Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

アオスジアゲハ他

2017-07-29 23:06:29 | 日記

7月29日(土)

すっきりしない天気で 蒸し暑い!

ですが今朝はクマゼミが勢いよく合奏をして聞かせてくれました 

そして午後からはニイニイ蝉も意外と長く鳴いてくれました。

威勢のいいクマゼミの声や 庭に出ると木に止まって居た蝉がおしっこをしながら飛び立ち

ようやく五感で夏を感じられるようになりました。

 昨日は隣市のMさんと久しぶりに会い 山の思い出話に花が咲きました。

備前焼がお好きのようです。

プレイヤーで懐かしいテナーサックスの曲など流してくださいました。

 これは何?

コップに水を入れておくと、水分を蒸発させるのですって。エアコン使うと空気が乾燥しますからね。

次回は涼しくなって 自然の中へ出て行こうという話になりました。

今日は庭の草取りをしたり 花の手入れをしていると

蝶が遊びに来て和ませてくれます。

と言いつつ 庭木や草花に卵を産み付けるのには少々困りものですが・・・・

明日葉の葉裏など野菜ジュースを作るときに丁寧に見ないと 

卵が産み付けられていたり、幼虫がいることがあるのです。

アオスジアゲハが今日も来てくれました。

 アオスジアゲハ

湿っている地面の水分を吸っているようです。

翅を広げた瞬間を狙ってみました。

下翅に白い模様があることに気が付きましt。

翅の裏に赤い模様があるようです。

出来れば花に止まって居るアオスジアゲハが撮りたいと思いますが、花に止まるときは忙しく動くことが多く

こんなにゆっくりと撮らせてもらえません。

又遊びに来てくれることを期待しつつ 草取りを続けました。

ウラギンヒョウモン?

トリミング

アゲハ(ナミアゲハ)

オオケタデの花が咲き始めました。

ノボタン

キレンゲショウマ まだ蕾が残っています。

今年はキレンゲショウマも頑張ってくれています

        


玄関灯に来る昆虫

2017-07-27 22:57:27 | 日記

7月27日(木)

梅雨明け宣言はなされたものの、相変わらずむしむしと梅雨の明けきれていないような湿気の多いこの頃です。

湿気が多くさほどカンカン照りでもなくて、昨日植えたキュウリの苗は順調です

あちらこちらで自生しているトレニアの苗 引いてしまうのが勿体無いので これも昨日花壇の周りに植え替えてみました。

これも順調です。

午後はたまった写真の整理や蛾の名前調べをしましたが

蛾はなかなか名前が分かりません。

昆虫も撮っていますが名前は分りません。

蛾を撮るついでの撮影ですから 名前調べは蛾が優先です

1cmにも満たない美しい昆虫 見ていると楽しいです。

カメムシの仲間

ヘラクヌギカメムシでしょうか?

これらもカメムシの仲間と思われます。

    この蛾 ⇓ は約5mmです。

 

昆虫の写真を撮っていると蚊などに刺されるのです。

蛾を撮っている時は それでも我慢の子!

動きをなるべく止めて(どうしても揺れますが脚立の上で足を踏ん張って)

息を止め 撮りますがなかなか焦点が合いません。

ピンボケを量産してしまいます。

昨夜はニイニイゼミも来ていました。

今夜は玄関に出てみるとコオロギの声が聞こえてきましたよ

またまた今夜も夜更しをしてしまいました。

 

 


わが家から

2017-07-26 23:44:27 | 日記

 7月26日(水)

今朝未明に凄い雨が降りました。

窓を開け放ち休んでいたので音で目が覚め 急いで窓を閉めました。

雷も凄かったらしいのですが、このところ寝不足気味の私は雷は 記憶にございません 

昨日夫の用事で夫と東の街へ出かけ 帰りにK川のササゴイのポイントへ回り道をしましたが

川の水は少なく 魚道も例年のような勢いがなくて ササゴイにもお目にかかれませんでした。

昨夜の雨ぐらいでは水も増えていないでしょうね。

今年はK川の鮎も少ないそうです。

今年は天然のアユは期待できそうもないな~!

