goo blog サービス終了のお知らせ 

motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

自主避難中

2014-10-05 15:28:21 | Weblog
台風迫って来てます。
道志村にいたら、また陸の孤島になってしまうかも・・・


道志村を脱出しなくちゃ!

ということで、昨夜は吉岡 正晴さんのトークライブに行って来ました!


遊びに行ったんじゃないですよ、自主避難です(笑)


いや~ 吉岡さんのイベント、行きたかったんですよ。
でも伊豆高原クラフトの森フェスティバルとかぶっている。

さすがに仕事をしないで行くわけにはいかないので諦めていたところ、なんと不運にも台風がやって来て、最終日が中止になっちゃった!
本当に残念なことだったんですが、お天気だけはしょうがない。
あ~ 伊豆高原、とっても残念だな~ 本当に残念。

なんで、ちょうど吉岡さんのイベントの時に台風来ちゃったんだろ?

これはひょっとして、僕にイベントに行けってことか?(笑)

主催者さんが中止って言ってくれたんだから、堂々と行けるよね!
いや~ 本当になんていうタイミングで台風来てくれたんだぁ~(笑)


でも、本当は諦めていたので、この日にイベントあるって忘れていたんですよ。
でも、某ラジオ番組ザ・ナイトで知り合ったファーストコールさんが、「中止なら来られるでしょ」って、ツイートしてくれちゃったもんだから、「そっか!」ってことになり、急遽、参加することにしました。

が、トークライブ開催中に、道志村の道路が全面通行止めというお知らせが・・・


台風が通過するまでは、通行止め解除されそうもないので、引き続き自主避難です。


吉岡 正晴さんのトークライブの詳細はまた次回に。


http://www8.plala.or.jp/jucon



伊豆高原クラフトの森フェスティバル(番外編)

2014-10-05 12:14:50 | Weblog
伊豆高原周辺の日帰り温泉は、けっこう高額なところが多いんですよね。
展望がよいということで、赤沢温泉を進めてくださった方もいましたが、入浴料が高くて、とてもいけません。

以前は500円で入れる温泉があったのですが、その日帰り温泉もつぶれちゃって、昨年は伊東市の道の駅、伊東マリンタウンまで温泉入りにいきました。たしか700円くらいだったかな? でも、ちょっと遠いんですよね。ガソリン代考えたら、実質1000円近くなってるのかも。

そんな時に、近くで安い温泉があるって教えてくださったのが、地元でイタリアンのお店をやっているmiracoroさんのオーナーさん。
他の出展者さんのお客さまで、その作家さんを探しているということで、juconに声をかけて来てくれたんです。
で、オーナーさん、お話しが面白くて、いろいろ話しているうちに、温泉の話になったわけです。


教えていただいた温泉は600円で入れるとのこと。この辺りでは、かなり安いじゃないですか!
というわけで、初日の夜はその温泉に。


ところがですよ、その温泉の入浴料は800円。消費税まで着いちゃって、864円。高いじゃん(笑)
でも、会場から5分もしないうちに着いちゃったから、ガソリン代考えれば、許容範囲内。


ホテル内にある温泉なんですが、フロントでお金払ってからが遠い。
遠いし、怪しい(笑)



こんな通路をどんどん歩いていきます。

まだか?まだか?って思って、ようやく到着。
脱衣所で服を脱いでいると、クラフト仲間のとおるちゃんもやってきた。みんなにとおるちゃんって呼ばれているので、僕もそう呼びますが、お店の名前知らない(笑)

miracoroのオーナーさんと話している時に、とおるちゃんも一緒だったので来たみたい。約束したわけではなかったけど、ちょうど同じタイミング。


とおるちゃんは、以前にも来たことがあるということで、ここのお風呂はちょっと変わっているよって。
で、入ってみれば、なんかリゾート的なアジアンチックな露天の温泉。



しかも、誰もいません(笑)


僕は、いつもそんなに長風呂ではないんですが、貸し切り状態だったし、モノ作りをしている仲間も一緒だったってことで、のんびり1時間以上入ってました。それでも、ずっと他のお客さんは来なかった。


ちょっと高いと思ったけど、会場から近くて、のんびり入れて、リゾート気分も味わえるなんて、864円がそんなに高くなく感じました。

で、なんと休憩室にはマッサージチェア。



休憩室にマッサージチェアなんて、当たり前だと思われるでしょうけど、なんと無料。他のお客さんもいないから揉まれ放題(笑)


なんだ、なんだ、ここっていいじゃないですか!(笑)


明日もここに来ちゃおうって思っていたら、イベントが2日間で終わっちゃったので行けませんでしたが、土曜日もこんなに空いているのかな?

