毎日、書きたいことが山積みなのですが、体力が着いていかないようです。このところ休日は午後9時、平日は晩酌をすると直ぐに、眠りの世界に誘われてしまいます。
娘がしゃべるようになり、それなりに少し落ち着いた生活になってきたので、先々週に娘が生まれてからは初のお泊まり旅行、下田へ。(正確に言うと、実際にはかみさんの実家に帰っているので・・・)そして、先週は4年ぶりの湘南へ。別に僕はマリンスポーツが好きとか、海が似合う男ではないので、自ら海に行こうとは思わないのですが・・・。かみさんが好きなもので・・・。
果たして、海への2回の旅行は子供たちの笑顔と共に成功を迎えたものの、娘の新たな面を見出すことにもなりました。
ドラマは新たな展開を見せ始めたようです。
さて、下田への旅行ですが、当日は適度な暑さ、久々の長時間運転なので、大丈夫かな。でも、泊なのであわてることはありません。しかし、さすが平日。多少混雑はあるものの、スムーズに昼ごろにはついてしまいました。ホテルへのチェックインは午後3時、ホテルを確認すると、そのまま下田海中水族館へ。たまたま、会社で旅行の話をしたら、水族館がいいという話を聴いていたので大助かり。入口にはウミガメの池が、「おおきいカメさん、いちゃったよ」と娘は大喜び。想像以上にイルカやアシカショーは良かったです。でも、いつものようにショーが終わると息子が楽しいことが終わるのはいやと大暴れ、目立つことこの上ない・・・。
(でも、息子が見ていたのはイルカやアシカより、調教師のお姉さんでしたが・・・)
そして、今度は水族館を出たがらない娘に手を焼きましたが、ホテルへチェックイン。海はホテルのすぐ裏なので、ホテルから直行です。7/11で平日、さすがに人気はなく、プライベートビーチのようでした。
娘は波が打ち寄せると逃げ回っていましたが、そのうちすっかり水になれて「うみ」、「うみ」と大はしゃぎです。息子は何故かじっと波を見つめています。
その夜はホテルでの食事、さすがにプリンスホテルなので、料理はホテルのそれで、一つ一つ出てくる。息子は大満足のようでしたが、僕は一つ一つ出されてくる料理を息子に食べさせるので、すっかり肩こりになってしまいました。かみさんも同様娘に食べさせるので・・・。(今度は部屋に料理を運んできてくれるところか、バイキングにしないと)
僕はその後、ビールを飲んで、久々の温泉で夜の海を眺めながら、肩こりをほぐし、ベッドで眠りの世界へ・・・。
そして、朝早くから目が覚めて眠れなくなった僕は波の音に誘われて、何気なカーテンを開けると・・・海から上りつつある燃えるような赤い丸を見つけました。月ではないまさしく太陽。サンライズ(日の出)です。本当は写真を撮ったので、載せたいんですが、そんなことしてるとまた記事が保留になってしまうので・・・^^;
その様子を大浴場から見ようと風呂に行きましたが、すでに高く上がり始めた太陽は眩しいだけでしたが、気持ちの良い朝となりました。
チェックアウトは11なので、帰りまでに再び海へ、昨日と打って変わって、からっと晴れた海日より、浜辺では来週からに備えてビーチの掃除を行っていました。子供たちはすっかり海になれて大はしゃぎ、娘は海から離れたくなく、かみさんが少々苦労して連れだしていました。
帰路はさすがにすいていました。反対に海へ向かう方は激混みの様相を・・・。旅行は平日に行くのがいいですね。
そして、家に帰ってきた僕を待っていたのはちょっとがっくりなことでした。水槽の魚が一匹お亡くなりになっていました。そしてそれを追うように2匹も翌日に・・・。餌は朝にあげていたんですが、午後になってしまったからか、急に暑くなり水温が上がったからか・・・。(動物、植物を飼っていると旅行はこれが難しい。)
その日は気温が急上昇し、東京はものすごく暑い日となりました。水平線が見えて、日の出が見える海から、ビルや高速道路に囲まれて、日の出も日の入りも見えない東京。
その日の「燃えるようなサンセット」は残念ながら・・・みることはできませんでした。
そして、我が家の海三昧が始まったのです。先週は、湘南に行きました。すっかり海が大好きになった娘に新たな一面が・・・。小さい頃あんなに海を波を怖がった息子がすっかり・・・。この話はまたの機会にしましょう。