goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

またもパタイ・・・

2008-02-08 20:27:25 | Weblog(まあ日記です。)
今週の月曜日にかみさんは水草を買ってきて、グッピーの水槽に入れました。

その次の日に水も減っていたので僕がたしてあげました。

その後、どうも一匹の青い色のオスが、元気がないような気がするのです。

心なしか、青色も薄くなったような・・・。

毎晩様子を見ていますが、やはりどうも元気がない。えさは食べているようです。


昨日の夜にえさをあげると、その一匹を除いて元気に向かって行きます。

そのオスだけは同じ場所で位置を変えずにずうっと泳ぎ続けています。

いやな感じがして、かみさんに元気がないことを話して、眠りました。


今朝、見当たらないのです。

もしやと思い水面を調べましたが、いません。

くまなく探すと水底に青い影が・・・。

最初のメスは水に浮かんでいたので、すぐ見つけることができたのですが、今度は水そこで果てていました。

また一匹減ってしましました。残りい4匹、このままどんどん減ってしまうのでしょうか。

今週末に水かえをしようと思っているのですが、またショックで逝ってしましいそうで・・・。

どうしよう。

子供の頃はあまり、魚の様子などわからなかったのですが、今は魚の調子がわかるようになったようです。子供のころに釣り好きの父親に魚釣りだ、釣り堀だ、水槽だと付き合わされた成果でしょうか?

いまだに魚釣りは好きではありませんが、魚の気持ちはわかるようになったようです。

ならば、どういう環境がいいのか聞いてみるか!

でも他の4匹は元気だから大丈夫かな。やはり環境の変化に弱い性格だったのかしら?病気?


※タイトルの「パタイ」とはタガログ語(フィリピン語)で、「死ぬ」ということです。

雪女

2008-02-07 14:09:18 | Weblog(まあ日記です。)
このところ東京は立て続けに雪が降っています。

雪が降る日はさすがに東京も気温はほぼ0度に近い。

最近怖いなと思ったことが一つあります。

どんなに着こんでも寒さが染みてくる雪の日に、スカートからニョキっと素足を出して歩いている女子高生。

きっと彼女らは遠い雪山から降りてきた・・・。

癒しの空間

2008-01-31 19:25:39 | Weblog(まあ日記です。)
日曜日のことですが、娘の誕生日プレゼント?を買いに行きました。実は前々から近くのディスカウントストアーに行くと、娘が大喜びの場所があったのです。それはペットコーナーで、特に水槽の前でうれしそうに踊っていました。

かみさんもどうやらこの水槽(アクアリウム)が欲しいようで、前から購入したいという話をしていました。

僕は子供のころに動物を飼って、その大変さと、死の悲しみをいやというほど味わっていたので、絶対反対でした。特に水槽は管理が非常にめんどくさく、父親が魚好きだったので、昔はよく熱帯魚や金魚などを飼っていたのをよく覚えています。餌をあげすぎれば死んでしまう。水が汚くなれば病気になる。そして、何度も飼育に失敗した父を見ていました。そんな経験から大人になってから生物を飼うなどとは微塵も考えていませんでした。

幸いかみさんも犬や猫は嫌いなようで、その意見には賛同していたのですが、鳥や魚には興味があったようです。

それで、結局押し切られたのですが・・・。

僕はいやと言いながらも、その日のうちに準備ができたのです。何故なら、父親が大の釣り好きであったことがあり、釣りに年中連れまわされたり、先ほども書いたように水槽で魚を飼う姿を見ていましたから、まったくわからないわけではないのでした。むしろ、それなりの知識が身についているので、ちょっと調べれば何とかなるわけです。

結局、60cmサイズの少々大きめの水槽に、フィルタ、水温計、ヒータ、照明、カルキ抜き、餌がセットになったものを買いました。ばらで買うより安いんで・・・。今は便利になったものだ。

そして、水槽の下に敷く砂利と、肝心の魚を購入しました。かみさんが選んだ魚はグッピー!
4匹のオスと2匹のメスを購入。オスはブルーとオレンジの2色を選びました。メスはメダカみたいで色気がないんですね。

