なんちゃって日記

書きたいときに書く。
日記的な。

ダルカラ番外公演『プルーフ/証明』

2013-06-02 15:45:13 | 日記
お久しぶりです。
研修から帰ってきて、今は自宅から職場に通う生活を送ってます。
ワタシの職場では社内の事務業務をいくつかの班で分担して行っていて、4月の末からは1週ごとに各班の業務を体験、実習していました。
そして、いよいよ今度の月曜日からやっと自分が配属される班の仕事に取り組みます。

そんな近況報告はさておき、昨日は高校から就職先の同期までさまざまな人に会った1日でした。
特にアレですよ、劇団5本指ソックスの仲間との再会は、『ロード・オブ・ザ・リング』の最後に裂け谷でフロドが旅の仲間と再会したシーンのような感慨があったような気がしたのですが、書いていて完全に言い過ぎだと思います。
でも、この人たちとの出会いが無かったらワタシはこんなにフットワークが軽い人間ではなかったし、人と出会うことを楽しいと思える人間にはなれなかったでしょう、たぶん。
昨日は自分のこれまでを1つ1つ確認して思いを馳せていく作業をした1日でした。

で、

久々に元田暁子氏の演出作品を観たのです。
観劇したら自分のために感想を書くようにしているものの、今回は「う~ん、どうしよっかな…」と思いましたが、もともと書いているのはあとで自分が読み返すためだし、基本的に観客は感想の範囲内では好き勝手言うものだと考えてもいるので書いてみます。

以下、ネタバレ防止スペースを取って、DULL-COLORED POP番外公演『プルーフ/証明』の感想です。





















序盤で「あ、“証明”って数学のアレか!」と思った時点で「結構論理的な作品なのかな」という見通しを持ってしまい、中盤以降で「あれ、ちょっと思ってたのと違うかも」「あ、これはちょっと思ってたのと完全にチガウぞ」とギャップを感じる部分がチラホラ。
思った以上に内面性が強いというか、エモーショナルな作品でした。
完全に原作に対して抱いた感想なのですが、数学を扱う必然性がどうもイマイチ………。
作中で大きな位置を占める「証明」が父のものか娘のものかという問題の結論として、親子だから字が似ることもあるだろう、というのは結構強引じゃなかろうか。
もちろん作品において、検証の方法ではなくて“ハルが”それをしたことが大事なのはわかるんですが、肩透かし感が否めませんでした。

こんなカンジで、「最後はどうなるんだろう」とすごく期待感を持たせてくれた割に「あれ、結構アッサリだな…」で終わるものが多かったし、わからなくないけどスッキリしない展開が続いた印象があります。
キャサリンがハルに引き出しの鍵を渡すまでの過程、とか。
この辺はもしかしたらもうちょっとスッキリ見せる方法があるのかもしれないなと感じました。

あと、舞台美術の背景がちょっと気になりました。
テーブルと椅子は作品の舞台がどのような場所なのかを明確にしていて劇を観易くするのに効果的だったんじゃないかなぁと思うのですが、背景の植物はワタシの抱く「シカゴ」のイメージとはずいぶん違っていて最後まで違和感がありました。

また、ワタシはこの劇が論理的であってほしい観客だったので、個人的にあんまり観劇後に余韻を持たせる工夫が有効に機能してくれなくて、終演後はカーテンコールが欲しかったです。
うまく言えませんが、この作品はキャサリンの再生(変化?)の過程を示してある種の人間の在り方を“証明”するような劇なのかなぁと思います。
だとしたら、結論をしっかり述べてきっちり劇を締めくくってくれる(「これこれこういうことがあって、キャサリンはこうなった」)方が流れとしてわかる気がしました。

ただ、黒板の使い方がかっこよくてシビれたのと、俳優陣がとても魅力的に感じられたので劇を観ていてとても楽しかったです。
登場人物に人間的魅力を感じられるかどうかは、この作品において重要なことだと思います。
各役の描き方から真摯に演目に向き合って一部の隙もなく丁寧に作っていった作品だと強く感じました。
これはたしかにガチンコだなぁ、と。

ここでちょっと横道にそれた話をば。
ワタシが元田氏の団体に携わるきっかけは元田氏演出の作品を観たことでした。
そして未だにワタシが元田暁子演出の作品でいちばん好きなのは、いちばん始めに観た『プロパガンダ・デイドリーム』です。
ここで生身の人間が生きている感じや同じものが再びつくられることはないという刹那的な輝き、演劇が持つ楽しさや魅力を(最近の作品に比べて)粗削りながらも感じさせてくれる劇でした。
今回は真摯で丁寧な作風が心地よかったし、それが元田暁子の目指す演劇の方向性なのかと思いますが、ワタシはあの公演がどうにも忘れられません。

I'm home!

