goo blog サービス終了のお知らせ 

心のタイムトラベル

遠い記憶ともう一度再会

秋晴れ運動会

2015-10-20 | 思い出家族
毎日秋晴れが続いていますが
よりによって運動会当日に雨で翌日延期でした~

雲ひとつない青空でした。

大きく手を振って元気な入場行進
はりきり屋の二番目ひめのるーちゃんは
今年も一等賞と言っていたけれど・・・

2番目でした。
でも、一生懸命さがすっごく伝わってきて
良い走りでした~
去年は、なかなかとけこめずリズムもなにも
全然できなかったボクちゃんも、年少さんになったら

ちゃんと輪の中でリズム踊ってました~
枠からでないでついていけるようになった分
目立たなくて探すのが大変でした~
お姉さんるーちゃんのリズムは、今年もすごいよ!



子供たちは元気いっぱいですが、暑さに負けて
私は全部を観れず早々に帰ってきました~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2015-05-20 | 思い出家族
週末に娘が外食で夕飯いらなというし~
1日早いけれど、結婚記念日にちなんで夫婦でやはり外食
近くのイタリアンにしました(・・久しぶり~~)

きれいなサラダだったけれど、照明が赤暗めな感じで・・・
夫はグラスワインや生ビールと共に
私は、近いとはいえ車で来たのでノンアルコール

カネロニも久しぶりに頂く~~すごく美味しい!

夫のパスタポルチーニ茸のクリームパスタ

私のカニが豪快!
緑のパスタで塩味、凄くあっさりです。

夫のデザート、苺のミルフィーユと苺のシャーベット

私のかぼちゃのプリン、これは濃厚です。
それぞれのお皿にシェフがチョコで絵を描いてくれました。夫のはつる薔薇かな~
私のは、カーネーションみたいで素敵です!
美味しい食事をして健康で35年も一緒にいられて幸福ですね。
そして、記念日当日
昨日飲めなかったでしょって、夫がシャンパン開けてくれました。

でも、夕食は純和風です~
筑前煮にマブロとアボカドにメンチカツ

まぁ、いいか~  乾杯!
36年目突入です。
チョコのプレゼントももらっちゃいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバレンタインデー

2015-02-17 | 思い出家族
映像はすっかり撮り忘れましたが、
今年のバレンタインデーは、週末だったし
夫の誕生日なので、お隣に引っ越したひめ達一家を
呼んで誕生会をしました~
手作りチョコクッキーを持って、3人のチビチャンが
「おめでとう!」と、元気いっぱいにやって来て
それはそれは楽しいパーティーでした。
次の日もやって来たチビチャン達、「昨日は楽しかった~」
と、満面の笑み~~(じいじも楽しかったって~)
私もすっごく楽しかったよ。(ちょっと、疲れたけど)
で、その時は出来上がらなかったキルトが
やっと仕上がりました。




そして、益子で買ってきたお気に入りの作家さんの小鉢3点

茶色の中にドット
このサイズが欲しかったのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のご招待

2014-10-21 | 思い出家族
今年も幼稚園へ招待されて行ってきました。
年長さんのひめたちに接待されて~

お茶を頂いてから、講堂に案内されて
年長さんのおつとめ

歓迎のご挨拶やお歌を聞かせて頂いて~~
各お教室に案内されて

ダンスを見せてもらい、たくさん遊んで楽しみました。

一緒に食べたお給食のお弁当もとっても美味しく
みんな平らげちゃいましたね~

今日は二人のひめの祖父母の集い
2番目ひめのところには、嫁の方のばあばが行きました。
1年の成長は大きく感じました。

2つ目のクッション完成。
って、これは以前作ったダブルウェディングリングを利用したもので
どうしようか?迷っていたので、まあいいかなぁ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の秋

2014-10-04 | 思い出家族
今日は、幼稚園の運動会
兄弟3人揃っての運動会は、今年が最初で最後だね。

天気もよさそう・・・1等賞目指してがんばろう!
年少さんの小(ちい)ひめは、リズムでも先頭を任されて
元気に上手にダンスが出来ました~

かけっこ競技も全部1等賞でした!!
ドラえもんのどら焼き持って1番だね。

かけっこも1番だね。

未満児のボクちゃんは、ず~~~っと砂いじりとかしててハラハラ心配ばかり
最後のかけっこは、ビリでもなんとか台の上を駆け抜けていく~

年長のひめは、さすがに上出来!!
でも、人数が多過ぎてどこにいるのか~??
探すのも大変!
リズムの隊形変化もとっても上手です。

団体競技の大玉ころがしもがんばったね。

障害物の競技は1等賞だったし、リレーもみんなでがんばったね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする