あっちゃーの部屋

車関係や、ミニカー(特にトミカ改造等々)鉄道関連の記事、写真を不定期で載せていきますです。

渋川駅今昔。

2011-09-30 23:49:51 | 鉄道
すみません。予告の試6992の写真がスキャンできませんでした。(10時迄仕事だったため)なので、本日は渋川駅今昔と題しまして、(~今昔物語ってどこかの私鉄のイラスト集をパクったのではありません。本当です信じて下さい)1995年頃の物です。

東西を結ぶ連絡橋から撮影。左にカーブしている線路は関東電化の倉庫側線。

倉庫前の踏切より駅方面を撮影。いい感じのカーブがあります。ちなみにこの右側にあった工場は2000年頃に解体され、この側線に停車る貨車の側面がよく観察出来ました。

側線倉庫の終点です。中央にタキ35000が数両留置されています。その奥には・・・・・

こんな感じでボロボロのタキ2600???が5両留置されていました。一応工場関係者同伴の元撮影。この車両はR17からも見えました。


これまたいい感じのニチユ?の入れ替え動車です。 

手前の線路はかつて駅南側の大同特殊鋼に引き込まれていました。まだ鉄橋は残っています。


1996年頃はまだこんな風景だったのですが、2000年より塩輸送はトラからコンテナのコキ104になり、化学薬品輸送も2002年頃より一部はコンテナ化された以外は廃車。重油輸送は継続して行われましたが2005年、関東電化が塩を扱う事業を撤退したことにより、塩輸送は廃止、重油輸送もトラック化で廃止。2006年まではコキ2両で細々貨物がありましたが、廃止されました。

隣の八木原駅も電化化学工業のセメント工場がありましたが、2000年に廃止、入れ替え動車が渋川に異動されています。


現在の姿。

次も鉄道ネタでいきますが、内容は秘密で。  デハ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