家に着いたら、早速に作業に取り掛かりました。ビニール袋の狭い中では魚がかわいそうなのでね。

まずはインターネットで調べたらいっぱい飼育方法が出てくる。どうやら熱帯魚を飼うのには入門魚のようです。

早々に組み立てて、買ってきた砂利を敷き、水は水道水にカルキ抜きを入れただけのもので、水を満たすと、うっすらと白く濁った水槽になってしまいました。とりあえず時間がたてば澄んでくるだろうと、温度だけ店で聞いてきた26℃に上昇させ、フィルターのポンプを回し始めました。一応、20℃以上28℃以下ならよさそうなので、23℃位になったところで魚を放ちました。

皆元気そうです。餌をあげると勢いよく食べます。

長い間見ていると、そのうち、一匹のメスの様子がどうも気になりだしました。尾びれが避けているようなのです。最初がどうだったのかはよく覚えていないのですが、水槽の上に何か白いものが浮かんでいるので、どうやら尾びれがちぎれたもののように見えます。よく見ると白い斑点状のものが見える気がしてきました。さっきインターネットで見た病気の一つににています。


朝、水槽をのぞいてみると、電気がついたとたんに魚たちは活発に動き始めました。1、2、3、4、5、ろ・・・あれ?

何度数えても5匹しかいない。

隈なく見渡してみると、フィルターのパイプの影、水面に腹を上にして既に息絶えたメスが1匹・・・・。

前途多難なスタートになりましたが、今日現在残りの5匹は元気に過ごしています。あの一匹は最初から調子が悪かったのだと思います。

しかし、この空間。毎晩じっと見つめていると結構飽きないもんです。水の循環している音も心地よい。もしかしたらハマルかもしれません。

とりあえず今週末は水草を買いに行かなければ!!

あけまして・・・

2008-01-01 16:22:18 | Weblog(まあ日記です。)
新年あけましておめでとうございます。

今朝は毎年恒例の深大寺への初詣へ行って参りました。お参りして、そばと焼き饅頭を食べて、娘も今年は駐車場から2キロ程度を歩いて参加しました。

帰りに息子が駐車場までの帰り道の途中に、「おしっこ」といって途中で何回かさせようとしましたが、道ばたではいやなようで、やっと駐車場のトイレに着いたら、そこは立ち便器のみ。少し離れたところに身体障害者用のトイレがありましたが、間に合わないと思ってさせたら・・・。

大きい方もだったようで・・・。前と後ろから・・・・・・・・・。

正月早々、運が付いてしまいました。こいつは春から縁起がいいや!!


そして、家に帰って年賀状が届いているので、いくつかだしていなかった人への返事を書いて、散歩に行くと言ったかみさんに託しました。

すると。家を出たばかりのかみさんが窓を叩きます。なにやら怒っているような・・・。

年賀状を見せて、あなたはそう言う人だからね!!

年賀状の子供たちの名前の下に年齢を印刷していたんですが、昨年の年賀状のままでした。修正したつもりだったのですが、保存していなかったのでしょう。

運事件も最初から障害者用のトイレに連れていっていれば良かったわけで・・・。

正月早々、万事間が抜けているとかみさんの機嫌は急降下中です。

そんなjoyukiですが、今年も一年がんばりますので、皆様。

本年も よろしく お願いいたしまするぅ~っ!!

もう年末でしたか

2007-12-30 16:42:40 | Weblog(まあ日記です。)
ものすごく忙しい一年でした。と一応年末なので、言っておきます。
が、別にここでとぎれるわけではないので、一時休止と言ったところでしょうか。しかし、毎年年末から年始にかけて、一年の疲れが出るのか、必ず調子が良くないです。今年も最後の最後で風邪を引いたために、昨夜はグルグルぐると夜中に何度か・・・。喉も痛いし。

家族ですか?

みんな元気で帰ってきました。

特に娘は2週間強見ないうちにずいぶんと成長しました。

う・る・さ・い!!

