Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

ササゴイ-1

2016-07-30 22:56:48 | 日記

7月30日(土)

毎日 いやになるほど暑いですね

23日には孫がジュニアパイロットで来て 高松空港へ迎えに行きました。

手芸の好きな孫は 自由研究にぬいぐるみのウサギの洋服を作りたいというので

24日 隣市の手芸店へ布や糸など材料を買いに行きました。

かわいい服が出来上がりました。

26日には娘が来て 娘親子と毎日にぎやかに過ごしています。

今日は 娘の友達の家へお泊りで遊びに出かけましたので 久しぶりのブログアップです。

困ったことにブログにアップするための縮小専用ソフトが消えてしまっていて

写真を縮小することができません。

しばらくブログはお休みしなくてはならないかも・・・・・

スライドショーを作成しようと思って以前整理しかけていた写真一部ですがアップします。

ササゴイ-1

(右端をクイックすると画像が大きくなります。)

撮りためたササゴイの写真のほんの一部です。

 

 


暑中お見舞い

2016-07-21 21:48:12 | 日記

7月21日(木)

18日 梅雨明けしたとみられる と言うことでしたがなんだかすっきりしませんね。

ですが 今朝はクマゼミが我が家でも勢いよく鳴いていました。

とりあえず

 

ササゴイの飛翔を撮りたくて何度か通いましたが なかなかうまくいきません。

素早い動きについていけません 

年ですねぇ

何度か通い ササゴイがいろんなところで捕獲を試みていましたが  

写真の場所が一番効率よく捕獲できていたようです。

飲み込んだ魚がササゴイの喉で暴れているのが見えました。

この日に撮った動画もご覧ください。

 

今日 東の街へ出かけたついでにササゴイを見に行ってみましたが

水量が少なく アオサギとダイサギ(チュウサギ?かも)がいましたが迫力がありませんでした。

庭や畑の草取りなど忙しくて

いつものことなのですが

ササゴイの写真はほとんど整理が出来ていません。

今年は23日に孫が一足先に東京から一人でやってきます。

それまでに庭や畑の雑草などを引き 綺麗にしておきたいと思いましたが・・・・・

なかなか思い通りに事が運ばず まだまだ庭は雑草まみれです。

しばらくは 孫中心の生活になることでしょう。

 

 

 


久しぶりのブログ

2016-07-18 00:44:47 | 日記

7月18日(月)

写真の整理などもたもたしていたら日付が変わってしまいました。

この頃蛾の名前などを調べていたら時間がかかり、なかなかブログアップに至りません。

久方ぶりのブログアップです

蝉の抜け殻が庭でいくつも見られるようになりましたが、一向に鳴き声がしない!

と思っていたら

やっと今朝(いや昨朝でした)クマゼミが そして夕方アブラゼミが鳴きました。

ちなみにニイニイゼミの声とヒグラシの声を聞いたのは7月6日出先ででした。

我が家では 7月10に写真を撮りましたが声を聞いたのは11日でした。

7月13日

ダウンロードしたwindows10 の様子をS市へ帰省されたK氏が見に来てくださり

いろいろ使いやすくしていただきました。

PCを起動すると最初出てくる画面の丸い型へは 私の好きな・憧れの鳥を入れて下さったり

シャットダウンなども一手間省けるようにしてくださったり いろいろ便利な使い方なども教えて下さいました。

よく使うものをタスクバーへ固定して表紙の画面に貼り付けなくてもよいようにしていただき すっきりしました。

Kさん ありがとうございました。

そろそろ表紙も夏のものに変えようと思っています。

7月15日 

山友・鳥友のN氏の管理されている山の実家へこまちさんと遊びに行きました。

M氏の退職祝いを兼ねて 焼肉パーティー

(こまちさんが撮って下さったのを編集してあります  

 ワイワイガヤガヤ 一緒に登った石鎚山をはじめ寒風山・皿が峰など登山の思い出に花が咲きました。

14時を回るとヒグラシが鳴きはじめ一層涼しさを感じました。

 

蛾を少しアップします。

ベニヘリコケガ

ベニヘリコケガ Miltochrista miniata rosaria Butler, 1877

科:ヒトリガ科(Arctiidae) コケガ亜科(Lithosiinae)

