goo blog サービス終了のお知らせ 

三色オートバイ - Multi 1000 MHR -

RD/WH/GRのMulti 1000s F1仕様⇒MHR風との日々をつづる趣味のBlogです。

Goldwinの吸盤タンクバッグ

2007年04月05日 | バイクヨウヒン
出~た~っ。
Goldwinから吸盤タンクバッグが出た~っ!



春の新ライン、Supersports用だそうだ。
これが出るって知ってればDEGNERは買わなかったぜ。

えーと、ベースとバッグが分離式、ベースには給油用の穴開き。いいね。
バッグはクリアのマップケースつき。いいね。
容量可変、はなくてもいいけど、普段がコンパクトになるのはいいね。
ベースの取り付けはステムとシート下へ回す前後ベルトに加えて左右に
補助吸盤フラップ。
お、後ろは吸盤じゃないんだ。

ムルティは「キー1本でシート外せるよ」というオートバイではない。
シートを外すにはテールカウルを外してタンクシートを持ち上げ、
下側からシートを留めているボルトを外す必要がある。
よってシート下にベルトを通すタイプはつかなくはないけど、つけにくい。
それに一度ベルトをつけたら外さないから、バッグがないときは
股間からベルトがぶらぶら。
前は落下防止にベルトがいいけど、後ろは吸盤か両サイドへのベルトが
いいんだよね。

でも、この後方ベルト、バックルから後ろを自作すれば左右フレームへ
Y字型に振り分けることは可能に見える。先端をフックないしベルクロ・ループ
にすればベースと一緒に取り外せる。そりゃ、ちょびっと足に干渉しそうだし、
タンクの傷つきを対策すればの話だけど。

う~~~ん。またへたれ自作屋さんの血が騒いできた。
Goldwin製ならバッグの作りはタフで上質なこと折り紙つきだし、
とても、とても気になるアイテムだなぁ。どうする、オレ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satoko)
2007-04-06 13:33:44
さあ どうする どうする♪

私のとこ遊びにきてくれて サンクス☆
返信する
元気か? (ジョンマン)
2007-04-06 17:58:36
いよ、元気か?

satokoちゃんとこの年度末は激忙だったのだね。

なんかコメント入れようと思ったけど、satokoちゃんとこのコメント欄、空気が若すぎておぢさん入れない(*_*) またそっと遊びに行くね。
返信する
Unknown (まーち)
2007-04-09 21:31:21
これ、NAPS三鷹で買い物のついでに見てきました。
今のアタッチメント式より見てくれはずっとよさげ
でした。
これでガッチリ固定できるイメージがあればお財布
出してたかも。

吸盤の固定力が不十分ってわけではないと思うし、
多分使ってみれば安心感も増すと思うのですが、
なんていうのかな、、
バスルームとかにつけた吸盤フックとかがすぐとれちゃう
イメージが思い出されちゃうんですよね。
思わぬ伏兵でした(笑)
返信する
吸盤というイメージ (ジョンマン)
2007-04-09 22:46:26
まーちさん、こんばんは。
もう実物を見たんですね。
吸盤のイメージって、誰でもそうだと思います。
あの形って、いかにもあやしそうですよね。

同じような吸盤でも、デジカメ吸盤くん(06年6月の記事:
http://blog.goo.ne.jp/jonman1000sds/e/5c3a6c272c826cb4daff2962415a7471
ご参照)みたいに中央をねじやレバーで絞るタイプだと
鬼のように強力な吸着をします。

まだ実物を見ていませんが、たぶんこのGWのバッグは
前後のベルトでテンションをかける作りなので吸盤は
ほんとに補助にしか使わないのでしょう。左右にベルトを
出さないでいいようにというデザイン上の理由かな。
しかし、それゆえに後ろのベルトを改造することに
リスクを感じ取りつつある今日このごろ…。
返信する

コメントを投稿