Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

中秋の名月(2015-09-27)

2015-09-28 14:54:17 | 日記

2015年9月28日(月)

昨夜は美しい月を夫と堪能致しました。

勿論 お茶を点て お団子もいただきました。

        

孫からはこんなメールが届きました。

 

お干菓子 可愛くて食べるのが 惜しい! と言っていました。

 

名月も撮ってみました。

今まで 観月会では篠笛やお箏の演奏があったりして 名月を写すチャンスがなかったのですが

今年は26日 観月の茶会のお手伝いをして27日はフリーでした。 

ゆったりとした気分で夫と名月を楽しめたのです。

月をどのように撮ればいいのかわからないまま

試行錯誤しながら 自分なりの表現をしてみました。

スライドショーを作成してみましたのでご笑覧下されば幸いです。

中秋の名月

 

 

(大画面にすると 1枚ですが ☆が写っているものがあります。)

夫の教えた生徒さんから 還暦の同級会 で寄せ書きを書いて持ってきて下さいました。

夫も招待されていましたが 膝が痛い為、そして長時間の席は体調不良のため欠席をしたのです。

わざわざ 記念品などを持って届けていただきました。

お礼の気持ちを俳句にして 名月に夫の句を書き込みスライドショーにUPしてみました。

 

爽やかな秋の一日

庭では モズが可愛い声でよくお喋りをしてくれます。

モズは百舌鳥言われますが、よく真似をするのは ホトトギス・ガラ類の声です。

 ジュウイチの声も真似して(ジュウイチ(鳥の名前)の近くでいたことがあるの?)おしゃべりが続きます。

モズのおしゃべりを聞きながら 畑仕事をしたり 家事をしたり 飽きないです。

昨日はMFの鳥情報をいただき午後から出掛けて行きました。

アカアシシギ・タカブシギ・アオアシシギ・コアオアシシギ・ エリマキシギ・ノビタキなどに会う事が出来ました。

 

ここ数日は お茶の稽古に出かけたり

お茶会の準備と観月茶会のお手伝い

来客もあり 

探鳥にも出かけ 

夜は蛾と遊び夜更かしが続き・・・・おつかれモードです

毎度のことながら写真の整理が進みませんが とても綺麗な蛾と出会いましたのでUPします。

ベニモントガリホソガ

( カザリバ科カザリバ亜科)

 

どうですか?

5~6mmのがですよ!

天井にへばりついていても気が付かないくらいの大きさです。

LEDの懐中電灯で照らし 目を凝らして見て 何かいる?とカメラに収めて気が付くのです。

 

キオビミズメイガ

(ツトガ科ミズメイガ亜科)

 

これも綺麗でしょう

毎晩新しい蛾との出会いがあり感動です。

名前の分らない蛾の画像の山

時間が出来たら先輩に教えていただきながらゆっくり調べます。

 


oh !  mistake !

2015-09-24 11:20:40 | 日記

9月24日(木)

昨夜 ブログを開くとブログ同じものが2つある!

気が付かない間に「投稿する』2度押してしまって 同じものが2つUPしていることがあるので 

またか! と思って削除すると すべて消えて 最後にUPしたブログが消えてしまっていました。

そそっかしい!

文章を書きなおすのは面倒なので 

記録を残すために写真だけの再度UP とします。

前回見て下さった方もう一度同じものを見る羽目になられた方 ごめんなさい

ササゴイ(笹五位)

ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される鳥類。本種のみでササゴイ属を構成する。

日本では夏季に本州四国九州に飛来(夏鳥)し、冬季になると九州以南で越冬(冬鳥もしくは留鳥)する

(ウィキペディアの文章より)

むむ!我がテリトリーに侵入者!

バトル

カワセミも観戦にやって来ました。  高みの見物 

アオサギはそれどころではありません。

過去のシーンから

こんなシーン  は見られませんでしたが

結構楽しませてくれました。

午後から出かけるので とりあえず 今回修復はこれまで

再度見て下さった方 お疲れさまです ありがとうございます。

     

 

 


MFから ほか

2015-09-20 00:16:25 | 日記

9月20日(日)

又今日も写真を整理していたら午前様になりました。

昨日 エリマキシギやセイタカシギの情報をいただいていたので出かけましたが

もう抜けてしまっていました。

アオアシシギ(3羽)とアカアシシギ(2羽)はまだいてくれたので 撮っていると  

鷹が渡っているとのこと

帰宅し コーヒーやお茶を準備して出掛けて行きました。

鷹柱が出来るほどではありませんでしたが

久し振りに鳥友さんや先輩に出会えて 色々な話をしながら鷹の渡りを見ました。

まずは MFから

これはタシギ?

暫く動かない! 動き出すのを待っているといると やっと動き始めました。

気長にお付き合いをする積りでしたが トラクターがやって来ました。

農道は狭くて離合出来ませんので 私の車を移動しなくてはなりません

車を離合させて引き返してくると シギは鳴きながら飛んで行きました。

 

アカアシシギ

アオアシシギ

アオアシシギ&アカアシシギ

 

お山で見た鷹の渡り

鷹の渡りは比較的高く飛んだので ものすごくトリミングしています。

ハチクマ?

