僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

うるさい

2014-05-05 21:50:24 | ダウン症だけど自閉っぽい(息子の事)
やはり、高校に入って環境が変わったせいか。息子が。先週ぐらいから、ひたすらわけもわからなく一人で声をあげて騒ぐ。とにかくうるさい。

家にいる時も、車に乗っている時も、歩いている時も。

うー、うー、うー、うーーー。っと繰り返し。

静かにと耳元で繰り返し、「わかった?」と聞くと、「はい」と答え、一分ぐらいはおとなしくなるが、またすぐに、

うー、うー、うー、うーーー。っと繰り返し。

道行く子供たちはみんな変な顔でじろじろと見る。

大人たちも振り向くが、見て見ぬふり。

子供の頃は嬉しいときのみ、うるさく騒いだが、今はずーーっと。


ずーーっと。嬉しいのか。何かいらいらしているのか?

とにかく小さな子どもたちの声が嫌いで、前は泣き声だけだったのに、今はあの甲高い声を聴いただけで、耳をふさぎ目をつぶり、やめてーと暴れだしてしまう。

新しいことに慣れないため、興奮しっぱなしなのか、いらいらしているのか。

とにかくうるさい、制御できない。今もふとに入ったまま、うーうーと騒いでいる。


うるさい!! 静かにしてよ。


その横でぐっすり眠ってしまう娘はすごいwww


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配ですね (jungle)
2014-05-07 00:51:22
思春期と環境の変化。
不安定になると思います,この時期は。
何かが違う,でも何だか分からない,,,。
メンタル部分での医療的なケアも必要になってくるかもですね。
家族の生活ベースは何なのか,考えると難しいですね。
でも,子どもの成長は待った無しです。
家長は大変でしょうが,頑張ってくださいね。
jungleさん (joyuki)
2014-05-28 08:17:15
返信が遅くなりました。
息子ですが、落ち着いてきたようです。

やはり環境の変化に順応できなかったようで、今はそのパターンに乗ったのかもしれません。

また、高校卒業の時に同じようになるんでしょうね。何か変化があるたびに、、、

コメントを投稿