goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

いつもの風邪と思ったら・・・

2007-11-07 08:36:53 | 娘(アトピー&発達障害!?)
今朝はバスが少々早かったようで、いつもより早い時間に駅に到着しました。いつもより早い電車がちょうど到着したのですが、いつものでゆっくりと思ったら、目の前に女子高生の集団が乗り込んでゆくので、ついふらふらと一緒に乗り込んでしまいました。

まあ、そのあとはいつもの通りぼーっと外を眺めていたのですが、高円寺駅に着いたときに、線路をまたいだホームに異質なシルエットが、テレビでよく見たことがある彼がいたのです。手足がないけどテレビでも活躍していた乙武さんではないですか。例の補助カーに乗ってホームを移動しているところでした。かみさんが以前彼はいま杉並の小学校の講師をしていると言っていたのを思いだしました。

いつもと違う行動パターンをとると、いつもとは違う風景が見えるものですね。彼は手足はないけど、頭脳がある。息子や娘は手足はあるけど・・・。どちらがいいのかな・・・。などと思いながら会社に到着しました。


さて、今朝は少々頭が痛いんです。どうやら風邪が回ってきたようで・・・。

先週の木曜日のことでした。僕の携帯に息子の養護学校から電話がかかってきました。何事かと思ったら、息子が授業中ボーっとしているので、保健室で熱を計ったら、38.5℃あったということで、迎えに来てほしいというものでした。迎えに行くといっても僕が行ったのでは時間がかかります。そこで、風邪ひきの娘を見ている体調が悪いかみさんに申し訳ないけど迎えに行ってくれと頼みました。

その夜は僕が息子を看病して、かみさんが娘を見ることにしました。息子のほうはすでに熱が下がっており、よく眠っているのでさして問題はありませんでした。問題は娘のほうでした。約一ヶ月前から風邪、喘息と繰り返して、熱が上がったり下がったり、その日は熱はなかったのですが、夜の咳がひどくて・・・。毎日ひどい咳はしていたのですが、その日は10分から20分おきにひどく咳きこんでいたのです。

さすがに翌朝はこれは病院に連れて行かないとと思い仕事が一番忙しい時なのですが、会社を休みました。かみさんも風邪気味で調子悪く、息子も風邪で調子悪いわけですから、さすがに仕事は二の次です。

病院へ行くと検査を受ける話になり、レントゲン、尿検査、血液検査、そして点滴も受けることになりました。点滴と言えば昨年僕も風邪から喉が腫れて、水も飲めなくなったときに受けて、絶大な効果を得たことを思い起こしました。

しかし、医者の一言に、えっ?と我々は固まってしまいました。

検査の結果によっては入院してもらいます。とりあえず本入院するかどうかは検査次第で・・・。

簡単に言ってくれますね。娘は2歳で自閉症、どちらかの親が付き添わなければなりません。そうすると、かみさんですが、では息子は?

僕しかいません。となると娘が入院している間は、僕が会社を休んで、息子の面倒を見る?神さんも風邪で体調悪いから、娘は僕?でも、娘は機嫌のいい時しか、僕の手に負えません。やっぱりかみさん?

どう考えても入院したら全員まいってしまいます。

いずれにしても今日は点滴のついでに血液を採って検査すると言うことで、とりあえず入院の手続きをとりました。要はとりあえず日帰り入院の手続きを取ったわけです。でもこれが実は夕方までとは・・・。

病院へは朝の9時に行ったのです。まさか入院をするとは思わずに。その日の入院だって困るわけです。みんな体調が悪いのですから。だいたい息子や娘はリラックスできませんからかえって調子が悪くなるのは必至。この辺は知的障害児のことを理解いただいて部分かなと思いました。

結局夕方5時近くまで病室で過ごすことになりました。かみさんも息子も風邪で調子が悪いのになってこったい!

娘は点滴を取り付けるのに大騒ぎでした。その後はかみさんから離れず。かみさんも娘を抱っこしたまま朝から7時間以上。

息子と僕はひたすら待つ。

家に帰った娘はすっかり元気ですが、かみさんは現在も風邪で不調。息子もまだ咳が、僕も少々風邪気味のようです。

たかが風邪となめてはいけませんね。

アンパンマーン!!