2013-04-27 12:20:28 | 日記
4月1日から3週間ほど地方の研修センターで研修を受け、帰ってきたと思いきや翌日から配属先での勤務が始まりました。
そんなにハードなメニューをこなしているわけではないのに、この疲れっぷり。
新生活パねぇ!

研修生活は不安だらけの幕開けで序盤はもうもうつらくて仕方なかったのですが、終盤から一緒に研修を受けるクラスが急激に仲良くなり出して、バラバラになるのが寂しすぎて東京に帰る時には男女問わず涙目でした。
なんせみんなが怒涛の追い上げで仲良くなったのでFacebookがヤバかったです。
「○○さんと××さんがお友達になりました」がずらーーーーーーーーっっ。(笑)

あと、そのクラスの担任だった教官(先輩社員)が、それはそれはイケメンでして。
本当に見た目も中身も超絶にカッコイイ素敵な人でした。
ちょっとやんちゃな阿部寛みたいな。(笑)
残念なことに妻子持ちなんですが、愛妻家で子煩悩な所がまた素敵。
これまでの人生で出会った男性の中でダントツ1番のイケメンだと思います。

職場は落ち着いた雰囲気です。
活気があった研修センターとのギャップでちょっと寂しくなったりもしますが、いろんな事情をお持ちの方がマイペースに働いているので、なんとかやっていけそうな感じがしています。
たぶんしんどくなるとしたらこれからだと思うのだけど。

準備準備ばかりの生活で片づけまで手が回ってない今日この頃。
いろいろ片付けたいけど、ゴロゴロしたい欲が勝ってしまいそうなそんなGW。

最後の春休み

2013-03-31 14:41:01 | 日記
早いもので3月も終わりだそうです。
最後の春休みということで好き放題しておりました。
それはもうもう盛大に!
手帳を見返すと予定びっしりですもん。
よくぞこれだけ遊んでくださる方がいたもんだ。
友達少ないと思ってたけど、充分お腹いっぱいです。

3/16,17には念願の一人旅にも行きました。
大阪・神戸・姫路1泊2日弾丸ツアー!
たーのしかったなぁ。
自分のペースでいろいろ見られたので、観光したなーっ!て感じがしました。
ただ、ワタシどうも心臓は強いのですが胃が弱いようです。
初めての一人旅ということで緊張したのかすっかり胃の調子を崩しまして、あんまり食はエンジョイできなくてちょっと残念。
神戸の元町で中華まんが食べたかった…。
でも、大阪城を見ながらたこ焼きは食べたので概ね満足です!

神戸はもっかい行きたいなぁ。

見所が多すぎて全然回りきれませんでした。

本当はいろいろ書きたかったのに、今脳裏に浮かぶのは新生活への不安ばかりだったり。
なんせよくわからないので。
今後なかなか会えなくなるかなっていろんな人に会いまくったけど、案外そうでもないのかしらん。
よく考えてみたら会った相手は大体社会人だもんね(笑)
でも、人間いつどうなるかなんてわからないし、会える時に会っとくのがよいのかもしれません。
明日からは近くて遠い研修センターで研修を受けてきます。
その研修後は職場には実家から通うのでいいとして、慣れない環境での3週間がおそろしや…。
きっと始まってしまえば怒涛なんだろなー。
とりあえず、今日はちゃんと早く寝ます!