風呂から出た後、miracoroさんをちょっと探してみたけど、わからなかった。この近所らしいんですけどね。いい温泉を教えてくださってありがとうございました。



で、2日目の夜は、もう帰ることになっちゃったんですけど、ほらアレを食べて帰らないと(笑)


そうそう、金目鯛のお寿司!
金目鯛のお寿司は、ASAKOさんも食べてみたいということで、ASAKOさんの旦那様も一緒に、今年は3人で食べに行きました。

旦那様とは初めてお会いしたのですが、見るからに優しそうな女性にモテそうな感じ。雰囲気的にはサックスプレイヤーのMALTAさんかなって感じで、とっても話しやすい方でした。


ASAKOさんも旦那様も、なんか美味しいモノ食べ慣れている雰囲気なので、僕が美味しいっていう金目鯛のお寿司で満足してもらえるのかなって若干不安もありつつ、一発目は金目鯛をオーダー。



金目鯛、トロサーモン、かんぱち。

うぉ~ 贅沢だわ。でも、年に一度だけの金目鯛。これ楽しみに伊豆に来ていると言っても過言ではないか???


今年は一皿450円って書いてあったけど、これって消費税は入っているのかな? たぶん入ってないな。
ということは、486円。去年と比べて、そんなに値上がってはいなかった。


でも、486円って! やっぱり贅沢ですわ~


お二人にも、金目鯛のお寿司は気に入っていただけたみたいで、とりあえず一安心。
お二人ともいろいろお話し出来て、とても楽しい時間を過ごせました。


ASAKOさん達は、愛知県まで帰られるので、ちょっと大変。ご自宅まで遠いのに、お寿司、つき合ってくださってありがとうございました。また、来年も金目鯛食べに行きたいですね(笑)



今年は最終日がなくなったので、あっという間に終わってしまった感じだけど、いろいろ楽しかった2日間でした。最終日が行われるはずだった今日は、朝から激しい雨。本当に主催者さんの好判断で助かりました。

勢力の強い台風が日本列島を直撃するみたいですね。皆さんも、十分お気をつけください。
うちもヤバい感じなので、自主避難しちゃおうかな~って感じです。

道志村の道が通行止めにならないうちに、村を脱出します!


では、皆さんご無事で!




http://www8.plala.or.jp/jucon




伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(2日目編)

2014-10-05 08:06:09 | Weblog
台風18号が迫る中、始まった伊豆高原クラフトの森フェスティバル。
初日は快晴、2日目の朝は雲が垂れこめ、どんよりとした感じでスタート。




出展者は皆、いつから雨が降るのかドキドキ。天気予報では2日目も晴れ、最終日は朝から雨の予報。
この時点で、すでに最終日を向えず帰ってしまおうという考えの出展者が、かなりいました。

こういう時、juconはどうしたらいいのか、判断にとても苦しむのですが、こちらの主催者さんは決断力よく、2日目の早朝に最終日の中止を決定、連絡してくれました。
早い段階で決定してくれれば、お客様に告知も出来るし、悪天候の中、作品を濡らしながら搬出することもしなくて済みます。
多くのクラフトフェアに出ていますが、なかなかこのような潔い判断が出来る主催者さんは少ないと思います。でも、こうした判断が出来るイベントは、お客様や出展者のことを考えてくれているんだなって感じます。


というわけで、2日目が最終日ということになった今年の伊豆高原クラフトの森フェスティバル。
お客さんも、天気予報をご覧になっているので、この日はたくさんの方がいらっしゃるんだろうと期待しつつ、朝から超気合いを入れました。






しかしですね・・・

なんでしょう? この人の少なさ。出足の鈍さ。



例年なら、もっとたくさんの人が来ていたと思いますが、この日は全体的にお客さん少なめ。平日に来られる方は限られていますので、実質上初日の土曜日に、なぜこんなに人がいない?

1時間もしないうちに、僕の気合いはなくなり、これはもうお寿司を食べに行くことも無理だな~って思い始めました。


お昼に近づくにつれ、お客様はちょっとずつ増えて来ましたが、juconはいつものようにMMH(メチャメチャヒマ)・・・
顔見知りの方は、だいたい初日に来ていただいっちゃってるので、これはピンチ! この日は最終日の分も含めて、2日分の売り上げがないと困ります。


MMHがしばらく続いた後、もうお昼になるかなって頃、午前中に一度ブースに立ち寄ってくれた女の子3人組が、戻ってきてくれました。
なんか、とってもジャンク好きみたいで、ご自分でもいろいろ作られているみたいです。
juconの作品に興味を持たれる方は、だいたい普通の方とはちょっと違った感覚で、下手すれば変わり者って言わる人たち(笑)

