Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

瓶ヶ森林道・鉾杉動画など

2014-05-19 21:45:32 | 日記

5月19日(月)

今日も当方は晴れました。

爽やかな風が心地よく、日中は窓を開放にして風を取り入れていました。

午前中は夫の所用で出かけ、夫の用事が終わるまで 

薔薇園で写真を撮っていました。

盛りは少し過ぎていましたが、バラの香りに包まれて写真を撮っていると時間を忘れるほどでした。

今日午後から、大阪からS市へ帰省されているK氏がPCの調子を見に来て下さいました。

私は2,3お尋ねしたいことも有り 問題・疑問解決 助かりました。

Kさん 遠路ありがとうございました。

夕方 庭の草花に水をかけているとホトトギスの声が南西の方角から聞こえてきました。

我家でホトトギスの声を聞くのは今シーズン初です。

5月4日に出掛けて行った東祖谷山村の鉾杉

動画の方が大きさがより実感できるのでUPしてみました。

 

BJMは青葉の笛と言う曲です。

一の谷で敗れた平敦盛のことを謡った曲です。

平国盛りお手植えと言われる鉾杉

平家に思いを馳せ 好きな曲を篠笛で吹いてみました。

写真整理が遅れていますが、5月9日の写真UPです。

瓶ヶ森林道

アケボノツツジを見に出かけました。

色とりどりの萌木色

春の芽吹きの色は 希望の色 なんだかわくわくしますね。

何度も登った山々 懐かしいな~!

雪が残っていました。

アケボノツツジが綺麗です。

伊予富士も四季を通して何度も登っています。

夫とも登っています。

伊予富士の枯木立

手箱山以外は何度も登っている山

こまちさんとN氏と3人で手箱山に登り 昼食後 引き返して筒上山~岩黒山のコースをたどったのが懐かしい! 

その時手箱山に登ったのが最初で最後でした。

ツツドリが枯れ木に止まってよく鳴いていました。

手箱山では こまちさんとN氏が山並みを眺めている時

私の目の前をツツドリが横切ったので至近距離で見る事が出来ました。

と言っても飛んで行ったので詳細は・・・・・

天空のスカイライン 夫は瓶ヶ森林道 ガードレールがない所も多々あり 怖いと言います。

私はこの眺め好きです。

夫と西黒森山に登った時 雲海が出始めて頂上で長時間雲海を楽しみました。

思い出話が尽きませんね。

 瓶ヶ森近くの残雪です。

数年前にこまちさん、Kちゃんと3人で登ってアケボノツツジの写真を撮りましたが

西黒森山のアケボノツツジはまだまだのようです。

まだ工事で時間制限があるため 瓶ヶ森の駐車場で石鎚山を眺め引き換えしました。

駐車場より石鎚山を望む

 

上の山はすべて登っています。子持ち権現は右の斜面を鎖で登ります。心臓パクパクでした。

 

アケボノツツジを眺めながら 遅い昼食をとりました。

青空がいいですね。まだ蕾もあります。

林道には ヤマヤナギの花が盛りでした。

瓶ヶ森林道でアケボノツツジの名所

往路は車がいっぱいで、風も強かったので通り抜けました。

帰りは光線がよくないのか カメラマンの車も少なくなっていました。

何度も通っている林道ですが ここでアケボノツツジを見るのは初めてです。

大木です。

 

 

美しいアケボノツツジを見る事が出来ました。

サイクリングを楽しむ人が増えたので、旗が至る所にひらめいていました。

この日ツツドリの声も聞こえました。 

コルリはもう渡って来ているのかな~ 見に行きたいな~

明日からまた天気が悪くなりそうですね。

 


東祖谷ドライブ

2014-05-16 21:21:31 | 日記

5月16日(金)