2007-09-29 15:58:12 | 娘(アトピー&発達障害!?)
すみません。写真だけ上げてごまかしてしまいましたが、息子から始まったアンパンマンのDVDですが、娘も大好きになり、こんなに増えました・・・。

それもあるんですが、最近娘はアンパンマンのDVDを並べて楽しんでいるのです。境南かは同じイメージのものを並べたりと、見る意外にも活用されています。

DVDのおかげで言葉も出かけています。

「あ、い、う、う、あ」何となくあいうえおを毎日何度かこれを繰り返して、もう少しで言えるようになるかもしれません。「え」がうまく発音できないようです。「お」は言えますが、どうも並べて言うと上のようになるようです。

娘は息子と違って活発で、日々いろいろなことをやってくれるので、今はとても楽しみです。

まあ、お・や・ば・かですけどね。


MACDOのためなら!

2007-09-25 12:55:47 | 娘(アトピー&発達障害!?)
昨日は朝の4時起きで、成田空港まで行って来ました。

実際に家を出たのは5時頃でしたが、かなり寝不足での出発となりました。義理の母が乗る飛行機(フィリピン航空)は9:30のフライトなので、もう少し遅くでても良かったのですが、道が混んだり、空港が混んだりと何かとトラブルがあるので、早めに出かけたのです。

家からは高井戸ICがすぐ近くなので、入り口まで混みさえしなければ、すぐ中央高速には乗れるのです。

果たして・・・。

ガラガラです。あっという間に中央高速、そして、高速に乗ってからも空いてます。結局、途中でトイレ休憩をいれたものの、空港へは7時前に到着しました。空港へ着くと駐車場もす、空いている。

出発ロビーもひ、人が少ない・・・。

いつものようにフィリピン航空へと向かおうとしましたが、あれっ?ない?

そうそう、今月始めの中国旅行の時もJALだったので、この第2空港だったのを思い出しました。なんか、大改造をしているようで、真中のエリアが全部工事中で囲われているんですよ。でっ、フィリピン航空がどこへ行ったのかと思ったら、今まではレストランがあったエリアが、チケット受け渡しに改造されていて、つまり、拡張されたようになっているんですね。そこに、追いやられて?いたようです。

今は昔より厳しくなっているので、ボーディングチケットをもらうときは、搭乗者以外の付き添いは入れないのですが、義理の母は小心な方なので、1人ではいやだと・・・。荷物も多かったので、日本語も英語も全くだめで、言葉がわからないと言うことで、一緒に無事入ることができました。

しかし、義理の母はチケット発行のJALのお姉さんに、英語で問われて、しっかり回答していましたが・・・。

空いていたので、あっという間に終わり、朝から何も食べていない我々は食事をとることにしました。こどもたちが好きなマクドナルドにしたのですが、大きな落とし穴があったのです。

娘はフライドポテトが大好きでそれを食べて、ハンバーガーのパンを食べるのが好きなのです。ところがです。ご存じかと思いますが、朝は朝マックと称して、メニューが異なるんですよね。

さあ、メニューを運んできた内容を見て娘は、怒ってます。フライドポテトはないし、パンはマフィンとホットケーキ上のものしかないんですからね。

結局ミルクだけ飲ませて、何とか不機嫌は治りましたが・・・。

その後、無事に義理の母を送り出し、速攻で帰りました。帰りもガラガラで、8時30分にでて、9時30分頃には、永福の手前まで来たので、10時前には家に付くなと思ったら、いきなり渋滞・・・。永福の当たりで追突事故でした。バイク2台に軽自動車。何せここまでの道のり、眠気と疲れに耐え抜いてきただけに、がっかりでした。

それでも10時過ぎには到着して、そのまま家で倒れ込みました。いやはや疲れました。空いてるだけに、他の車もビュンビュン飛ばしていて、普段より余計に疲れたのもあります。


さて、本題はここからなんですが、前ふりが長過ぎましたね。

本日娘はかみさんとベビーカーに乗って散歩にでたそうです。マクドナルドから少し離れたサンドラッグの前を通りかかったところで、娘はベビーカーを自らおりるとマクドナルドに1人で歩き出したそうです。

昨日、マクドナルドで何も食べられなかったのがよほど悔しかったのでしょうね。今頃はフライドポテトをおなか一杯食べていることでしょう。



P.S.
9月は閑散期で飛行機も空いているようです。義理の母が座った席からかなり前まで、人がいなかったそうです。格安チケットを調べてみたら9月が一番安かったです。