鷹柱が見えるころに行き合わせたらいいのにな~

 

 

名前をまだ調べていませんがとても小さな蛾です。

(小さな蛾の事をマクロレビと言うそうです)

9月14日撮影

9月17日撮影

毎回 玄関ドアーの似たようなところで撮っています。

脚立に上がって不安定な姿勢で 物差しを左手で抑え 右手片手での撮影です。

なかなかピントが合いません。

特に小さな物はピントを合わせにくいです。

でも17日の蛾のほうがピントが合っているように思います。

今日も遅くなりました。

 


久谷の彼岸花・蛾(我家にて)

2015-09-19 01:43:40 | 日記

9月19日(土)

写真を整理している内に日付が変わってしまいました。

9/18 所用で松山市へ出掛けて行きました。

午前中で用事は終わり 出て来たついでに道後の石手寺・宝厳寺へ行きました。

石手寺

宝厳寺

夫が再建中の様子を知りたいと言うので立ち寄りました。

槌音が響き 木の香りが漂っていました。

宝厳寺を後にして一遍上人の修行の地 久谷へ行くことに

久谷は彼岸花の盛りです

木漏れ日で彼岸花に陰影が出来て美しい!

今回はこれまでと違った撮り方をしてみました。

ここでとても嬉しい事がありました。

予期せぬ出来事 !!!

イシガキチョウに出会えたのです。

設定を間違えて 綺麗に羽を広げて止まっている所がダメになってしまいましたが なんとか証拠写真が撮れました。

イシガキチョウ 

子供の頃 夏休みに姉たちと山道を歩いて行ったほけづ(法華津)峠

山中で見かけた蝶です。

もう一度見てみたいと思っていましたが なんとここで出会えました。  

嬉しくて 急いで写真を整理してブログUPで~す。

            

 

毎夜 蛾とも遊んでいます。

名前が分らないものばかりですが 先輩に教えてもらったりしながら 少しづつ気長に整理しています。

キイロマイコガ  ニセマイコガ科(Stathmopodidae)

メタリックな輝きがあり綺麗でした。

 

ヒロバミツボシキバガ (ミツボシキバガ科、)

 

ベニヘリコケガ  (ヒトリガ科 コケガ亜科)

翅がこすれて模様が不鮮明になっているようです。

 

ハガタキコケガ  (ヒトリガ科 コケガ亜科)

べニヘリコケガとよく似ています。 同じものかと思いました。翅のヘリが赤くないのです。

朝玄関先で死んでいるのを見つけました。

 

アカマダラメイガ  (メイガ科 アカマダラメイガ亜科)

この蛾もメタリックな感じがしました。

見た蛾のほんの一部ですが 綺麗でしょう。

こんな綺麗な蛾がそして小さな昆虫が身近にいたなんて 気が付きませんでした。

これからも少しづつUPして行きます。


我が家にて (蛾など)

2015-09-14 23:59:07 | 日記

9月14日(月)

涼しすぎますね

暑さ寒さも彼岸まで などと言われます。

例年ならお彼岸が過ぎてもまだ暑いと言っているのですが 今年は肌寒い!

異常気象ですよね。

畑のトマトは

こんな状態でなかなか熟れてくれない 

ミニトマト

胡瓜ももう終わったと思っのですが まだ実が付いていました

茄子もボチボチなっている

胡瓜や茄子を1本づつ毎日糠漬けにしています。

初めて咲いたホトトギス(園芸種?)

昨日蕾だった彼岸花も咲きました。

萩の花もボチボチと咲きはじめています。(鉢植えです)

シュウメイギクの花に

朝まず野菜の収穫をして 花を愛で それから朝食準備に取り掛かります。

 

ところでこの頃 蛾に魅せられて蛾の写真を撮っています。

最近撮った蛾の写真を少しUPしてみましょう

ヨツモンマエジロアオシャク (シャクガ科アオシャク亜科 開帳(mm)20-25)

綺麗なグリーンでしょう  蝶には見られない色だそうです

 

ヒメホシキコケガ ( ヒトリガ科コケガ亜科)

ホシホソバ

キハラゴマダラヒトリ ( ヒトリガ科ヒトリガ亜科)

ツツミノガ科

 

マクロレビ(小さな蛾)

ハイイロエグリツトガ もしくは シロエグリツトガ (ツトガ科 ツトガ亜科)

5mmぐらいです。小さいでしょう! 見た目 白い塵のようなのです。

こんな小さな蛾にも繊細な模様と色彩があり 感激です。

今夜は3mmぐらいの蛾を見ました。

玄関の灯りによって来る蛾と夜な夜な遊んでいます。

蛾の写真沢山溜まっていますが整理が追いつきません

このところ睡眠不足で~す。