パワーアップして帰ってきたんですよ。

ベビーカーも置いてきたので、今は走り回ること脱兎のごとし・・・。

相変わらずママオンリーですが。

1月の末には3歳を迎えますが、まあそれなりに育ってるんですかね。何となく単語の数は増えてきたようですが、まだまだしゃべるところまでは行きません。お兄ちゃんよりはペースが速そうな気がしますが・・・。

お兄ちゃんの方は・・・。

体は大きくなってきましたが、その他は・・・・。

少々停滞気味のようです。

来年はどうなる事やら・・・。

僕の方は年度末にかけて、ものすごく忙しくなることがわかっているので、体力と精神力がどこまで持つか少々心配ですが・・・。

かみさんの方は歯を治したり、髪の毛をきれいにしたりと、一応目的は達したようですが、帰ってきたらまたもとの生活・・・。どこまでこちらも持ちこたえるでしょうか?

少し何か新しい救済方法を考えないと行けないのですが、後は娘の成長に少し期待をして・・・。

まあなるようにしかなりませんが、来年はもう少しブログも元の状態にしたいと思っておりますが・・・。

・・・・ ・・・・
・・・

点ばっかりだ・・・・。あっ・

いずれにしても、今年はお世話になりました。また来年もよろしくです!!

一人のクリスマスに思うこと・・・

2007-12-24 19:14:55 | Weblog(まあ日記です。)
今年は一人のクリスマス。

世界的なイベントとなっているクリスマス。

真夏のようなフィリピンでもクリスマスは大イベントです。ここはカトリックが主流の国ですから、当たり前ですが・・・・。

子供のころからクリスマスというとうきうきしたものです。もともとはキリスト教の関係からのクリスマス。日本の東京で生まれた僕も何故か40年前の今日はうきうきしていたことを覚えています。それから毎年この日は特別な日だったように過ごしてきました。なんだかんだいっても、一人で過ごしたのは今年がはじめて。

今日スーパーにフライドチキンと、酒類を買いきました。発泡酒を1ケース買って、抽選などがあったので、いろいろあたって少々うれしくなりながら、一応ワインも購入して、一人クリスマスに望みました。

今はワインも半分以上あけて、少々酔っ払い気味です。昨夜、なかなか寝付けずにいたのですが、今朝起きたらのどが痛くて、明らかなる風邪の症状だったので、宵の回りが速いようです。今日はCDの最終選考を行って、記憶にないCDからジャケットの見た感じで選んで、入れてみましたが、まあもともとそれなりのきっかけがあって買ったものでしょうから、それなりに面白いものでした。

iPodに入った曲数は8,472でした。

これだけの曲いつ聴けるんでしょうね。

でも、とりあえず満足です。

久々の独身で何をやろうか、久々にキーボードをいじってみようか、打ち込みで曲を作ってみようか、そのための環境を構築してみようか、レコードをデジタル化しようか、などといろいろ考えていましたが、結局、iPodのデータを入れているハードディスクの調子が悪いので、別のパソコンへ移し変えているところから。所有しているCDのほとんどを入れることに、終始してしまったようです。

まあこれはこれで充実したようです。


これからは音楽については先に行けばいいのですから。(レコードは残ってますが・・それは置いといて)

さて、もう少し飲んでおこうかな。なんだかタイトルに思い描いたこととは程遠い記事になりましたね。酔いが回ってるかな。


#「神を忘れて、祝へよ X'mas time」by 高橋幸宏を聞きながら

お金は現金じゃないと! 最終章

2007-12-24 01:35:22 | Weblog(まあ日記です。)
別に二回に分けるようなことじゃなかったんですが・・・。

途中で眠くなったので続くにしてしまったんです。2回に分けるならそれなりのタイトルと、書き方をしたのですが。

まあ、中途半端なので一応、書いておきますか。それにしてもクリスマスイブ、一人とは・・・。

さて、せっかくのクリスマスフィーバのフィリピンへ里帰りしたのに、お金がない。そんな状況に置かれたかみさんたちを助けなければなりません。月曜日は会社を休んで、インターネットキャッシュカードの暗証番号を確認するため、みずほ銀行の窓口に。

係員にそのこと告げると、本日はお届け印をお持ちでしょうか?暗証番号を確認する場合は書類を書いていただき、お届け印を・・・。

そんなこと昨日の電話で入ってなかったじゃないか!と少々いらいらしながらいうと、窓口でご相談くださいとすっと切り替えた係員。そして、窓口へ。

窓口では特に何もいわれずにすぐに調べてくれました。そして・・・。

「お客様、何度か試されてますね。すでにこのカードは停止されています。」

なななっ何!