アトピーからアレルギーへ

2007-09-18 13:00:25 | 娘(アトピー&発達障害!?)
夏から秋への移り変わりはアレルギー体質の僕には非常に堪えます。急に寒くなったり、また昨日のように真夏のようになったりと、皮フがかゆくなるし、再び今日のように涼しくなると鼻炎はでるし、喘息気味になるし・・・。ろくな事がありません。

また、あの暑い中で駐車場の地面がでている部分をコンクリートで埋める作業をしたので、今日は体中痛いし・・・。かみさんと一緒にやったので文句は言えませんが・・・。

というわけで本日は体が痛いし、寝不足な僕です。
僕はアレルギー症状には慣れているのである程度対応できるのですが・・・・。


さて、そんな僕の困った体質を受け継いだのが娘です。アトピーの検査では卵、チキンは一応食べても大丈夫な域に達したのですが、ハウスダストやダニなどは過剰なアレルギー反応がでていました。

そして、中国旅行に行く前の日に娘は咳が出始めて、眠れず夜中の15時まで泣いていました。風邪にしては突然咳が出始めたので・・・。結局、翌日にかみさんが医者に連れて行き薬で落ち着いたようですが、その日は1時間しか眠れぬまま、中国へ飛び立った僕は一日中眠気との戦いになってしまいました。

喘息ではないかという心配はとりあえず収まったように思えたのですが、今朝再び、突然咳と鼻水が・・・。昨日暑かったので、クーラを付けて眠り、朝方に消したとたんです。明らかにアレルギー症状によるものだということがわかります。

娘の胸に耳を当てると「ぜー、ぜー」。

ああっ、喘息気味ですね。

僕のこどもの頃のようにひどくならなければよいのだけど・・・。

一番心配していたことが・・・。

アトピーからアレルギー喘息へ心配が移りました。

酒飲みも役に立つかな・・・

2007-09-16 14:12:24 | 娘(アトピー&発達障害!?)
今朝のことです。

朝早くから娘が大きな声で何か言っています。

前から意味のない奇声を上げているのは当たり前だったので、またそれかと思っていました。

でも良く聞くと、規則的に繰り返しています。

あーうん んっ んっ んっ んっ んっ あーしー
あーうん んっ んっ んっ んっ んっ あーしー


最近、しゃべるのではないのですが、食べまねと言うのを良くやるようになってました。僕が少々早く帰った日は、子供たちは寝室でまだ起きてテレビを見ているのです。僕はそこでつまみと缶ビールを飲むのですが、それを見て娘がうれしそうに近づいてきて。僕が食べるのをうれしそうに踊りながら見てるんですね。

そして、僕がビールを「うぐうぐうぐ ぷはーっ」とうまそうに飲むと、それをまねして手を口にまるでビールを飲むように「ん ん ん あーっ」とやるのです。

それで、僕は一瞬、それをやっているのかなと思ったのですが、どうも違うようです。



本日のお昼にバーミヤンに行って、娘の大好きなラーメンを頼んで、かみさんが食べさせたのですが・・・。

はたして、

そう、娘は「あーん ん ん ん ん ん あいしー」と始めたのです。

かみさんがラーメンを口に運ぶと「あーん」 食べてる間 「ん ん ん ん」そして飲み込むと 「あーしー」というわけです。

もうわかりましたね。

大きな声でそれを繰り返すのです。

周りの迷惑顧みずで、少々恥ずかしかったのですが、うれしい食事でした。

朝はそれをイメトレしていたようです。

たぶん、僕が酒を飲んでいるときに、娘の前で良くあーん もぐもぐ あーおいしい」とやっていたのをまねしたようですが・・・。

そう言うわけで、初めてしゃべった意味のある言葉は「あーしー」=「おいしい」と言うことになります。「ない ない バー」は言葉ではないですからね。

しかし、急速に事が運び出したようです。このまま言葉がぽんぽんと飛び出してくると良いのですが。

パパが毎晩酒を飲んでいることも一応、役に立ったようです。あいしー!

しゃべった!?

