なんちゃって日記

書きたいときに書く。
日記的な。

時間堂『ローザ』

2012-05-31 01:16:17 | 日記
先日久々に劇を観に行ってきました!
時間堂『ローザ』。



この劇団は前に一度公演を観たことがあって、劇自体もさることながら、舞台美術やフライヤーがすっごく素敵なのが印象に残っていました。
今回の公演に興味を持ったのもやっぱりフライヤーがきっかけです。
フライヤーっていっぱいもらうけれど、正直あんまりこういうことってないんですよね。

東京公演はもう終わっているのですが、一応ネタバレ防止スペースを取ってから感想を書きます。





















ザックリ言うと、亡くなったローザを慕う4人が順繰りにローザを演じながら彼女との日々を再現・検証する話。
「劇中劇的に再現される4人の思い出からローザの人物像と人生を浮かび上がらせる」という物語の仕組みが素晴らしかったです。
また過不足なく適切な量の情報が与えられていたのではないでしょうか。
政治活動にかける情熱、友への温かな言葉、生前の彼女の輪郭が明確になればなるほど、それが幻であることが強調される。
そんな清涼感のある切なさを感じました。

ローザ・ルクセンブルク。
スパルタクス団のひとなんですね。
大学受験の時世界史選択だったくせに全然ピンとこなくてお恥ずかしい限りです。
開演前に前説で予備知識がなくてもだいじょうぶと仰っていて、たしかにその通りだったのですが、やはりその時代を理解していた方がより楽しめる話だったと思います。
この頃の社会主義者や共産主義者って、なんか過激で血生臭いようなイメージがあったんですが、それを払拭したのが映画『グッバイ・レーニン』でした。
なんていうのか、ワタシの感覚だと「非現実的」と表現してしまいそうな理想的な社会の実現を信じている人たち…なのかなぁ、と映画を見て思ったのです。
熱狂的なまでに限りなく純粋な人たち。
この劇中のローザもそんな人々のひとりとして造型されていた印象です。
自由とは何かとか何が正しいのかみたいなメッセージもあったのかもしれませんが、あんまり感じませんでした。
(実はちょっとこの時代を舞台にしなくてもよかったんじゃないかって気もしてます。すみません。)
あくまでローザと4人の関係が中心で、4人の思い出を通してローザを描く方法の実験に居合わせたかのような90分。

1番最初にローザを演じることになるルイーゼ役のヒザイミズキさんがとにかくよかったです。
ヒザイさんのローザが劇中のローザ像の基盤でした。
「私の~さん」というフレーズの温かみと文学の香りが染み渡るような。
ここで彼女を魅力的な人物だと感じられなかったら間違いなく90分持たなかっただろうなぁ。
あと、客席と舞台が近いのは正解だったと思います。
観客にグイグイ迫ってくるような劇ではないので、あのくらいの臨場感・緊張感がないと眠くなる気がします。
ワタシは劇側からグイグイ来られると引いてしまうタチなので、とても心地よい距離感で観られて楽しめました。
(ただコレはダメな人は本当にダメだろうなぁ。)

冥途の土産

2012-05-20 22:19:28 | 日記
「冥途の土産にバレーボールが観たい!」
そんなおばあちゃんの鶴の一声で、19日のペルー戦を観戦に行ってきました。
一日観戦チケットなので19日に行われた4試合全部観戦できたのですが、母と祖父母は第3試合から、ワタシは予定が立て込んでいて第4試合の日本VSペルーからの観戦でした。
うーん、ロシアとかどんだけデカいのか観たかったけどなぁ。

会場は東京体育館。



いやー、盛り上がってました!!
会場はとにかくBGMのボリュームがすごいです。
テレビではこういうところは全然わからないですよね。

会場で観ると解説がないので、携帯でワンセグ放送をつけてイヤホンで聞きながら観戦。
なんせ素人なので解説があるとやっぱり状況がよくわかります。
テレビと違ってタッチネットとかきわどいボールとか見えないし。
その代わりコート内の6人がわっと動く感じや控えの選手の様子を見られるのはナマの醍醐味だと思います。

ワタシは母・祖父母とは別行動だったので一人で観戦してたのですが、第2セットの途中で祖母が会いに来てくれました。
スティック風船を両手に持ちテンションあがりきった状態で…!
いや、ほんとに、THE家庭婦人なのでそういうキャラのひとじゃないんですが、よっぽど楽しかったんだろうなぁ。
来た甲斐あったわーよかったー。

結果はストレート勝ち!
勝敗にかかわらずいいプレーが観られれば!とは言うものの、やっぱり勝ってくれると観に行って良かった感が倍増です。
江畑選手が大活躍でしたっ。
あとは迫田選手がジャンプした時の滞空時間の長さが印象に残ってます。
この人テレビだとあんまり大きく感じないのですが、会場で観ると背中が大きく感じてびっくり。