属:Miltochrista Hübner, 181

【開張(mm)】 20-25

【分布】 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島;

【成虫出現月】 5-6,7-8,8-9

【幼虫食餌植物】 地衣

昨年撮ったものです。

 

ハイイロエグリツトガ

ハイイロエグリツトガ Glaucocharis moriokensis (Okano, 1962)
科:ツトガ科(Crambidae) ツトガ亜科(Crambinae)
属:Glaucocharis Meyrick, 1938

【分布】 本州,四国,九州,屋久島;
【成虫出現月】 6B,8

これはかなり暗色だそうです。

ハイイロエグリツトガ

 横から見たもの 

上から見たもの 

同じハイイロエグリツトガでもこんなに個体差があるのですよ。

でもわずか7㎜ぐらいの大きさなのですが美しい模様があるでしょう。

 

トキンソウトリバ?

トリバガ科トリバガ亜科 

鳥の羽のように数枚の翅があります。

 

以前アップしたものも先輩が教えて下さりわかりましたので 順次記入し直したいと思います。


蛾・昆虫の撮影にはまっています。

2016-07-09 23:44:12 | 日記

7月9日(土)

暑かったり、雨だったりすると探鳥にも出かけなく しかし写真は撮りたい!

最近はもっぱら我が家へ来る蛾や昆虫と遊んでいます。

昆虫


和名:アカマダラカゲロウ
学名:Ephemerella rufa
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>カゲロウ目(蜉蝣目)>マダラカゲロウ科
体長5-7mm、褐色をしたカゲロウ.複眼が朱色で大きい.
幼虫は山地の渓流の石の下に生息している.

(http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/index.html を参考にさせていただきました)

カゲロウ(モンカゲロウ?)

ユスリカの仲間

和名:オオチョウバエ?
学名:Telmatoscopus albipunctatus
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>ハエ目(双翅目)>チョウバエ科

わずか5ミリ前後ですが美しい昆虫がいるものですね。

この頃ヤモリもよく見かけます。

昨夜は雨だったせいか蛾は2頭だけの撮影でした。

アズキノメイガ?

アズキノメイガ本州亜種 Ostrinia scapulalis subpacifica Mutuura & Munroe, 1970
科:ツトガ科(Crambidae) ノメイガ亜科(Pyraustinae)
属:Ostrinia Hübner, 1825

【幼虫食餌植物】 キク科:フキ、オナモミ(※KD)、ナス科:ジャガイモ、マメ科:アズキ、インゲンマメ

 アズキノメイガ、フキノメイガ、ゴボウノメイガの3種に絞られますが、3種とも似た斑紋をしていて難しい選択です。個人的にはアズキノメイガかな、という気がしますが、擦れていることもあり「?」を付けさせて下さい。 とのことでした・

三枚とも同じ個体ですが 光線の関係で微妙に色が違いますね。

二階の北側の窓にいた蛾です。

アカシマメイガ

アカシマメイガ Herculia pelasgalis (Walker, 1859)
科:メイガ科(Pyralidae) シマメイガ亜科(Pyralinae)
属:Herculia Walker, 1859

【開張(mm)】 21-29
【分布】 本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島;朝鮮,台湾,中国
【成虫出現月】 7-8

『この仲間は前翅を揃えたり広げたりと、とまる姿勢が一定ではなく、
姿勢によって別種のようにも見えます。
広げている時は尾部を持ち上げていることが多いです。』

と教えていただきました。

これも同じ個体ですが光線やSSを変えたりして撮ってみました。

最初の画像はフラッシュの関係か色は実物より赤く写っています。

実物は黒みを帯びた茶色系統でした。

お腹側

窓ガラスが汚れているのがよくわかります。

今日、さっそく部屋のガラス拭きをしました。

天窓の障子戸は張り替えるために洗って障子紙をはがしました。

できたら 雨の日に障子を張ろうと思います。

(雨天ほうが綺麗に仕上がるような気がします)

今日は早くから玄関の明かりを灯していたせいか蛾が沢山来てくれました。

普段は気が向いた時に撮っていた昆虫も

今日は丁寧に撮りました。

PCに取り込みましたが整理には時間がかかりそうです。

見覚えのある蛾も何頭がいました。

賞味期限切れですが  セイタカシギの画像の取り込んでいないのがありました。

この頃鳥の写真が少ないので アップすることにします。

 