2007-09-12 20:37:05 | 娘(アトピー&発達障害!?)
中国から帰ってからなんだかんだ忙しく、旅行記が書けませんが。

今日とても素晴らしいことがありました。

2歳8ヶ月になる娘が、初めて意味のあることをしゃべり?ました。

僕が帰って、娘の前でめがねのよに目に手をかざすと。

「ない ない・・・・ばぁ!!」

明らかに意志をもって出した声でした。(涙)

やっぱり海は・・・

2007-07-31 12:30:31 | 娘(アトピー&発達障害!?)
いろいろあって、いまいちですが、休日はできるだけ家族サービスです。土曜日は台場公園に行って来ました。湘南に行きたいと言われていたんですが、前の日に遅い時間まで会社に詰めていたので、朝は遅い目覚めとなってしまいました。でっ、一番近い海へ行ってきました。

この日は非常にいい天気だったので、台場までの路も結構混んでいましたが、駐車場はそれほど混んでいませんでした。それにしても警察があっちこっちで監視しています。フジテレビの方がどうも人が多く集まって騒がしいようだと思っていたら、選挙カーが「本日はフジテレビ前で、自民党総裁・安倍晋三が演説を行います。」と言っていたので、なるほどとわかりました。

ビーチの方は意外に人が少なく、たぶんもっと海らしいところや、プールなどに出かけた人が多かったんでしょうね。

まあ、とはいえ台場公園にも一応海はあるわけです。

今日も台場の海は何か土気色に濁っています。それでも魚がはねるのが見えるので、一応それほどは汚くないのだろうと思って、海岸沿いで子供たちを水につけて遊ばせました。中にはいるとビニールやら何やらゴミがたくさん見えます。一通り子供たちを遊ばせて海から出すと。

出すとといっても二人とも出たがらなくて、出すのに苦労したのですが・・・

海からで二人のパンツやおむつは泥色になってました。

水道で洗うのに一苦労でした。


そして、今娘のお尻には湿疹が・・・・。

塩水が合わなかったのか、やはりあのヘドロのような泥にかぶれたのか・・・。

今度はもう少しきれいな海(湘南ぐらい)にいって、試してみようと思います。

東京湾の海はお世辞にもきれいといえませんが、一時期に比べればずいぶんときれいになりました。そんなに汚くないなと思うのにはもう一つ理由があります。かみさんの故郷のマニラ湾、どぶの臭いがします。それを見てきたせいもあって、まあましだなと思うのかもしれません。昔は東京湾もどぶの臭いがした時期があったので、環境は人間の努力次第で変えられるもんなのですね。

とは言え、娘の湿疹は何だったんだろう、早くなおしてあげなければ・・・。

酒の舞

2007-07-06 19:50:47 | 娘(アトピー&発達障害!?)
昨日、21時過ぎに帰ると、娘も息子も起きていました。

僕がつまみにビールを飲み始めるとそばに近寄って応援するかのごとく、うれしそうに踊りまくっていました。

酒の舞。

おいしく飲めたよ。

と言いたいところですが、落ち着いて飲めないんだよね。


あっ! 今日はYMOからHASへ 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣 音楽の旅 22:00からだった。帰らねば!!

どちらかといえば・・・

2007-07-02 19:28:34 | 娘(アトピー&発達障害!?)
娘はかわいいのですが、外にでるともうどうにもこうにも・・・

コミュニケーションがとれないんで、自分の好きにできないと泣きわめく、床に勢い良く寝ころぶ、抱き上げるとますますいやがってあばれる。

端から見ていると誘拐犯か、虐待している用にしか見えないのではないかと、冷や冷やものです。

息子はおとなしかったので、非常に楽だったのですが・・・。

これは自閉症とダウン症の違いなのか、娘の気性なのか・・・。

とにかく大変疲れました。かみさんの気持ちがよくわかった・・・。

機嫌がよいときはとてもかわいいのだけれど・・・・・・・・。

(親ばかじゃないですよ。)

むぎゅーっ!

2007-05-17 23:58:12 | 娘(アトピー&発達障害!?)
ママのいない一日を過ごした子供たち。どうだったんでしょう。

昨日は何か眠れない夜でした。結局娘が2時頃泣き出したので、ミルクを飲ませ、そのままうとうとして朝を迎えてしまいました。(今日もこんな時間、早くねろよ!!)