 

今日はキュウリの苗を買ってきました。

 たっぷりと水分を含んだ畑に黒いビニールシートを掛けマルチで植え付けました。

2,3日前からヤハズススキの穂が出始めています。

ススキの穂を撮っているとカミキリムシ見っけ!

ラミーカミキリムシ

(甲虫目 カブトムシ亜目 カミキリムシ科 )

人の顔のようにも見えますね。

輸入したラミーという植物について中国大陸から入って来たようです。

ついでにセセリ

ヒメアカタテハチョウ?

別個体

等がいたので撮りました。

他にキアゲハやアゲハチョウ・シジミチョウやカラスアゲハなどいつも庭のどこかに蝶が飛んでいます。

 昨日はアオスジアゲハも久しぶりに来ていました。

アオスジアゲハは最近少なくなったような気がします。

少ないといえば 今年は我が家では蝉の声が少ないです。

クマゼミなど 窓を開けているとTVの声が聞き取りにくいほど鳴いていたのに・・・・

ニイニイゼミも声はとぎれとぎれ

アブラゼミの声も少ないです。 ほとんど鳴きません。

昨夕はつくつく法師の声がほんの少し聞こえたような気がしました。

どうなっているの?

 

昨日 ドクガ科の編集をし直し1種追加しました。

なかなか蛾の名前が分からなくて苦労してます。

 

 

 

 

 

 

 


シャクガ科 ナミシャク亜科

2017-07-25 15:00:55 | 蛾 シャクガ科 ナミシャク亜科

シャクガ科(Geometridae) ナミシャク亜科(Larentiinae)

 ケブカチビナミシャク

開張: 前翅長7-8 mm   (2017-06-14 自宅にて撮影)

 

セスジナミシャク 

開張: 20-28mm    (2015-05-01  登山中に撮影)

 

ナカオビカバナミシャク

カーテンに止まっていました。逆光です。

開張: 17-21mm       (2012-04-15 自宅にて撮影)


珍しい昆虫 他

2017-07-24 23:40:13 | 日記

7月24日(月)

今日も暑かった!

午前中2時間ほど畑仕事をしたのですが、(;^_^A びしょびしょ!

水も滴るいい・・・・だといいのですが シニアですからねぇ 

秋に収穫できるようにキュウリを植え付けたいと思って畑を耕しました。

 

 昨日はキュウリを1kgあまり収穫したので 久々にからし漬けを作りました。

毎日キュウリと茄子のぬか漬けもつけています。

網をしたので 真っ赤に熟れたトマトを収穫することが出来ています。

 蛾を撮影していて珍しい昆虫に出会うことが出来ました。

蛾だと思って撮ってみると 顔がウンカみたいで触角も見当たりません。何だろう?


和名:ベッコウハゴロモ
学名:Orosanga japonicus
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>半翅目>同翅亜目>ハゴロモ科

と判明いたしました。

撮り方でこうも色が違います。

白い模様の部分が透けているようです。

下翅も透けているようですね。

こんな昆虫も

5mmぐらいだったかな?

季節外れのヒョウタンボクの花が咲いていたので撮っていたら飛んできました。

 

とりあえずベッコウハゴロモが珍しかったのでアップしましたが いろいろ変わった昆虫が来ていますがまだ整理できていません。

 

ヒョウタンボクの花をアップしたついでの おまけ

ミズヒキソウ

ギンミズヒキ

キンミズヒキ

秋海棠も咲き始めました。

ヤブミョウガ

オカトラノオもまだ咲いています。

鬼百合も盛りです。 グロリオサもまだまだたくさん花をつけています。

 

タカサゴユリ

お隣からいただいた花を挿し芽して

オリズルランの花

キレンゲショウマもまだ頑張っています。

マツカゼソウ

葉が涼やかで好きです。そろそろ花も咲きそうです

奥にうっすらと見える植木鉢がキレンゲショウマです。

十数年前に別子山でいただいてきてそのままにしていたら 植木鉢から根が下りて動かせなくなっています。

アケボノソウが30cmくらいになりました。

マツカゼソウもアケボノソウも 鳥撮り仲間のN氏の山の家からいただきてきたものです。

花が楽しみです。

 日よけに植えたゴーヤもぼつぼつ生りはじめました。