台風18号が迫る中、始まった伊豆高原クラフトの森フェスティバル。
初日は快晴、2日目の朝は雲が垂れこめ、どんよりとした感じでスタート。
出展者は皆、いつから雨が降るのかドキドキ。天気予報では2日目も晴れ、最終日は朝から雨の予報。
この時点で、すでに最終日を向えず帰ってしまおうという考えの出展者が、かなりいました。
こういう時、juconはどうしたらいいのか、判断にとても苦しむのですが、こちらの主催者さんは決断力よく、2日目の早朝に最終日の中止を決定、連絡してくれました。
早い段階で決定してくれれば、お客様に告知も出来るし、悪天候の中、作品を濡らしながら搬出することもしなくて済みます。
多くのクラフトフェアに出ていますが、なかなかこのような潔い判断が出来る主催者さんは少ないと思います。でも、こうした判断が出来るイベントは、お客様や出展者のことを考えてくれているんだなって感じます。
というわけで、2日目が最終日ということになった今年の伊豆高原クラフトの森フェスティバル。
お客さんも、天気予報をご覧になっているので、この日はたくさんの方がいらっしゃるんだろうと期待しつつ、朝から超気合いを入れました。
しかしですね・・・
なんでしょう? この人の少なさ。出足の鈍さ。
例年なら、もっとたくさんの人が来ていたと思いますが、この日は全体的にお客さん少なめ。平日に来られる方は限られていますので、実質上初日の土曜日に、なぜこんなに人がいない?
1時間もしないうちに、僕の気合いはなくなり、これはもう
お寿司を食べに行くことも無理だな~って思い始めました。
お昼に近づくにつれ、お客様はちょっとずつ増えて来ましたが、juconはいつものようにMMH(メチャメチャヒマ)・・・
顔見知りの方は、だいたい初日に来ていただいっちゃってるので、これはピンチ! この日は最終日の分も含めて、2日分の売り上げがないと困ります。
MMHがしばらく続いた後、もうお昼になるかなって頃、午前中に一度ブースに立ち寄ってくれた女の子3人組が、戻ってきてくれました。
なんか、とってもジャンク好きみたいで、ご自分でもいろいろ作られているみたいです。
juconの作品に興味を持たれる方は、だいたい普通の方とはちょっと違った感覚で、下手すれば変わり者って言わる人たち(笑)
この女の子3人組は、超変わり者、ちょっと変わり者、普通の子だったみたい。
誰が変わり者かはあえて言いませんが、普通の子以外に、お買い物してもらいました(笑)
お昼を迎える段階で、ようやく一組の方がお買い物。2日分の売り上げなんて、もう全然期待出来ません。もちろん、お寿司も期待出来ません・・・
またまた、MMHが始まり、ブースにお客さんも立ち寄らない感じ。今日は虫も来ないやなんて思っているところに、Aさんやって来ました。彼女も、ずいぶん前からの顔見知り。
そらいろさんとごてんばにも来てくれた方。以前は出展者として出られていたんだけど、今回はお客さんとして遊びに来てくれました。
お~ 何時間ぶりに人と話したって感じです(笑)
Aさんの話によると、駐車場は満車で、車を停めるのも一苦労って感じらしいんですが、会場にはそれほど人がいるとは思えない感じ。
その後も、パッタリなので、完全にあきらめムード。
でもないか。 売り上げ的にはあきらめましたが、お寿司はまだチャンスがあるかも(笑)
いつも、後半に素敵な女神さまが現れる場合があるからね。
そんな女神様は、意外に近くにいましたよ!
このブログに、コメントいただいたことで、最近仲良くなった
ATELIER K'zのASAKOさん。出展場所はjuconと目と鼻の先。
彼女のところも、けっこう苦戦していたみたいですが、ノルマ達成ってことで、juconのブースにお買い物しに来てくださいました! しかも、なんとピアノ型オルゴールを~
お買い求めいただいたのは、まだ写真も撮ってなかった新しく作った方のオルゴール。曲目は今最も旬な「きみの瞳に恋している」
Can't Take My Eyes Off Of You
ロードショーが始まったばかりの
ジャージー・ボーイズという映画で使われています。
「これでお寿司食べに行けるね」ってASAKOさん。なんて優しい方なんでしょう~
もう、残り2時間くらいでしたが、ちょっと元気が出て来た!
が、しかし・・・
いやいや、まだあきらめないです。
最近は後半が強いjucon、もう一人くらい女神様がいるかも。いや男神様でもいいんですけどね(笑)
そろそろ帰るお客さんが多くなった感じの頃、一人の女性が「写真撮ってもいいですか?」って。
どうぞ、どうぞ。ちゃんと声をかけてくれれば、写真もOKですよ。
ぶっちゃけ、写真を撮らせてくださいってお客さんで、その場で買い物された方はいません(笑)
写真を撮って、やっぱり欲しいからって戻ってきてくれたお客さんが過去に一人だけ。
だから、積極的には接客しないで、ナベレレを弾いていたんです。
そしたら、そのお客さん、音楽好きだったらしく、急に話がはずみだしちゃいました。
なんでも、お父様が伊豆で
カフェ・バーをされていて、ブルース好きなんですって。その影響で、そのお客さんもブルースをよく聴くようになったって。女性でブルースが好きって珍しいかも。僕も多少ブルースは聴くし、僕の好きなソウル・ミュージックはブルースから発展したモノ。
音楽好きな方は多いけど、黒人音楽が好きな人は、あまりいないので、かなりの盛り上がり。おススメの黒人映画やブルースの映画を教えてあげたら、すごく興味を持ってもらえました。
で、盛り上がった末に、なんとラジオ型ティッシュ・ボックスをお買い上げしてもらっちゃいましたよ!
ティッシュ・ボックスとしてはかなり高額だと思うんですが、音楽で繋がったのがよかったのかも。いろいろお買い物したみたいで、財布の中にはちょうど代金分だけ残っていたのも運命か?(笑)
「一生大事に使います」って言っていただいて、僕もすごくうれしくなりました。
こういうのがあるから、あきらめちゃいけないし、この仕事楽しいんですよね!
そして、その後は以前ネジカメ・ストラップをお買い上げくださった方がいらっしゃって、植物缶をお買い上げ。この日もストラップ使っていてくださって、なんか後半、うれしいことばかり。
いよいよ2日目も終わるなって頃、なんと
そらいろ絵本さん主催のハンドメイドの雑貨市で出展されていた
HinaHina MaMaさんが、ブース前にいるじゃないですか?
たまたま伊豆に遊びに来ていたら、クラフトフェアがやっていて、ちょっと気になるなって作品見ていたら、juconのブースだったって。お会いするのは久しぶりだったんですが、なんか11月に出展する
泉の森フォレスタでも、ご一緒するらしいです。
思わぬところで、顔見知りに遭遇で、お互いにビックリ。なんか、ご家族で大室山に登るはずだったらしいのですが、juconと話していて、HinaHinaさんだけ、おいて行かれちゃったみたいです(笑)
まあ、この日の目標、2日分の売り上げを稼ぐということは出来ませんでしたが、初日、2日目と素敵な出会いがありました。
今回、お会いしたみなさんと、またいつかお会いできる日が来るのを楽しみにしていますね。
で、お寿司を食べる条件のオルゴールと、ティッシュ・ボックスはクリアしたことだし、今年も金目を食べにいっちゃいましたよ!(笑)
その話は、また番外編で。
お買い物してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
http://www8.plala.or.jp/jucon