黄金の約30分間、その後に

2013-02-25 03:09:32 | 日記
口頭試問を終えて、いよいよもって修士論文が一段落。
最後の春休みです。

先輩に軽く話は聞いたけど、何?どんな感じなん??…みたいな状態で臨んだ口頭試問。
指導教官に開口一番、日文の学生としてありえないミスをしていたのを指摘されて愕然とするという波乱のスタートでした…。
いや、ほんと、自分で自分が恐ろしいよ、まじで。
その後も劣等生ぶりを遺憾なく発揮し、今年度最長の口頭試問となりました。
勉強になった。
とても勉強になった。
この2年間の意義を肌で感じた黄金の約30分間でした。
本当に身に余る幸せだと思います。
劣等感も挫折も味わいましたが、あれだけの教授陣から直に教わるってとんでもない贅沢だなぁとやっと実感しました。
同時に「教わる」と感じるレベルまでしか行けなかった自分のふがいなさも。

今回感じた悲喜こもごもを踏まえて、やっぱり自分の選択はこれでよかったのだと再確認しました。
今の院に進学したことや就職したことも含めて。
歴史に名を残していく人のそばで勉強して、胸を借りるべく戦いを挑んだのは、ワタシの人生においてもトップクラスに貴重な経験だと思います。
そして、全く歯が立たなかったけれど先生方が正面から対峙して下さったのは紛れもない事実で、ちょっとくらいは自分を認めてやってもいい気がしています。(とんでもないミスをしておいて言うのもナンだけど…。)
院での日々を思い出したらこの先大変なことがあっても頑張れるかもしれません。
この2年間はそういう2年間でした。

心残りはないけれど、やってみたいことはまだいろいろあって、それを思うと研究の世界から離れるのが寂しくなりますが、名を残そうとさえ考えなければずっと研究し続けられるのは文学の良いところかなぁ、と。
研究者以外は研究してはならないなんて決まりはないので、ウジウジするくらいなら今後はマイペースに作品と向き合おうと思います。
自立出来て自分に自信が付けば、もっと違った作品の捉え方もできるかも。
第二の人生でもう一度勉強し直す人もたくさんいる昨今ですし、それもアリだなと。
とはいえ、当面は古典を読んでいろいろ考える物好きなひとでいるつもりです。

そういえば、結局最後の最後までワタシは日本語を的確に使えないままでした。
自分の使う言葉を模索するのは一生モノの課題のようです。

そんなこんなで、まだ実感がないけれど、一旦にせよずっとにせよ、幕が下ります。

モデラート

2013-01-19 17:49:46 | 日記
修論を15日に提出してから一旦切ったエンジンを、25日までにレポートを3つ仕上げるべく再起動しようとしてるのですが、まあなかなかかからん状態がこの2,3日続いております。
お疲れ様です、JOKERです。
あけおめことよろでございます。

卒論を書いた時は提出翌日に読み返して出来の悪さに号泣したものです。
今回は号泣はしませんでしたが「うはぁ、やらかした!」と思いました。
書いては読み返しという過程を経ている筈なんですが、いっぱいいっぱいだったんでしょう、「なんだこれは…!」という箇所が多々ありまして、口頭試問でメッタ打ちにされるのを覚悟しつつ、修士号を頂けない気配をビンビンに感じております。
ああ、ワタシの目は節穴でございましたですよ…。
あんまり修論が通らなかったという話は聞きませんが、ウチの院、中古はそもそも2年で修論を書く人があんまりいないので………どうなることやら。
嘆いたところで修正できるわけでもないので、さっさとレポートを仕上げて、ゆるりと2月下旬の口頭試問に備えておくしかありません。

提出直前の追い込みシーズンに母がインフルにかかりまして、ひとりPCの前でガタブルしていたのですが、幸いにもこの脅威はスルーしまして、なんとな~く風邪気味な感じが抜けない今日この頃です。
いつもながら中途半端に頑丈なので発熱しないんだよなぁ…。
熱出ちゃえば一気に治るんじゃないかと思うんだけど。

そんなこんなで時速30キロくらいの低速走行をしております。(近況報告)
停止すると単位を頂けなくなるので、ゆるっと25日まで頑張ります!

