選択肢を採用し、出自もしっかりされている旧皇族が皇族としてお戻りになることは対象外としている。
 ⇒官僚はこの問題を国民の理解が得られない為としていたが、一般人ならだれでも良くて、旧皇族は対象外という選択肢こそ国民の理解を得られないのではないでしょうか。

 ②三笠宮彬子女王殿下が、新聞紙上において旧皇族の復帰など、色々な選択肢がある中から検討する
こともご発言された。有識者からもこの事について意見が述べられたが、園部内閣府参与は「なかなか難しい点がある」と述べ、議論の俎上にも上げなかった。

 ⇒前回に引き続き、今回の議論も当事者である皇族方を抜きにして議論が進められ、その議論は最初から結論ありきであったことが見て取れます。

3、女性宮家・国家公務員案反対!尊称案・旧宮家男系男子の皇籍復帰支持!の意見を 

政府は、以上の点から分かるように意図的に女性宮家に世論を誘導したいと考えているだろうことは明らかです。私たちにとって、旧皇族の男系男子孫の方々の復帰が最も望ましい選択肢ですが、今までの議論から、「今回は皇位継承の問題とは切り離した一代限りの宮家の問題」として、意図的に議論すらされない可能性があります。そこで、旧宮家の皇籍復帰は訴えつつも、女性宮家に代わる対案を出さなければなりません。それが「尊称案」です。

 ◎憲法違反の疑いがあるとされた「尊称案」は新聞などでもこの案が落とし所なのではないかと報じられるほど、賛成意見の多い案でした。
理由としては過去に例があり、徳川幕府に嫁がれた皇女和宮殿下などは臣籍降下後も内親王の称号を名乗り、公務を行われました。この様に過去に例があり、明治の皇室典範では認められていた「尊称案」は我が国の伝統からもふさわしい案です。

 ⇒政府は「尊称案」に憲法違反の疑いがあるとして実施困難としましたが、
憲法学者である百地章日大教授は、それが憲法違反なら、新たな身分を創る「女性宮家」こそ憲法違反になると反論されています。

「女性宮家問題」について「パブリックコメント」が始まりました。

2012-10-25 13:16:49 | その他

■政府による、「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に対する、パブリックコメント(国民の意見を公募)が開始されました。

■政府は、来年の通常国会に「皇室典範改正案」を提出する見通しが高まっています。

■このままでは、歴史上初めて、一般の民間人男性が皇室に入る、「女性宮家」が創設されてしまいます。これは、日本の将来を左右する大変な危機です。

■万世一系の伝統を守るため、国民の声を政府に届けましょう。

■パブリックコメントは多数お送り下さい。一通に複数の意見(項)目について書いても、一件として処理されます。一意見(項目)につき一通をお出し下さい。
(4項目ありますので4通以上お願い致します。)

■以下は、皆様からよせられたご意見です。ご参考(例文)にして下さい。(募集要項は下にあります。)

〈項目1〉「女性宮家」創設案に反対します

例文①歴史上初めて、皇室に一般の民間人男性を入れることになり、将来、外国人男性が入ってくることも否定できません。皇室の将来に重大な影響を及ぼす、「女性宮家」に反対します。

例文②「女性宮家」創設は、国民に全くなじみのない、例えば「鈴木さん」「田中さん」などの民間人男性が、結婚を介して皇室に入ることになり、この様な事は歴史上一度もありません。「女性宮家」に反対です。

例文③歴史上一度もない「女系皇族」を誕生させ、女系天皇への道を開くことになるので、「女性宮家」創設に反対です。

例文④皇位継承権のない女性皇族を宮家の当主にすることは、新しい「身分」をつくることになり、憲法上問題があり、「女性宮家」に反対します。

例文⑤「宮家」の役割は、皇統の危機に備えることにあります。皇位継承権のない「女性宮家」は、意味がありませんので、反対です。

例文⑥政府の論点整理のまとめ方は、「女性宮家」の選択肢しかないような、作為的内容で、認められません。

例文⑦「女性宮家」は、皇位継承問題と切り離せない問題です。切離して検討するのは問題があります。この案に反対です。

例文⑧この案だと女系皇族の誕生につながります。女系天皇は万世一系の皇室の伝統を否定するものです。皇統がここで断絶します。認められません。

例文⑨お子様は結婚後、皇族の身分を離れるようにするのであれば、親子を「身分」で引き離し、別々に扱うことになり問題が多すぎますので、反対です。

例文⑩この案は、女性皇族だけが皇室の系図に入り、配偶者とお子様は民間人として戸籍が作成されることになり、親子と夫妻の籍がバラバラになるのは問題です。この案に反対です。

例文⑪お子様を皇族にしない「一代宮家」創設案は、制度設計上問題があり、皇室の将来に深刻な禍根を残す。

〈項目2〉「尊称案」に賛成です

例文①女性皇族が、ご結婚後も生き生きとご活動を続けていただくためには、「尊称保持」がふさわしい。

例文②皇位継承の伝統を守りつつ、皇室活動の安定的維持を図るには、女性皇族が結婚後皇室を離れても公務を続けていただける「尊称案」を支持します。

例文③「尊称案」は、明治の皇室典範第44条の前例をモデルにした、歴史の知恵を生かした案だと思います。

例文④皇位継承にかかわらず、女性皇族の婚姻後も公務を継続して頂く事は、「尊称保持案」で解決できます。

例文⑤民間の世界でも、身分に関係なく果たしてこられたご経験を生かして、特別の立場から継続して役割を果たしていただく「名誉教授」「名誉会長」があります。「尊称案」の実現を望みます。