当方は今日もいいお天気でした。

5月も半ばを過ぎてしまいました。

時の流れがとても速く感じるこの頃です。

この頃大分落ち着きましたが、椿の葉や山茶花の葉が散って散って・・・・

山茶花や椿の落ち葉を掃き清めるのも日課になっています。

そして 毎日空き時間を見つけて草取りするのも日課になっています。

昼間用事のある時には 朝30分~1時間

夕方1時間とかいうように小刻みに取っていますが 雑草の勢いに負けています。

草を引き 庭を掃き 草花や木に水をかけ 綺麗になった庭を眺めながら厨ごと 

新緑が目に優しく映り 気持ちが落ち着きます。ほっ 

忙しくて写真の整理が遅れています。

今日は5月4日に夫と出掛けて行った東祖谷の写真です。

朝の弱い私たち夫婦は出かけるのも10時ごろになってしまいました。

 R11~R192 ~R439のルートで 大歩危・小歩危を走り

西祖谷は何度も行っているので、今回はスルーして東祖谷へ

新緑のR192をルンルン 

私は運転手 夫が撮りました

爽やか~な  みどりよ~    

R439は三嶺、天狗塚、寒峰などの登山で 私は何度も通っています。

まず 250年前に建てられた祖谷地方でも最も大きな武家屋敷 喜多家へ

ここを訪れるのは2度目です。

懐かしい~ 私が子供の頃はこんな電話でした。

喜多家に伝わる実物の鎧兜だそうです。

欄間

喜多家からの眺望

 

面白い雲が 流れていました。

武家屋敷のすぐそばの山林には ウドが植えてありました。

鉾神社

 

時代を感じさせる阿吽の狛犬

 

落ち椿

この地は平家落人にまつわる遺跡や伝説が多く残され、

この鉾杉もこの地に入った 「平国盛」が鉾を納めた鉾神社に国盛の手植したのがこの鉾杉だと伝えられています。

次は、落合の見える展望所へ Go

人形です。

夫は人だと思って 邪魔したら悪いと思ったんですって 

落合集落

江戸時代中期から昭和初期に建てられた民家

一つ一つ積み上げられた石垣と畑が急斜面に広がっている、山村の原風景

懐かしい感じがしますね。

今回はここから眺めるだけでした。

道幅が狭車のく離合が大変と説明に書かれていたので 観光客の多い今回はへは入りませんでした。

次の目的地 奥祖谷二重かずら橋へ

かずら橋は 男橋と女橋 2本あります。

まず男橋から

男橋から女橋が見えています。

河原に下りている夫と撮りあいっこしていました 

 野猿(やえん)に乗って

私が下りて次の人が乗り向かいへ ピストン運行です

紫ケマンは良く見ますが 黄ケマン 久しぶりに見ました。

夫は高所恐怖症 前回来た時にもかずら橋は渡りませんでしたが 野猿には一緒に乗りました。

今回は野猿にも乗りませんでした。 

夫は膝が悪くなり 膝にに力が入りにくくなっているので高所恐怖症でなくても

かずら橋は渡らなくて正解ですね。

R439は道幅が狭く 車の離合に時間がかかる個所がありました。

帰りは比較的道幅の広いR438を通って帰ることにして見の越へ

剣山 懐かしいな~

 トリミングして  雲海荘が見えます。

                            三嶺  ↓  です。

雲を見るのも好きです。

 

こんな風景も好きです。

じゃが芋など収穫していていて転ばしたら 

ころころ転げて落ちて行ってしまいそうな急斜面に畑がある所が多かったです。

 

夫も何度か剣山へ登り 頂上フュッテに泊まり次郎笈にも登っています。

これが縁で、私は憧れの山小屋の仕事も何度か経験させていただきました。

剣山だけは一人で登れた唯一の山で、帰りには二の森コースを一人で楽しみながら帰ったものです。

バイカオウレンとの出会いはこのコースでした。

ツツドリやカッコウ ルリビタキ ミソサザイなどいろいろな鳥にも出会いました。

リフトが付いているので利用すれば登るのは簡単です。

面白い経験をしたのは

ハイヒールで登っている人に出会ったこと。

足首をねんざする可能性がありますのでこれはやめた方がいいと思いますが・・・・・。

そして何んと 着物 !!! で登山している人と遭遇したことです

山へ着物で???・・・・

懐かしく眺めて帰路につきました。

夫も新緑を堪能して満足そうでした。

 

前日は山に登り   翌日はドライブ    よく走ったな~

次に行く機会があれば 

落合の茅葺きの民家を修復した宿泊施設のある所まで行ってみようと話しています。

      

 


三ッ森山

2014-05-13 20:39:14 | 日記

5月13日(火)

昨日は一日中 ご~ と言う風の不気味な音がしていました。

      

我が街特有の やまじ風!

我家では 若葉になった桜の木の小枝が折れたり

畑の玉葱の茎が折れたり

ゴーヤも1本折れていました。 

夕方雨になり 風は収まりました。

今夜は

            

蛙の合唱 にぎやかです。

平和ですねぇ。

何時までこの平和が続くのでしょうか?

憲法9条は・・・・・?