2012-12-31 05:37:28 | 日記
修論が相当厳しい状況なのですが、ちょっと箸休めならぬ筆休めにこの1年の総括などしようかと。

ここ数年、日本漢字能力検定協会に倣って「今年のMy漢字」を考えてきておりますので本年も。

ワタシのこの年を漢字1文字で表すと「判」かな、と思います。

本当にこの1年は様々な判断を迫られた年でした。
一番大きかったのは社会に出るのを決めたこと。
研究の世界は非常に居心地がよくて、今でさえ手放すのが惜しくなる瞬間があるのですが、自分を取り巻く環境やら状態やらを考えるとここに留まることは出来ないと判断しました。
就職先が見つかったのは本当に運がよかったという言葉に尽きます。
実はここ数年で大幅に身体機能が落ちてきていて、とりわけ今年の夏以降は生活に影響が出つつあったので、このタイミングを逃すと雇ってくれるところを探すのは難しくなる可能性がありました。
この点に関しては本当に我ながらGJ☆

そんなこんなでフィジカル面でもなかなか大変なことが多かったので、この1年は対応に追われてずーっとバタバタした印象があります。
次から次へやらなきゃならないことがある生活だったのは、精神的に落ち込む暇がなくてよかったなぁ。
っていうか案外開き直ってんだな、というのが実感です。

また、この1年は友人たちにもいろんな変化が起こった年で、嬉しいサプライズも多かったです。
ハッピーな出来事は絶対的にハッピーで良いね!
すでに来年もポツポツお祝いごとがありそうな気配がしていて楽しみです。

そして、今年の知的欲求を満たすお出掛けは、

演劇…5公演
劇場での映画鑑賞…1回
音楽ライブ…2回
その他…サンシャイン水族館、サンシャイン展望台(×3)、花やしき・ソラマチ、バレーボール観戦、友人の結婚式(京都)、先輩の結婚パーティー、えんちゃん先輩の個展

サンシャイン展望台に3回も上っているのにびっくり。
とりあえずちょっと落ち着いたら本を楽しく詠んだり映画を観たりしたいなと思っています。
あと、4月以降は仕事柄休みが土日でない可能性が高いので、働き始める前にいろんな人に会っておきたいです!

年を越すより修論という壁を越せるかがネックな年の瀬。
2012年、大変大変お世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い致します。
では、皆様よいお年を

平凡で特別な日

2012-11-17 18:24:52 | 日記
15日の夜に突如妹と母が脱ガラケー宣言をしたので便乗することにしました。
LiLiCoと同じ11月16日生まれの新米iPhoneユーザーです。
こんなにiPhone5さんが気難しいとは思っておらず手を焼いております。

っていうかね。
そもそも買う段階から大変でした。

ケース購入時のポイント目的で家電量販店で買っちゃったのが運の尽き。
一見してアルバイトとわかる兄ちゃんが対応してくれたのですが、まあ間違えるわ間違えるわ。
一番すごかったのは、母・妹・ワタシ用に3台購入したのに、本体を1つしか用意してくれなかったことでしょうか。

帰宅後もアドレス帳の移行作業に追われ、気がついたら2時だったか3時だったか。
そんなこんなでここ数年で一番いろいろあった誕生日でした。(笑)

以上、先週京都に行ったよ!とか最近の近況報告をするつもりでしたが、予定を変更してiPhone騒動記をお送りしました。
うっかり目頭が熱くなりかけたのは、頂いたお祝いの言葉のせいなのか、言うことを聞いてくれないiPhoneのせいなのか…!

最後にちょっと京都の話も。
今回は友人の結婚式があり、そのついでに観光もしてきました!
結婚式があった1日目は天気もよくて、八坂神社と円山公園の色づきかけた木々を眺めつつぶらりとしてきました。
問題はその翌日。
豪雨ですよ。豪雨。
雨の京都も風情があっていいよね!なんて言ってたら打ち付けるような雨に…。
伏見稲荷大社も銀閣もよいところでしたが寒かったなぁ。
後で知ったのですが気温6度だったらしいです。
それでも独特の世界をきっちり味わわせてくれたのが京都の底力だと思います。
この2日間は本当に食に恵まれまして、1日目の結婚式のお食事は当然のこと、2日目の昼に食べた豆富づくし懐石も立ち寄った一保堂茶舗のお茶も、非常に京都らしくておいしかったです!
あとは、バタバタながらしっかりお土産を買い、風邪をもらって帰ってきました。