「カードの再発行の手続きを本日していただければ、2週間後にできあがります。」

2、2週間、いや、そのもう家族が海外で使って、現金をほとんど持たないで行ったんで、何とかならないんですかね。だめ? じゃ送金をする方法はなんかないの!

「お客様、送金はできますが、この窓口では・・・」

ああああどうしよう・・・・!? とりあえず、考えます。

僕はすっかり動揺して、窓口のお姉さんはすっかり困惑して、とりあえずその場を離れて、かみさんへ国際電話。

かみさんは次ぎの手を考えていました。フィリピンのPNB銀行にお姉さんの口座を作って、そこから東京にあるPNBの支店から送金するというものでした。

そんなことで、一度家に戻ってインターネットで、登録申請書をダウンロードして、場所を確認し、再び外へ繰り出したのです。

東京は虎ノ門お近くにあるPNBの東京支店は、中に入るとそこはフィリピン。タガログ語の会話が飛び交っていました。

なんか、だまされてフィリピンの若いお姉ちゃんに送金しているおじさんみたいな気分でした。

送金はすんなり行きましたが、現地はクリスマス。ATMからおろせる額に制限があって、毎日少しずつしかおろせないようでした。それでも、とりあえず、現金が手に入ったわけです。

一応クレジットカードも持っていっていたので、買い物などはできるのですが、移動するためには現金がないとね。

やっぱりカードだけではなく現金もそれなりに持ってゆかないと、この国では少々危険なようです。まあ現金をそれなりに持ってると、それはそれで危険な国なのですがねっ。

というわけで、月曜日は朝から駆けずり回って、僕はすっかり胃が痛くなってしまったのでした。

お金は現金じゃないと・・・ その1

2007-12-19 22:36:15 | Weblog(まあ日記です。)
いやーすみません。

すっかりサボってます。

実際仕事も忙しいのは事実なのですが、勢いが衰えてますね。

このところiPodのアルバムにジャケット画像を入れるのに夢中でして・・・。

ネット上を探しまくってます。

自分で持ってるんだから、CDスキャンすればいいんですけど、それは手間がかかりすぎるのでね。

さて、今週の日曜から月曜日にかけて、パニックになってました。何故かかみさんから国際留守電が入っていたのが始まりでした。わざわざ国際電話かけて留守電に入れておくなんて、ただ事ではないです。

ちょうど夕方に買い物がてらに散歩に出た時だったのです。あわててかけなおしましたが、携帯電話にはつながりません。実家にかけてみても出かけてるという。やきもきしていると、夜に再び電話が・・・。

かみさん今回の里帰りには現金はほんの少ししかもっていかなかったんですね。インターナショナルキャッシュカードを作ったのです。対応しているATMなら海外からでも自分の口座から下ろせるというものなんです。まあフィリピンという土地柄、現金を大量に持っているのは危ないからという発想だったのですが・・・。

ところが、どこのATMでも下ろせないというのです。パスワードを間違えたているのかもしれないということで、日本側から問い合わせてみると、残高照会で確認できるというので、早速試してみると、オペレータのお姉さんが即座に出てきて、入力したパスワードが間違っていると、正しいものを知りたい場合は、銀行の窓口に来てくださいとのことで・・・。

実はインターナショナルキャッシュカードには海外で下ろせる場所がマップでついてきていたのですが、マニラだけはなかったんです。一覧表にもほかの国は○がついているのですが、フィリピンだけは△で、おろせる場所マップもない。

この時点でよく考えるべきだったのかもしれません。

翌日の月曜日は仕事が忙しかったんですが、海外で文無しの家族をほうっておくわけにもいきませんから、会社を休んで一日駆けずり回ることになったのでした。

つづく・・・

国際電話

2007-12-11 13:40:51 | Weblog(まあ日記です。)
国際電話は結婚する前、結婚してからしばらくはよくかける機会があったのですが、ここ数年は自分でかけることがなかったんですね。久しぶりにかけてみて変わったことを感じました。