        

今日 隣町へ出掛けて行き我が町へ帰ってくると かすかに蜜柑の花の香りがしました。

我家ではレモンや酢橘の花盛りですが

今年は少し遅れているように感じます。

そして柚子は昨年沢山実が付いたので 今年は裏作のようです。

 花が見えません。

また前置きが長くなりましたが 

今日は5月3日 こまちさんとアケボノツツジを見に出かけた三ッ森山の写真です。

まず こまちさんから送って下さったオオルリの写真

私がオオルリを車の外へ出るように誘っているところです。

以前にもUPしましたがオオルリ再UP  綺麗でしょう

 これからは写真を撮った順にUPして行きます。

9時10分 登山開始 

三ッ森山の登山口まで 林道を歩きます。 まず橋を渡り

左岸の方にアケボノツツジのピンクの花が流れていました。

毒キノコ?

35分歩いたところで シャクナゲの花が見られました。

今年はシャクナゲの花も当たり年のようです。

群生で咲くと見ごたえがあります。

 

出発から  1時間35分 

こまちさんの撮っているのは アケボノツツジです。

逆光のアケボノツツジ

三ッ森山のアケボノツツジ

 見えている稜線を歩くことになると思います。

拡大すると白いアケボノツツジも見えます。

この白いアケボノツツジを撮りに 帰りに横がけをして行きましたよ 

 今日の一番の目的は白のアケボノツツジです。

数が少なくて ピンクは見た事があっても白は見た事がない人が多いかと思います。

こまちさんも向かいの山のアケボノツツジを撮っています。

 こまちさんの上のアケボノツツジ 風が吹いていてブレブレです。

峠にやって来ました。

11時 平家平と三ッ森山 向かい合わせの登山口へ到着

平家平へは登山ルートがいくつかあります。

初めて平家平へMさんと登ったのはここからでした。

そして、足跡のない雪の平家平へ ラッセルをしながらS氏と別のMさんと3人で登ったのもここから

又こまちさんと Kさんと3人で鉄塔近くまで雪の平家平へ向かったのもここでした。

平家平には6回登っています。

ゆっくり登山開始

ツクバネソウはまだこんなです。

ミツバツツジ

アケボノツツジ

三ッ森山は急な坂が多いです。上りも下りも大変です。

アセビ

また急坂

今日の目的の花 アケボノツツジの白

登山口から10分ぐらいで とうちゃこ 

久し振りに登ってきた三ッ森山なので 頂上を目指すことに

細くて急な登り坂 ふ~ぅ ふ~ぅ 

以前登った時にはありませんでしたが、ロープを張って下さっている所が3ヶ所ほどありました。

ロープを持って登ると楽で 助かります。

 

優しい色のアケボノツツジに惹かれて、設定を変えて少し遊んでみました。そらさんの影響かな?

↓平家平が見えます。

         平家平 ↓ と私 こまちさんが送って下さいました。

頂上は目の前

こまちさん かっこいい~ ですね。

写真を撮りながらゆっくり上って 12時15分到着

ここで昼食

食後少し散策して下山 

もう1本頂上にあると言うアケボノツツジの白

まだ 蕾でした。

帰りは急な下り坂なので 一眼レフはザックに入れてCOOLPIXで撮影です。

こまちさん より送っていただいた写真 

孫は私の事を “ばーばは ぼよ~ん ぼよ~ん” と言います 

この冬また少し太りました。

 

道幅が狭く 急な下り坂でしょう。

雨の日や雨の後は登らない方がいいですよ。

おまけに五葉松の落ち葉が散り敷き すべり易い!!

アサマリンドウの芽 他にもツルリンドウ・ツクバネソウも多かったです。

下りでも再度 アケボノツツジの白を撮影 

ここから一眼レフを出しました。

下山して林道へ到着後

登山口から横がけの道へ入り アケボノツツジの白を撮り行きました。

崖崩れで通行不能 上の方にある白は撮りに行けません。

アセビの大木

別の所の白いアケボノツツジを撮りに鉄塔道から藪こぎして

こまちさんがアケボノツツジの白を見つけました。

もう少し空が青かったら・・・綺麗なのにな~ これでも朝よりは青空が出てきた方です。

力量不足を風の性にして 

もう少し晴れる予定でしたが曇天! その上一日中風が強くて、花を撮っても揺れて・・・・

拡大で見られないぐらいピンボケが多かった!!

沢山撮り まだ整理が出来ていない状態です。

アケボノツツジの前に邪魔な小枝があって どれも綺麗に撮れていません。

復路は林道のコシアブラやいたどり・タラ芽を採りながら 

こまちさんはコシアブラやタラ芽なども見つけるのが早い!!

