毎年6月下旬になると玄関前で咲いてくるのがヤマユリ
隣りのアジサイが大きくなってから花数を減らし始めたので、気づいてヤマユリに陽があたるようアジサイを剪定し始めたら、少し回復したみたい。
光合成って大事です。
ゴージャスで香り豊かで~
華やいだ気分になります。
年に一度の顔見世興行は、季節の華です
ビチセラ系クレマチス・ルブラがようやく咲きました。
昨春植えた際は6月初旬には咲いていたのに、今年は下旬
これが本来なのかしら
ガイラルディア・グレープセンセーションも咲きました。
昨年植えて経年した株を陽当たりの良い場所に移植しました。
株は小さいけど咲くだけ良しとしましょう。
5月下旬から咲き続けているカリメリス
今は一重咲きですがこれから八重咲きになります。
その変化が楽しみです。
玄関側でダリア黒蝶が咲いてきました
この花も夏を告げる代表選手。
次々と大きく育ちながら咲き続けます。
ダリア黒蝶越しの庭
もう少しすると「涼し気」から「真夏」に転換しそうです。
今夏はトウゴマ(・ブラックナイト)に挑戦です。
猛暑を越して大きくなるかしら
そんな庭を残して明後日また帰省します。
なので数日ブログはお休みします。
実家はオフラインなので、ブログのアップは飛び飛びになりますが、よろしくお願いします
北海道も例年になく暑いみたいだから、熱中症に気をつけながら庭仕事しなくっちゃ
では行ってきます
庭・花壇づくりランキング