朝は食事の用意をして、あわただしく出て行きました。

昼に電話してみると、おばあちゃんは何とか娘に食べさせて、うんちもして、今は眠ったとのこと。ああよく食べたんだと一安心。

しかし、日本語を全くしゃべれない義理の母と電話でよく話せるようになったもんだと、自分に感心しながら、昼飯と息子のバナナを買いました。

夕方、心配なので早々に帰宅しました。

玄関に入って、「ただいま」というと、息子がまず出てきました。昨日と同じです。そして、直ぐに娘も出てきました。昨日は全く丸無視だった娘ですが、今日は満面の笑みで出てきました。そして・・・。

僕に駆け寄ると手を広げて抱っこの仕草を示しました。手を差し延べると待ちきれないように自分から飛び込んできました。受け止めるとぎゅっと掴まって、自分からよじ登り、胸の位置まで来ると

むぎゅーっ

抱きしめて離さないのです。10分ぐらいそのままでした。

ママがいないとやっぱりNo2の僕が浮上してくるようですね。

久しぶりに娘に抱きつかれました。そのまま、夜までベッドで眠るときもしがみついたままでした。

ママがいなくてもこういう態度がいいな。

明日一日の楽しみです。

あさってには再びNo1のかみさんが帰ってきて、No2はサヨナラですから・・・。

むぎゅーっ! たまりませんでした。

パパじゃだめなの?

2007-05-15 09:08:49 | 娘(アトピー&発達障害!?)
言葉はしゃべらないけど、ますますかわいさがます娘ですが(親ばか(^^))、このところかみさんオンリーなんですね。

かみさんが目の前から消えると大泣きなんですよ。離れそうな気配があると、しがみついて離れない。僕がそばに行くと更に大泣き、手でパシパシたたかれます。調子がいいときは抱っことかもできるのですが、大半はだめです。一応知っている人とは認識しているようなのですが・・・。

こんな調子の娘、明日からかみさんが土曜日まで家を空けるのですが、義理の母と僕と、息子・・・、大丈夫なのだろうか。娘に振り回されそうです。明日から寝不足の日々が続きそうです。

入園式・・・波乱の幕開けにならぬように・・・

2007-04-04 18:28:06 | 娘(アトピー&発達障害!?)
娘が通うことになった福祉センターにある園。明日が入園式なのです。といっても週一回なのでね。今までも行っていたわけだし、改めて入園式といわれても・・・。今は春休みで、息子が休みなので、入園式は僕が手伝わないと、大変なになるのは目に見えてます。息子の面倒を見ながらの参加ですね。

さて、最近かみさんはその福祉センタに娘や息子を遊ばせる目的で、良く通っているようです。基本的に開いている時間帯ならば、クラスなどに参加していなくても、園庭などで遊びのに行くのは問題ないようなので。そこで思いついたのが、週一回のカリキュラム以外に、かみさん付き添いで(全て面倒を見る)、一部参加させてもらうと言うことでした。ところが、今回担当することとなった先生が、息子の時にも担当したことがある、かみさんのもっとも苦手とする人でした。

その相談を持ちかけると。
規則では・・・。他のサービスを利用して・・・。お金が別にかかるから・・・。
要するにとても杓子定規な方なのです。

たまたま、昨年度はとても話の分かってくれる方が先生だったので、落差が激しかったようでして。

話を初めると・・・。そういう杓子定規な前に進まない話になり、かみさんの苦手意識に拍車をかけたようです。結局く結果どうなったのかわからず。かみさんはまた感情が爆発しそうになり、涙して帰ったようです。

とりあえず明日の入園式後にまた責任者(園長)先生に話をしてみないと・・・。

ああ、またこれから何か波乱がなければいいけど。

とりあえず入園式、娘はちゃんと参加できるかな・・。今日はかみさんが先生と話を子に行っただけなので、遊べなかったから、大泣きして止まらなくなったらしいのでね。

明日は息子の方で手一杯かな。やっぱり。最近言うこと聞いてくれないんだよね。

愛の手帳

2007-03-14 12:51:16 | 娘(アトピー&発達障害!?)
いやぁ~。一回更新が滞るようになると、筆が進まなくなりますね。

これは基本は日記なわけで、これでは夏休みの小学生状態です?

最近は仕事も忙しいのですが、家族の方も心配なので、少しは早く帰るようにしているのですが、相変わらず子供たちは眠ってしまった後で・・・。

かみさんは少し落ち着いているようですが、週に一度は早く帰るということで、今日は早く帰れそうかな・・・。

明日は娘の「愛の手帳」をもらう手続きに行くので会社はお休みです。「愛の手帳」とは知的障害を持つ人に東京都が発行するもので、度合いによって公的なサービスを受けられるようになります。

手続きは児童相談所に行って、医者に娘の行動を診てもらって、障害の度合いを判定するのです。その結果で愛の手帳の申請を東京都に行うわけです。

息子は知的障害2度(重度)です。3度(中度)に近い部分もあるのですが、総合的に見るとそうなるんです。受けられるサービスも重度の方がいろいろあるんで、気持ちの整理さえできれば、それはそれで役に立つのです。上には1度があるのでまだ軽いと考えるしかないんですけどね。