思えば最初の頃は苦労しました。

親にばれないように家の電話からはかけないで、公衆電話でテレフォンカードを継ぎ足しながら電話したものです。当時は不正テレカ横行したため、正規で買うのは1000円しかなかったので、長い電話だと何枚も使うことがありました。

その後、携帯電話がデジタル化されて、KDDに登録すれば携帯からかけられるようになったので、当時高価(7万円近い)だった携帯を購入して、家の中で自分の部屋に閉じこもってかけるようになったものでした。電話の品質が悪くて、なかなかかからないし、電話料金も高いものでした。(当時は気にしませんでしたが・・・)

結婚してからは500円出すと海外につないでくれる電話だとか、1000円で40分近く話ができるものとかありました。このカードはパスワードが記述されていて一度使ったら終わりなので、昔のテレカと同じようなものでした。

そのうち普通の電話でも安くかけられるようにはなって、携帯でも当たり前のように変えられるようになったのですが、やはりもっと安くかけるにはということでカードは存続されてきたようです。

最近はかみさんしか電話していなかったんですが、なんかいつも同じカードを利用しているなと思っていたら。

リチャージャブルなんです。一度登録した番号にお金を入れればかけられる。コンビニでレジか機械でリチャージできるんですよ。そして、今はクレジットカードから自動的にチャージするように・・・。値段も安いようです。

そうそう、電話回線も品質が上がったようで、国内で電話してるような感覚になりましたね。




リズムが乱れてます。

2007-12-10 14:20:31 | Weblog(まあ日記です。)
12月8日は思い入れのある日なのです。

ジョンレノンの命日というのが世間一般には広く知られていますが、僕はちょっと違うのです。最初はそうだったんですけど。

あれはすでに11年も前のことになったんですね。かみさんとフィリピンで結婚して、かみさんの日本への上陸許可が出て来た日が、12/8でした。フィリピンではクリスマス気分が盛り上がり始めて、一番楽しいころのはずです。

そんな時期に暑い国から寒い日本へ、薄いジャンバーを着て震えていたのを思い出します。

そして、今年の12/8にかみさんは子供二人を連れてフィリピンへ帰郷しました。フィリピンのクリスマスを過ごすのは12年ぶりですね。何か因縁めいたものを感じずにはいられません。

フィリピンは暑くて大変らしいです。子供たちは日本では風邪気味でしたが、すっかり元気なようです。逆にすっかり日本化したかみさんは暑さで風邪が悪化して、しかも暑くてまいっているようです。

僕は独身生活を満喫と思いましたが、もうすでに生活パターンが乱れて、体調が悪くなっています。土曜日の夜にiPodの整理とばかりに、ジャケ写がない曲にデータを入れていたら、ハードディスクの調子が悪く朝までかかってしまいました。日曜日にiPodへ入れようと思ったら、いくつも曲データが壊れていて、エラーが出ては入れなおしとほぼ一日、不毛な一日を送ってしまいました。途中、僕の臨時ベッドとして購入した折り畳みベッドを組み立てましたが・・・。ほとんどはデータ修復作業でした。すっかり寝不足です。


しかし、今年は初の一人クリスマス・・・・。

もうすでに独身生活飽きてきちゃったような気が・・・・

仕事オンリー

2007-12-05 13:36:32 | Weblog(まあ日記です。)
何となく最近は仕事オンリーな日々を送っているような気がします。ブログをあまり書かなくなったこともそれが要因。心に余裕なしって感じでしょうか。

家にはなるべく早く帰るようにしてますが、何となくうわの空という感じも・・・。

音楽も聞いていはいますが、聞いてるだけ。

原田知世さんの新しいアルバム(music&me)が出て毎日聞いています。いいアルバムなんだけど、なんか気が入らない。

久しぶりに家族が帰郷して離れ離れになるのも影響しているのか?

何でしょうね。

そういえば、このブログも今日で3年完了。明日からは4年目に突入ですか。

今が一番、低迷状態ですね。いつまで続くかな・・・。