イベントたくさんなこの11月。
来週も高校の先輩の結婚パーティーなので、疲労に弱くなった肌をいたわりつつ25歳になった感慨を噛みしめたいと思います。

  

いっぱいいっぱいだと自分に甘くなる

2012-11-08 18:23:06 | 日記
キャパがいっぱいいっぱいな時ってどうも自分に甘くなりますね。
余裕なんかない癖に観たい欲求を抑えられなくて行ってきちゃったよ、DELL-COLORED POP『完全版・人間失格』!
初演の時から超!超!観たかったのです。
今回の公演は、初演に引き続いてコロさんのが主演のバージョンと、原西忠佑さん主演の男バージョンがありまして、ワタシが行った回は男バージョンでした。

実はワタシ、文学研究科の院生のくせに太宰治の『人間失格』を最後まできちんと読んでおりません。
高校時代に手には取ったのですが、思春期まるだしの当時のワタシには陶酔しきってる感が鼻について、「ああ、こんな感じで話が進むのか」と、心中を図って主人公だけが生き残ってちょっとしたあたりで脱落しました。
そして残りはパラパラ読んで、全体のあらすじを掴んだ感じです。
なので、原作と今作の関係はよくわかりません。
あ、ちなみに生田斗真が主演の映画は観ました。
よく原作を知らないながらもアレはさらっとしていて美しすぎるのではないかと思っています。

では、とりいそぎではありますが、ネタバレ防止スペースを取って感想をば!


















今回の劇は太宰治の『人間失格』に、脚本・演出の谷賢一さんが原作から受け取ったものを足して劇という形で表現したものという印象です。
そういう意味で「完全版」としたのだろうと思います。
今回の公演は青山円形劇場で行われたのですが、主人公と主人公を取り巻く環境を表現するのには円形の舞台は効果的だったと感じました。

原作を知らないせいなのかもしれないけれど、ちょっと不完全燃焼な感があります。
正直物凄くハードルを上げた状態で観たのもあるんですが、なんというか、思いのほか保守的な印象を受けました。
新鮮味があったのは葉蔵を取り巻く人々がマダム以外も彼について語る所かな。
ただ、あのシーン長かったなぁと思います。

気になったのは音楽。
なんとなく意図はわかる気がするけれど、ちょっとシーンとの一体感が感じられないものが多くて残念でした。
円形劇場ゆえに、かも。
特にメランコリニスタと丸サディはう~ん…。
後者は狙いすぎた感が強いです。

あとは現代風のアレンジについて。
ワタシの理解力が足らないのかなぁ。
正直意図がよくわからないんです。
原作の持つテーマの普遍性を見せたかったのか、現代的価値観とのギャップなのか。

印象に残ったシーンは、心中を図った後の取り調べのシーン。
原西さんと東谷さんのやり取りがとても面白かったです。
役者では村上さんがとてもよかったです。
もともとすごく声に引力のある俳優さんだなぁと思って注目していた方なんですが、柿では見られなかった内向的な演技が観られて、本当にごちそうさまでした!
女性陣も揃いも揃って魅力的だったので、ツネ子(とマダムもかな)以外を横一列に並べて扱っているような印象になってしまっているのがもったいなく感じられました。

ナントカの秋

2012-10-13 13:28:22 | 日記
ワタシは楽器の演奏ができませんし、歌もうまくありませんし、絵もうまくはありません。
能力的にということだけじゃなくて、自分という人間のキャパを考えた時に世の中にあふれる楽しいものアレコレをかじって回るなんてことは不可能です。
ただ、ワタシがむちゃくちゃ恵まれてるなぁと思うのは、これまでの人生でアグレッシブにいろんな活動をしている人と出会ってきたことです。
その人たちの姿を見て、間接的にいろんな楽しみを味わっている気がします。
だから、ワタシは楽器を演奏しなくても、上手に歌えなくても、絵が描けなくても気が済んでいて、ワタシはワタシで楽しいと思うことをすればいいや!という感じ。

10月、11月はワタシの周囲は非常ににぎやかでよいなーっ!!
演奏会があったり、個展があったり、演劇の公演があったり、結婚式・結婚パーティーがあったり。
うっかりすると自分が主役にならなきゃいけないところ(修論)を忘れそうです(^^;

なにはともあれ、いい季節になりましたね。
ジャケットで過ごせるくらいの気候がいちばん好きだっ

お久しぶり、おかえりなさい、お元気でしたか?