採って私に下さいました。

又 シャクナゲを撮って

少しきつい色・硬い感じにになったかな?

林道出口の橋の上から

林道を出て車に戻ったところで低く飛んでいる鳶を一枚

ちょこんと縮めている脚がかわいい

帰りの大永山トンネルを抜けたところから見た 西山

アケボノツツジが満開

つなくり山

蕾の色でピンクです。満開にはもう4.5日後かな~。今年は当たり年!!

ツナクリへ登ろうと言う話になっていましたが・・・・

急な坂のアップダウンが激しい山です。

膝の事を考えて 今回は断念しました。

ツナクリ山へは3度登りました。

初めてこまちさんと登った時は最高の花付きで感動したものです。

余りの感動で勢いついて そのまま銅山越え~西赤石山まで登ったものでした。

あのころは元気だったな~!

昨年登った時は花が少なくて 

もう一度あの感動を味わいたいと思いましたが 

無理をして以後 山へ登れなくなっても困るので弱気になってしまいました。

ツナクリ山は登山道からすぐに花が沢山あり 邪魔物なし で花が撮れるのがいいです。

久し振りの山行き 楽しかった。

こまちさんありがとう  

長くなりました。

最後までお付き合いくださってありがとうございます。

   

 


庚申庵 など

2014-05-11 20:42:13 | 日記

5月11日(日)

ブログをお休みしている間に

若葉風がさわやかな季節となってまいりました。

今日の午前中 野鳥の写真(一人4点)を搬入して飾りつけ終了

5月11日~5月25日 ユーホールのロビーにて野鳥の写真展を開催しています。

お近くの方ぜひお越しください。

鳥と向かい合う姿勢、各自の特徴のある作品となっています。

探鳥仲間(今回7名)の素晴らしい作品が見られますよ。

写真展に出品する写真を決めるまでは これはと思う鳥の写真を2L判の写真用紙に印刷して

全体のバランスや色などを確認

印刷してみると思ったよりよくなくて没にしたり

A3ノビ(私ともう一人S氏はこの大きさを使っています)に印刷してみると鳥が大きすぎたり小さすぎたり

大変でしたが なんとか出品にこぎつけました。

夫と祖谷の方へドライブしたり

こまちさんと三森山に登ったり

瓶が森林道を走ったり

出掛けない日は庭や畑の草取りに精をだし

出掛けない雨の日は写真展用の写真を印刷したり

毎日充実した生活をしていましたが ことのほか疲れも溜まり

PCに向かう気力も失せて・・・・

今日は母の日

花が届きました。

母の日や娘より届きし花愛でて

花にぎざぎざ切れ込みのある純白の美しい紫陽花 嬉しいです 

暫く植木鉢で楽しみ 庭に降ろしてあげようと思っています。

午前中は写真展の搬入などで終わり 

午後はのんびりとお琴を弾いたり篠笛を吹いたりして過ごしました。

母の日や篠笛吹いて箏弾いて

前置きが長くなりました。

賞味期限切れですが・・・

4月27日に出掛けて行った庚申庵の写真です。

上の説明にもあるように俳人栗田樗堂のむすんだ庵です。

(インターネットで 栗田樗堂 で検索すると詳しく説明などが出て来ます。)

小林一茶も樗堂を訪ねて行っています。

その時、我が町の庄屋にも寄ってから松山へ向ったようです。

昨年 庚申庵の事をNHKのローカルTV番組で知り出かけて行き  今年もまた出掛けて行きました。

街中にありますが 周囲は住宅街で都会の喧騒を感じない いい雰囲気 ほっ とする癒しの空間です。

 

前日お茶会が催されて 27日(日)も来庵者が多いだろうからと道具が置かれてあり

お茶を点てて下さいました。

(平日は お運びでお茶がいただけます)

庭を見ながらお茶をいただきました。

 

今年は藤の花は裏年 そばにあったオガタマの花の香りが強かったです。

水屋

縁に腰を掛けてお茶をいただいている人達もいました。

オガタマの木

バナナのような香りがします。

希望者には竹細工で箸の制作を体験できました。

私は箸と苔玉を造らせていただきました。

ボランティアの竹細工の先生

苔玉

お箸

 

竹トンボを飛ばし

庚申庵の庭に咲いていた花 一部です。

シバザクラ

ノリウツギの花に似ていますが?

タツナミソウ

クレソン?

