プロローグ
平成19年1月21日(日)、冬晴れの天気の中、平成18年度第3回特別研修旅行~鎌倉街道を歩く~の第2区が挙行されました。第2区の区間は東京都小平市の小川駅から同府中市の分倍河原までのおよそ15㎞です。
凡例
人物名は以下の通り記載します
部長
筆者(研究関連担当代表)→私
構成員A
構成員B
顧問の先生→先生
第1章:小川駅集合
第1話:小川駅到着
9時10分、私は小川駅に到着した。定期券で乗車したため、精算機で精算をして改札を出た。集合時間まで40分ほどある。無論誰もいる訳がない。私は、東口のセブンイレブンで朝食を購入し、駅ロータリーのベンチで食べた。
再び駅に戻り、入場券を購入し改札内に入る。この入場券には「当日1回限り有効」と記されており、JRのように時間制限はないようだ。
9時33分。「普通…東村山行」が到着。先生は国分寺方面から来るはずなので、この電車に乗っているのではないかと考え、人ごみの中から先生を探す。先生はすぐに見つかった。案の定この電車に乗っていたようだ。先生には私以外誰も来ていないと話した。
9時40分。「普通…西武新宿行」が到着。客足が一段落したが、誰もいなかった。私はもしこのまま誰も来なかったら、中止するしかないと考えていた。
9時50分。「急行…西武新宿行」が到着した。集合時間は9時50分。これに誰も乗っていなかったら…。と思ったそのとき、構成員Aがやって来た。これで何とか挙行最低人数がそろった。しかし、まだ部長と構成員Bが来ない。あともう少しここで待っていてもいいのだが、これ以上いてもきりがないと見て改札をあとにした。
(つづく…)
著者:研究関連担当代表
平成19年1月21日(日)、冬晴れの天気の中、平成18年度第3回特別研修旅行~鎌倉街道を歩く~の第2区が挙行されました。第2区の区間は東京都小平市の小川駅から同府中市の分倍河原までのおよそ15㎞です。
凡例
人物名は以下の通り記載します
部長
筆者(研究関連担当代表)→私
構成員A
構成員B
顧問の先生→先生
第1章:小川駅集合
第1話:小川駅到着
9時10分、私は小川駅に到着した。定期券で乗車したため、精算機で精算をして改札を出た。集合時間まで40分ほどある。無論誰もいる訳がない。私は、東口のセブンイレブンで朝食を購入し、駅ロータリーのベンチで食べた。
再び駅に戻り、入場券を購入し改札内に入る。この入場券には「当日1回限り有効」と記されており、JRのように時間制限はないようだ。
9時33分。「普通…東村山行」が到着。先生は国分寺方面から来るはずなので、この電車に乗っているのではないかと考え、人ごみの中から先生を探す。先生はすぐに見つかった。案の定この電車に乗っていたようだ。先生には私以外誰も来ていないと話した。
9時40分。「普通…西武新宿行」が到着。客足が一段落したが、誰もいなかった。私はもしこのまま誰も来なかったら、中止するしかないと考えていた。
9時50分。「急行…西武新宿行」が到着した。集合時間は9時50分。これに誰も乗っていなかったら…。と思ったそのとき、構成員Aがやって来た。これで何とか挙行最低人数がそろった。しかし、まだ部長と構成員Bが来ない。あともう少しここで待っていてもいいのだが、これ以上いてもきりがないと見て改札をあとにした。
(つづく…)
著者:研究関連担当代表