2012-09-21 02:42:35 | 日記
既に昨日のこと。
柿喰う客「無差別」観てきました!
久しぶりに観劇後に劇の事を反芻しています。
柿のこういう感覚はひっさびさで、お久しぶりです、おかえりなさいって感じです。
あ、2007年の「傷は浅いぞ」で柿デビューして以来、初めて乱痴気公演をこの目で観ました!
観終わって本来のキャストとの違いを考える楽しみが増えるので得した気分になりますね。
大変面白い取り組みだと思います。

では、ネタバレ防止スペースを取って感想を書きます!






























とにかく重たいテーマをぎっちり詰め込んだ今作。
神、仏、死、命、穢れ、母性、女性、戦争、原爆…どう考えても成人男性が一日に摂取していいカロリーを超えてます。
ワタシ成人男性じゃないけどさっ。
おそらくエンターテイメントとして観られるギリギリの線を狙ったんだろうなって推測はできますが、その分各テーマの掘り下げが「まだ行ける…!まだまだ行けるぞ…!!」という印象です。
そして今回は普段とは逆にステレオタイプの使い方が気になりました。
というのは、難しいテーマなだけに一般的なイメージを持ってくると浅い感じがしちゃうんだよな、と。
先述のエンタメとして、ってのと同様に、中屋敷さんの考えを押し付けないようにっていう作り手サイドの判断なんでしょう、きっと。
でも、もっとガンガンに主観を押す路線の方が、「人は人、自分は自分」で観られたかもしれないなって気がちょっとしてます。

俳優は中屋敷さんと葉丸さんが印象に残ってます。
中屋敷さんは色の白さが狗吉らしくてとてもよかったです。
見た目の説得力、大事よね。
葉丸さんは頑なに穢れてはならないと兄の教えを守る狗子のストイックさが感じられました。
異様な迫力があったと思います。
あと、妹らしい妹でした。
たいたい先輩の真徳丸が語るモノローグとエピローグは劇を牽引していてさすが。
ただ、結構たいたい先輩で始まりたいたい先輩に終わる作品は観ている印象があって、ちょっと永島さんVer.も観たかったです。
大村さんは体躯の良さを感じさせない子犬っぷり。かわいかったもん、ふつうに。
玲央さんの日不見姫神は男に蹂躙されそうな印象こそしなかったものの、自分の存在に対する葛藤がきちんと伝わってきて、見応えがありました。

今回もチームで視覚的に楽しませてくれる劇でした。
ダンスも舞台装置の使い方も超かっこよかったです!
その代わり、ごめんなさい、歌はなくてもよかったかも…。
新良さんの歌声はだいすきなんですけども、悩殺ハムレットの時みたいな必要性を感じられなかったのです。

最後に、具体的に気になった点をいくつか。
(主に脚本の問題なんだけれども…。)

◆神と仏がいっしょくたに扱われていること。
全体的には神道テイストが強いのですが、狗子が写経したり、狗吉が極楽浄土に行けないと発言したり。
で、一番気になったのはケガレのこと。
フィクションじゃないスか!って言われればそれまでだし、宗派とかもいろいろあるし、時代によって考え方が変わるので一概には言えないけれど、仏教においては女性ってものすごく穢れた存在として扱われるんですよね。
や、さっき神道テイストが強いって言ったじゃんって感じだけども、今自分が『源氏物語』で仏教に関わることをやってるのでつい意識してしまいます。
ほんとに中屋敷作品は女性を崇高なものとして描くんだよなぁ。

◆古事記の訳仕方。
劇中で「大きい穴」って多用してるので、それに従ったのでしょうか?

◆カタワの設定
…必要だったかしら?(すみません)
たぶん差別される要因のひとつなんだと思うけど、めくらが劇中活きるのに対して、詰め込んだテーマ数が多いからか終盤は影が薄かったなぁ、と。
「掘れない」と「惚れない」をかけるなら他にいくらでもやりようがあったと思ってしまいました。