この女の子3人組は、超変わり者、ちょっと変わり者、普通の子だったみたい。



誰が変わり者かはあえて言いませんが、普通の子以外に、お買い物してもらいました(笑)



お昼を迎える段階で、ようやく一組の方がお買い物。2日分の売り上げなんて、もう全然期待出来ません。もちろん、お寿司も期待出来ません・・・

またまた、MMHが始まり、ブースにお客さんも立ち寄らない感じ。今日は虫も来ないやなんて思っているところに、Aさんやって来ました。彼女も、ずいぶん前からの顔見知り。そらいろさんとごてんばにも来てくれた方。以前は出展者として出られていたんだけど、今回はお客さんとして遊びに来てくれました。


お~ 何時間ぶりに人と話したって感じです(笑)


Aさんの話によると、駐車場は満車で、車を停めるのも一苦労って感じらしいんですが、会場にはそれほど人がいるとは思えない感じ。

その後も、パッタリなので、完全にあきらめムード。
でもないか。 売り上げ的にはあきらめましたが、お寿司はまだチャンスがあるかも(笑)
いつも、後半に素敵な女神さまが現れる場合があるからね。


そんな女神様は、意外に近くにいましたよ!
このブログに、コメントいただいたことで、最近仲良くなったATELIER K'zのASAKOさん。出展場所はjuconと目と鼻の先。
彼女のところも、けっこう苦戦していたみたいですが、ノルマ達成ってことで、juconのブースにお買い物しに来てくださいました! しかも、なんとピアノ型オルゴールを~



お買い求めいただいたのは、まだ写真も撮ってなかった新しく作った方のオルゴール。曲目は今最も旬な「きみの瞳に恋している」

Can't Take My Eyes Off Of You


ロードショーが始まったばかりのジャージー・ボーイズという映画で使われています。


「これでお寿司食べに行けるね」ってASAKOさん。なんて優しい方なんでしょう~ 


もう、残り2時間くらいでしたが、ちょっと元気が出て来た!



が、しかし・・・



いやいや、まだあきらめないです。
最近は後半が強いjucon、もう一人くらい女神様がいるかも。いや男神様でもいいんですけどね(笑)



そろそろ帰るお客さんが多くなった感じの頃、一人の女性が「写真撮ってもいいですか?」って。
どうぞ、どうぞ。ちゃんと声をかけてくれれば、写真もOKですよ。


ぶっちゃけ、写真を撮らせてくださいってお客さんで、その場で買い物された方はいません(笑)
写真を撮って、やっぱり欲しいからって戻ってきてくれたお客さんが過去に一人だけ。

だから、積極的には接客しないで、ナベレレを弾いていたんです。
そしたら、そのお客さん、音楽好きだったらしく、急に話がはずみだしちゃいました。

なんでも、お父様が伊豆でカフェ・バーをされていて、ブルース好きなんですって。その影響で、そのお客さんもブルースをよく聴くようになったって。女性でブルースが好きって珍しいかも。僕も多少ブルースは聴くし、僕の好きなソウル・ミュージックはブルースから発展したモノ。
音楽好きな方は多いけど、黒人音楽が好きな人は、あまりいないので、かなりの盛り上がり。おススメの黒人映画やブルースの映画を教えてあげたら、すごく興味を持ってもらえました。


で、盛り上がった末に、なんとラジオ型ティッシュ・ボックスをお買い上げしてもらっちゃいましたよ!



ティッシュ・ボックスとしてはかなり高額だと思うんですが、音楽で繋がったのがよかったのかも。いろいろお買い物したみたいで、財布の中にはちょうど代金分だけ残っていたのも運命か?(笑)

「一生大事に使います」って言っていただいて、僕もすごくうれしくなりました。


こういうのがあるから、あきらめちゃいけないし、この仕事楽しいんですよね!



そして、その後は以前ネジカメ・ストラップをお買い上げくださった方がいらっしゃって、植物缶をお買い上げ。この日もストラップ使っていてくださって、なんか後半、うれしいことばかり。


いよいよ2日目も終わるなって頃、なんとそらいろ絵本さん主催のハンドメイドの雑貨市で出展されていたHinaHina MaMaさんが、ブース前にいるじゃないですか?
たまたま伊豆に遊びに来ていたら、クラフトフェアがやっていて、ちょっと気になるなって作品見ていたら、juconのブースだったって。お会いするのは久しぶりだったんですが、なんか11月に出展する泉の森フォレスタでも、ご一緒するらしいです。
思わぬところで、顔見知りに遭遇で、お互いにビックリ。なんか、ご家族で大室山に登るはずだったらしいのですが、juconと話していて、HinaHinaさんだけ、おいて行かれちゃったみたいです(笑)