さて、娘はどうなるのかな。中途半端に4度(軽度)になるんだったら意味ないし、今の雰囲気だと3度(中度)ぐらいですね。

気持ちとしては息子の時以上に痛いのですが、これもかみさんの負荷が軽くなるサービスが受けられるようになると考えれば仕方がないことでして・・・。

これで、都の施設(上野動物園)など、家族全員ただで入れます。良いのか悪いのか・・・。

これは映画ですか?

2007-02-24 15:24:17 | 娘(アトピー&発達障害!?)
まるで映画の主人公になったような気分です。

出来すぎてますよ。

外国人嫁をもらい、父親が直ぐになくなり、その一年後に生まれた息子は心臓の合併症を伴ったダウン症で重度知的障害、手術が成功し、何とか育てる自信もついて、7年後に希望の元に生まれた娘は・・・。

息子のように最初からわかっている方があきらめもつきます。しかし、期待を持って生まれてきた娘。生まれたときは何の問題もありませんでした。一歳を過ぎてアトピーになりました。それ以外は順調かと思われたが、一歳を過ぎる頃から、じわじわと感じる不安、何故言葉をしゃべらないのか。行動も少々普通の子と違うような。いち早く自体に気づいたかみさんは、速く改善をと思い、福祉施設へそしてより発達を促すため、保育園の入園に奔走する。しかし、公的基準の壁は厚く、どんなに訴えても、基準を満たさないので、入園は出来ない。そして、2歳に、福祉施設の医師に、PDDであると宣言される。

淡い期待は閉ざされ、一生二人の障害児を育てていかなければならない現実に直面したかみさんと僕は・・・。

まるで映画のようなお話。この映画はいつエンディングが来るのだろう。ハッピーエンドなのだろうか?




大丈夫?! じゃないよね・・・。

2007-02-05 19:55:01 | 娘(アトピー&発達障害!?)
日曜日は久しぶりに電車に乗りました。あっ、僕は毎日乗ってますから、家族でということです。家族はほとんど車移動なので、1年ぶりぐらいの電車です。南大沢のラ・フェット多摩(アウトレットショップ)でバーゲンセールということなので出かけたんです。いつもは車で行くのですが、息子が今週、電車に乗車する学習があるということで、かみさんが言い出しました。

障害児と障害児予備軍を連れていくとどうしても電車は人目を引くので、何となく避けてしまうのです。でも、電車の方が楽なんですよ。早いし。今回は京王線で思いの外空いていたので、あまり気にせず助かりました。

駅に着くとすぐにお昼にして、いつも息子が遊ぶオブジェのようなベンチがある場所へ直行しました。ここは子供の遊び場になっています。さいころや、おはじきが重なったようなオブジェがあり、子供たちは上って鬼ごっこをしたりジャンプしたりして遊んでいます。いつも行くときは朝早いので、人が少ないのですが、この日はバーゲンがあって昼過ぎだったので、子供たちが一杯いました。

かみさんは買い物に行くので、娘と息子の二人を面倒みられると聞くので、二つ返事にOKしました。これが後で悲劇を招くことになるとは・・・。

娘はベンチのようなオブジェのベンチ部分に立って他の子供たちが遊ぶのをうれしそうに見ています。息子は子供たちがたくさん遊んでいる場所に座って、大喜びで子供たちがたくさん上ったり、飛び降りたりするたびに、奇声をあげて大喜び、息子得意の腕を前に上げて、ぴょんぴょんと大喜び。この仕草が他の子には非常に滑稽に見えるんですね。一人の女の子がおもしいとうれしがっています。一人の子は奇異な目で見ています。いつもの光景です。

僕は娘の方を注意しています。子供たちがベンチの上を走り回っているので、娘にぶつかりかねないからです。そうして最初は娘に注意を払っていました。

しばらくして、息子は子供たちが大勢上り下りしている、高い場所へ自らも登り始めました。この辺は非常に運動能力が発達したなと感心していました。息子は頂点の上るとどかっと座って、またみんなが遊ぶのをうれしそうに見ています。

そこまではよかったのですが、大勢の子供たちはそこに上って鬼ごっこのようなことをやっていたので、息子が非常にじゃまなわけです。息子は息子でみんなと遊んでいるイメージなのでしょうか。上った子を手で押すわけです。勢いよく押してはいないので、落ちはしないのですが、他の子供たちはだんだん怒りだしているのがわかります。そのうちリーダ格と思われる兄弟が、息子に何か文句を付けています。蹴る真似やたたくような仕草をし始めました。息子の方は遊んでいると思っているので、大喜びです。

これはまずい!!