往路は高速を使い

復路は桜の花を見ながらR11をのんびり帰りました。

おまけ

我家にある2本のお茶の木の新芽を積んでお茶を作りました。

新芽130g 炒って揉んで乾かすと

30gになっていました。

お茶の味は?う~む お茶も作るのが難しい!

お茶屋さんで売っているような味は出ないですね。

道の駅で農家の人が作って売っているような、素人の造ったお茶のような味でした。

でも古茶に混ぜて飲むと新茶の香りがして  これいいかも~ 

無農薬がとりえ ってところでしょうね。

私が通った小学校 学校の周囲はお茶の木が植えられていました。

お茶の葉の新芽が出た頃 授業を中止して茶摘みをしたものです。

小学生が学校で飲むお茶になりました。

用務員室の前にはいつもお茶が沸かして置いてありました。

お茶の葉を摘みながらおしゃべり ラッキー!と嬉しかったことが懐かしい 

 

5月1

篠笛の先生を囲み仲間とお食事

 

たこ飯セットを注文しました。

美味しかったのですが多すぎ、たこ飯半分ほど残しました。

食後雑談に花が咲き 今年度の行事予定なども決め 場所を公民館に移動

篠笛の稽古をして解散

我家では テッセン(クレマチス)などが咲きはじめました。

 

ヒマラヤゲシ?

紫色の花も咲きはじめました。

 チャイブ

ミニヒオウギ

アヤメ

寄せ植えのもみじの葉3種

ギンバイソウの葉

金魚の尻尾みたいでかわいいでしょう

 

以上 5月2日の我が家の庭の花の様子でした。

今夜はやまじ風がヒューヒュー、ゴ~ゴ~ 

雨戸ががたがた 

賑やかです。

明日は雨との予報

このところよく乾き 夏野菜を植えた畑や庭に朝夕散水していました。

明日はそれが省けるかなぁ

 

 

 


オオルリのハプニング

2014-05-03 22:27:27 | 日記

5月3日(土)

すっかりブログをお休みしている間に5月も3日が終わろうとしています。

松山の庚申庵へ夫と出かけたり

お天気のいい日は庭の草引きに精を出し

5/1には篠笛の先生と仲間で昼食会をしてその後、篠笛のお稽古

お天気の悪い日には 5月の野鳥写真展に向け写真の選別をして

これはと思うものをまず2L版で印刷してみたり

忙しく過ごしていました。

何しろ あまり探鳥に出ていなかったので 写真展に出品する写真がなくて焦っています。

ま、それはさて置いて

今日はアケボノツツジを見に三森山へこまちさんと二人で行きました。

別子山方面へ車を走らせていると

走っている道路の目の前に何やら鳥影がバタバタしています。

あ!!と思いましたが 急に止まれなくて 通り過ぎました。

通り過ぎて車から降り、引き返してみると

何んとオオルリがバタバタとしていますが飛べません。

このままにしておくと猛禽やカラスの餌食になってしまう!!と思って捕まえました。

私が今日は運転をしていたのでこまちさんにオオルリを持ってもらって

兎に角フォレスタハウスへ寄りました。

事務所の永易さんはまだ来られていませんでした。

永易さんに相談をしようと待っていました。

滅多にない事です。

待っている間にオオルリの写真を撮らせてもらいました。

こまちさんが手を広げると オオルリはバタバタと飛んでフロントへ

動く様子を見るとどうも飛べるようです。

前のドアーを両方広げて 外へ追い出しました。

すると近くの桜の木に止まりました。

  18-200mmのレンズで撮りトリミングしてあります。

COOLPIX P520でズームで撮りました。ノートリです。

写真を撮っていると永易さんが来られ お話をしている間にどこかへ飛んで行っていました。

きっとオオルリは私の前に走った車にぶつかったのかも知れませんね。

脳震盪でも起こしていたのかもしれませんね。

一時飛べなくてバタバタしていたのでしょう。

手に包み込んでいる間に元気になったのでしょうね。

無事飛んで行ってくれて 良かった! 

以前、怪我をしたオオルリの幼鳥を目の前で見た事がありますが

成鳥をこの手で触ったり抱いたりしたのは初めての事でした。

憬れの鳥オオルリに触れ、近くで見る事が出来て夢のようです。

無事飛んで行ってくれ 言う事なし

小鳥の声を聞きながら

アケボノツツジなどの写真を撮りながらの久々の山登り 

自然って素晴らしいな~ いいな~

楽しい一日でした。

ゆっくりの山登りになりましたが 低い山だったらまだ登れる!!

自信が付きました。

こまちさんありがとう 

明日は又出かける予定がありますので今日はこれにて休みます。