まあ、この日の目標、2日分の売り上げを稼ぐということは出来ませんでしたが、初日、2日目と素敵な出会いがありました。
今回、お会いしたみなさんと、またいつかお会いできる日が来るのを楽しみにしていますね。






で、お寿司を食べる条件のオルゴールと、ティッシュ・ボックスはクリアしたことだし、今年も金目を食べにいっちゃいましたよ!(笑)

その話は、また番外編で。




お買い物してくださったみなさん、本当にありがとうございました!



http://www8.plala.or.jp/jucon






伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(初日編)

2014-10-05 01:06:38 | イベントリポート
自宅を5時に出発、会場には7時過ぎに到着。



天気は快晴! なんと富士山見えるんですね~
あの麓からやってきたんですよ(笑)


伊豆高原クラフトの森フェスティバルの会場は、公には言われていませんが、メインとサブに分かれています。juconはここ数年、サブ会場での出展でしたが、今年はメインの方で出展。しかも道沿い!



ですが、かなりの傾斜地です・・・
写真だとあまりわからないかもしれませんが、台車がひとりでに走り出しちゃうくらいの傾斜。
レイアウト地図を見た時に、このことは予想出来ていたので、傾斜地対策もして、今年の伊豆高原に挑みました。

ブースの目の前は、大室山。



ロケーションはなかなかの場所です。


あとは、お客さんがいっぱい来てくれるのを待つだけ。
でも、最近は午前中はさっぱりで、お昼を過ぎたころから、ちょこっと売れ出すっていうパターンなんで、スタートはあまり気合いが入りません(笑)

そんな気を抜いていた時、なんといきなり年輩の女性の方がピアノ缶をお買い上げ!
何にもお話ししなうちに、お買い物してくださるお客様は、juconでは珍しいです。

えっ? いつもとちょっと違うぞ。これはもしかして、伊豆高原ではバカ売れ?
なんて期待をしつつ、午前中から気合いを入れてやる気満々に!(笑)

それからしばらくして、以前juconでお買い物をしてくださったお花の先生が廃墟シリーズをお買い上げ。リピーターさんも来てくださいました。


次のお客様は、もう何年もjuconに会いに来てくださっているEARLY BIRDさん。

EARLY BIRDさんも、ウクレレが趣味ということで、大室山をバックにナベレレを弾いてもらいました。



そしてそのEARLY BIRDさんと入れ替わりに、そらいろさんもいらっしゃった!
EARLY BIRDさんと、そらいろさんはお知り合い。ニアミス?(笑)
そらいろさん、ごてんばにも来てくださったのに、伊豆高原でもお買い物してもらっちゃいました。

なんか、今回のjuconは快調です!




って、思ったのも午前中だけでした。

お昼過ぎくらいから、ぱったりお客さんがいらっしゃらなくなって、MMH(メチャメチャヒマ)ですよ。



お客さんの代わりに来たのは、こいつら。



ものすごい数の虫。



作品に虫がたかってます。喋ると、口に入りそう。

まあ、うちにはお客さんがいないので、喋ることがなく、口に入ることはありませんでしたが(笑)


この日は、真夏並の暑さ。作品が傷むので、日よけのシートをしたかったんですが、時々吹く強風がシートをさせてくれません。シートしていると、風でまくれ上がっちゃって大変なことに。
作品も僕も焼けていく中、時折吹く強風に、テントが飛ばされないようドキドキし、口や目に虫が入らないようにもしないといけません。


ったく、けっきょくMMHだし・・・



初日は、平日金曜日ということもあり、お客さんは少なめ。いつもとパターンが違ったかと思ったものの、結果的には同じような状況に(笑)
最初のお客様が新規のお客さまで、あとの方はリピーターさんでした。


そして、初日がもうすぐ終了というところに、女の子3人組。どうやらお店をやっているらしいです。廃墟を気に入ってくださって、お買い物してくれました。

「廃墟、潰れるかもしれないから、大事に持って行ってね」って、声をかけた途端、道に落とした・・・
まあ、そのくらいでは壊れませんけどね。一応、廃墟なんで、気をつけてくださいね(笑)


と、初日のお客様は5組。虫はその千倍以上いましたが(笑)
まあ、土日はもう少しお客さんも増えるだろうし、初日としては、こんなもんでしょって感じで終了。いや、juconとしては上出来かも。

お買い物してくださった皆様、ありがとうございました!



2日目につづく







http://www8.plala.or.jp/jucon