急いで息子の方へ行こうと娘を抱き上げようとしました。

ここが問題なんです。娘は僕のことを100%好きではないため、よほど機嫌がいいときでない限り、抱っこされることを非常にいやがるんですね。娘をおいて息子の場所に行けない。そのうち娘は靴も靴下も脱いで、逃げ出しました。幸い娘が走り出して息子のいる方向に近づいたので、息子にちょっかいを出している子供をにらみつけました。気づいたようで、不満そうな顔でちょっかいを出すのをやめましたが、娘が走り出して、いるのを追っかけていると、またどうやらちょっかいを出しています。本気でたたいたりしてはいないのですが、明らかに排除しようとする動きが見えます。

その子供たちがちょっと別の場所に行ったすきに息子をおろして、別の場所で遊ばせましたが、その子供たちが近くに行くと気になります。この子らの親は?

いました。DSに夢中になっていました。

そんなことで、少々頭に血が上り気味で、いつしか娘のことよりも、息子に注意が移ってました。娘はまた最初のベンチに近づくと、僕の手を引っ張って上らせてというような仕草を見せます。そのベンチからはちょうど息子の姿が死角になります。

娘をベンチに立たせると、ちょっと息子が見える位置まで行って確認しようとしました。すると背後で娘のぎゃぁーという泣き声が・・・。

ベンチの上に立っていたはずの娘が少し離れたコンクリの地面にうつぶせで倒れています。真っ青になって抱き上げると、右のおでこにこぶと少々の内出血、鼻の右に擦り傷、ほっぺも腫れています。右半顔を打ち付けたようです。

完全に後ろを向いていたので状況がわかりません。ベンチから転落したのか降りようとして、転んだのか・・・。少々高い位置にあるベンチなので、落ちたらちょっと...。

とにかく火がついたように泣き叫ぶ娘。こういうときは言葉のコミュニケーションがとれないことが非常に不安をかき立てます。どこがどう痛いのかがわからないからです。抱き上げた娘は、抱き上げた相手が僕ですから更に泣いて、怒っているようです。だんだんおでこは腫れてくるようです。泣きやまない娘を抱いたまま座り込んでしまいました。こういうときに周りの冷たさって、良く伝わって来るんですね。誰も気が付かないがごとくでした。大勢いたんだから、落ちた?ところを見ていたはずだし・・・。

とりあえず買い物から帰ってこないかみさんに電話しましたが、出てこないし。そのうち、娘は泣き疲れて眠りました。

大丈夫だろうか・・・。

血は出ていないし、腫れもそれほどひどくはないように思うけど・・

僕は携帯をならしたままにしていたようで、かみさんの携帯には娘の泣き声だけが携帯から聞こえたそうです。

そのまますぐに電車で帰路に、娘は電車の中で目を覚ますと、おとなしいですが、何でもないようです。結局家に付いた頃には元気になっていたので、問題はなかったようですが・・・。

娘の右半顔は赤黒く腫れて、鼻に傷があるのです。ああ、大事な娘の顔に・・・。

傷は浅くて良かったです。体が柔らかいので、こぶはできましたがそれほどひどくはなかったようです。父親失格だな・・・。

娘を危険な目に遭わせたのは生まれてから、3回目でしょうか。一回目はベッドで一緒に眠っていて、寝返りを打った娘がベッドから落ちてしまった。二回目ははずした障子の桟を娘の目の下にぶつけて、そして今回は・・・。

これじゃ、娘に信用されないよな・・・。


P.S.
 しかし、普通の子供たちに混じって遊ぶのはやっぱり難しいです。うまくつきあって遊んでくれる子もいるけど、大半は何か変な奴と思って、無視するか、ちょっかい出すかなのでね。親も障害について理解している人は少人数ですからね。かみさんはそういうときは他の子供たちにはっきりと言うようです。息子や娘はわからないから、あなたたちが気を付けてねと。僕はしばらくは二人の子供を公園に連れていって練習しないとだめかな。YMOにばかり浮かれてる場合じゃないよね。