帰宅後、みんなで録画していた中継を見ました。
すると、最後の最後に国分さんの後ろにちっちゃく見切れる母・祖父・祖母の姿が!
TOKIOとの共演が一番の冥途の土産だそうです(笑)

おじいちゃんおばあちゃんが久々の上京・バレーボール観戦を楽しんでくれて何よりでした。
ゲームを観るならテレビが一番わかりやすいし観易いと思うけれど、スポーツってそれだけじゃないですよね!
ここ数年はもっぱら共通の話題がバレーボールだったので一緒に行けて本当に良かったです。

最後に。
ずっと動き回ってるので意外と撮影が難しかったバボちゃんの貴重な一枚。(笑)


駆け抜けるアンニュイさ

2012-05-13 00:52:25 | 日記
最近アルバムが出たのでミスチルがたくさんテレビに出てますね。
決して熱狂的ファンというわけではないのですが、改めて聞くと「あぁやっぱいいなー」とベタ好きの血が騒ぐアーティストさんです。(笑)
懐かしさというスパイスもあって、90年代後半から2000年くらいの曲は聞くと、いやーもうね!
『名もなき詩』とかどんだけ聞いたんだろ。
近年の曲はそこはかとなく漂う「泣かすぜ!」感がすごい気がします。
映画の主題歌とかが多いから?
いいんだけどね。
いいんだけど。

ミスチルを聞き出すきっかけはドラマ『アンティーク』。
放送されてたのって10年前…?まじか!
楽曲の使い方がむちゃくちゃカッコイイ(と思う)のです。
あれだけ周知の楽曲を使用してあの仕上がりって!
高校時代演劇部で音響を担当していた時は、『アンティーク』みたいな音響がやりたいとひそかに思っていました。

ちなみに、ドラマ『アンティーク』は原作と全然違うけど、ドラマとしてすごく面白かったと思います。
これまでワタシが観た数少ない連ドラの中では絶対3本の指に入るぜ! (何様?!)
主題歌の「youthful days」がまたよいのです。
最近のミスチルだと「エソラ」とか、こういう疾走感とアンニュイさを併せ持つ曲ってたまらんなー。
いや、ミスチルに限らず好きなのです。
以前ご紹介したウルフルズの「暴れだす」もそうだし、スカパラの「SKARADA」なんかもそう。

疾走感とアンニュイさのバランスが肝心です。
ちょっと前までドハマりしていた朝ドラ『カーネーション』の感傷的なシーンでかかる楽曲を、つい先日携帯にダウンロードして目覚ましにしたんですが、もう起き抜けから切なさでいっぱいでした。(笑)
これはこれで好きだけど即刻変更。
ここ数日はスカパラの「めくれたオレンジ」に起こしてもらってます。

修行

2012-05-04 01:44:18 | 日記
ちょっと前におかんが携帯のカレンダー機能を使いこなせるようになりまして。
最近はそれを駆使してスケジュール管理をしとるらしいのです。

5月3日24:30、我が家に轟く悲鳴。

びっくりしてリビングに行くと、母が携帯を片手にテンパっております。
事情を聞いたところ「急にこんな風になっちゃった!!!!」とおもむろに携帯を差し出したので見てみると…。



おわかりになりますでしょうか?
びっちり並んだナイフとフォークのマーク。
写真は6月のカレンダーですが、5月某日からこれが確認した限りで4か月以上続いているのです。
予定の内容を見ると「2時 イトウ・オオシマ ランチ」となっています。

本人は「急にこんな風に」と言ってますが、ワタシの推理だと、おかんは5月某日の2時にイトウさん・オオシマさんとランチの予定があって、カレンダーに予定を登録する際に「毎日」の設定にしたのだと思います、じっちゃんの名(カズオもしくはサダオ)にかけて。

それにしてもナイフとフォークのお食事マークの並びがこんなに気持ち悪いとはっ。
どんだけイトウさんオオシマさんとランチするのかっ。
もはやちょっとした修行ですよ。

修行と言えば、今ちょうど修論で必要な「女人往生」についての文献を読んでます。
文献自体は研究について書かれているのでともかく、往生伝は正直ワタシのような無宗教モンにはわからん世界です。
信仰自体は尊いと思えるし理解できるので、初詣もクリスマスも抵抗感はありません。
でもそれは、ワタシの信じるものではないけれどワタシが信じた人が信じる存在であるから、なのだと思います。
もちろん研究で扱うのと実際の信仰とは違う問題なわけで、割り切って接すればいいはずなんですが、往生伝や仏教説話は精神的にグイグイくる感がスゴくて、なんとな~く気が滅入ってくるんですよね(^^;
いっぱいいっぱいながらGW中なにか1つくらい楽しい予定をつくってもよかったかなと、思う今日この頃です。