例文⑥元皇族の方が、結婚後皇籍離脱しても、称号を持つことで、内親王や女王としての皇族の御活動に参画することができる「尊称案」に賛成です。
例文⑦「尊称案」は憲法に違反しません。尊称保持を法律で明記すれば問題ありません。

〈項目3〉「国家公務員案」に反対します

例文①女性皇族を結婚後、国家公務員化するなど、ヒアリングのどこにも提唱されていません。櫻井よしこ氏が「政府の論点整理は、論点捏造であると」指摘しているように、取りまとめ方に問題があります。

例文②政府はヒアリングの意見を勝手に捻じ曲げ、新たな検討対象を創るのは世論操作です。

〈項目4〉旧皇族の男系男子の方の皇籍復帰に賛成です

例文①有識者ヒアリングでは「旧皇族の男系男子の皇籍復帰」に半数が支持していました。検討すべきです。

例文②政府は、皇位継承と切り離すと断定したが、皇位の安定的性の為にも、旧皇族の復帰を検討すべきです。

例文③皇位継承の問題は、国家の基本にかかわる。皇室の伝統を踏まえた旧皇族の皇籍復帰を検討すべきです。

例文④現在の皇室に若い世代の男子皇族が少ないことが問題。皇統の血筋をひく元皇族の男性皇族の方々に、皇籍に復帰して頂くべきです。

例文⑤総理も、男系の歴史を重く受け止めると語っており、元皇族に復帰して頂く方策を求めます。

【募 集 要 項】

1、意見募集対象
「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」
2、意見提出期限
平成24年12月10日(月)必着(郵送の場合は同日消印有効)
3、意見提出方法
(1)電子メール goiken.ronten@cas.go.jp
添付ファイルは利用せず、メール本文に直接御記入下さい。
(2)郵送の場合 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房皇室典範改正準備室 「意見募集」係 宛
(3)FAXの場合 内閣官房皇室典範改正準備室 宛 FAX.03-3581-9826
TEL.03―3581―4584 (問い合わせ先)
●電子メール及びFAXの場合は題名に、郵送の場合は封筒の表面に、「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見」御記入ください。


【意見提出要領(記述順)】

1 「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見」
2 項目名(上の4つの項目から選ぶ)
3 項目ごとの例文を参考に意見を一つ書く
4 氏 名
5 住 所
6 職 業 
7 電話番号(個人情報の為無記入も可)

「皇室の伝統を守る国民の会 熊本県の集い」

2012-10-12 16:36:14 | その他
  世界に誇る皇室の伝統を
      国民の英知で守り伝えよう!

   月 日:10月14日(日)

   時 間:14:00~16:00

   場 所:熊本テルサホール
      
   講 演:百地 章先生(日本大学法学部教授、憲法学専攻 )

   参加費: 1000円(皇室の伝統を守る為の活動資金として)

<講師プロフィール>
 昭和21年、静岡県生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。法学博士。

 平成24年4月に皇室制度に関する有識者ヒアリングに招かれ、日本の伝統に基いた皇室制度の在り方を訴え、政府の意見集約に大きな影響を与える。

 主な著書に『憲法と日本の再生』『憲法の常識常識の憲法』など。
 
   主 催:皇室の伝統を守る国民の会熊本県事務局
   〒860-0005 熊本市中央区宮内3-1
   TEL096-322-7484 FAX096-322-7494

「領土を守る為の緊急集会・行進in熊本」、開催される

2012-10-02 18:24:46 | その他
 9月30日、午後3時から熊本市辛島公園で「領土を守る為の緊急集会・行進」が実行委員会主催で行なわれた。

 参加者は、台風17号の影響で約100人となったが、遠く福岡、天草からの参加者もいた。

 集会は、日本会議熊本の片岡事務局長の司会の下、初めに主催者を代表して実行委員長木村仁氏の挨拶があり、続いて熊本県会議員小杉直氏、元衆議院議員の木原稔氏、日本女性の会熊本支部長諸熊由美氏、日本会議熊本多久理事長等が登壇した。

 各氏とも、直近の中国・韓国の無法ぶりや我が国への暴言等に対して、「強い怒り」を表しながら、迫り来る日本領土の危機に対して、「今こそ、怒りの声を上げよう!」という力強いアピールを行った。小杉氏が本県が全国をリードする形で、県議会決議を次々にあげている状況を報告すると、会場からは拍手が起こった。

 午後3時40分、行進に移る。コースは新市街~下通り~上通りの約1Km。

 行進は、シュプレヒコールを上げながら、整然とゆっくり進んだ。街行く人たちの視線には、今までに無い一体感が感じられた。プラカードの文字に見入ったり、一緒にシュプレヒコールをしてくれたり、拍手やカンパまでしてくれた人もいた。気が付くと、最後尾には男性数人がデモに加わってくれていた。

 初めてデモに参加したご夫妻は、「やっぱり行動で示さないと・・・」と目を輝かせていました。