 

 

かゆ~い

伸び

写りこみがきれいです。

植え田の緑の中のセイタカシギがいいですね。

今夜はこれにておやすみなさい


七夕まつり

2016-07-07 23:30:36 | 日記

7月7日(木)

今日は七夕

私の子供のころは というか私の育った南予(宇和町)では8月7日でした。

7月7日は梅雨のさなかで雨の日が多くて

笹飾りなど作ろうという気持ちになれませんでしたが

今年は雨でないということで 昨日昼間にせっせと我が家にある用紙を使って作りました。

そして夕方涼しくなって 笹を取りに出かけました 

久しぶりのMFです。ついでに農耕地の様子などを見て帰りました。

夕方5時から6時ごろになっていたので鳥はあまり見えませんでしたが

ゴイサギの若のホシゴイが2か所で見られました。

コヨシキリのところへも行ってみましたが 6時ごろだったからでしょう声を確認できませんでした。

ヨシキリは盛んに鳴いていたのですが・・・・・

それにしてもコヨシキリのいる農道は草丈が伸びて車高の低い私の車は大変でした。

あまり車は通っていないのでしょうね。

      

我が家の笹飾りで~す

雨ではありませんでしたが あいにくの曇天 ☆☆は確認できませんでした。

今日は畑のトマトに網をかけました。

初めての経験で要領が分からなくて 手間取りましたが何とか終了!

これでヒヨドリにトマトを横取りされなくて済みそうです。

今年はトマトがほんのりと色付き始めると 

まだ周りは青いので 色づいた部分だけを食べて落としているのです。

これで完熟トマト ミニトマトが食べられます

ほっ 

今日 畑で見た蛾や昆虫 ついでに花 そして今夜見た蛾のアップです。

名前は調べていません。

今年初のセミの抜け殻

ホタルブクロ(白二重)

ヤブミョウガ

花をトリミング

ヤマゴボウ

キレンゲショウマ 最後の1花です。

レンゲショウマ

朝見つけた蛾です。初見のような気がします。

ニワトコドクガ♂

ニワトコドクガ Topomesoides jonasii (Butler, 1877)
科:ドクガ科(Lymantriidae)
属:Topomesoides Strand, 1910

【開張(mm)】 ♂30-33 ♀40-42
【分布】 本州,四国,九州,対馬;朝鮮,中国
【成虫出現月】 6-9
【幼虫食餌植物】 バラ科:カマツカ、ズミ、ブナ科ブナ属:ブナ、スイカズラ科:ニワトコ(※KD)

 無毒だそうです。

夜に玄関で見た蛾です。

ニセウンモンクチバ

ニセウンモンクチバ Mocis ancilla (Warren, 1913)

科:ヤガ科(Noctuidae) シタバガ亜科(Catocalinae)
属:Mocis Hübner, 1823
[【開張(mm)】 33-36
【分布】 本州,伊豆諸島三宅島,四国,九州,対馬;
【成虫出現月】 5-6,7-8

※『ニセウンモンクチバかウンモンクチバのどちらかですが、ニセの方かな、という気がします。』 との事でした。

背というか肩の翅の杖根の部分が盛り上がっているのです。

鳥の飾り羽のように

ヒメネジロコヤ

これは昨年も見ました。名前は覚えていませんが昨年の画像を探せば名前が分かると思います。

ヒメネジロコヤガ Maliattha signifera (Walker, 1858)

科:ヤガ科(Noctuidae) スジコヤガ亜科
属:Maliattha Walker, 1863

【開張(mm)】 16-17
【分布】 本州,伊豆諸島,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄諸島沖縄本島,沖縄諸島阿嘉島,沖縄諸島慶留間島,沖縄諸島久米島,宮古島,沖縄諸島伊江島,石垣島,西表島;中国,朝鮮,インド,オーストラリア
【成虫出現月】 6-9

模様が人の顔のように見える部分があるので記憶に残っています。

今日も草引きをしたり よく働きました。

労働後のビールがおいしい!

夏太りしそう

ねむ~い