ゴールデンウィークに入った庭を見まわすと青系の花が多い
結局好きな植物を植えているわけだから、どうしても色味が偏るわけで、にしてもこの時期に青い花が集中するような
玄関側から庭奥を眺めると、アーチ(左)には薄いアプリコット色のジャクリーヌ・デュブレ、トレリス(右)にはクレマチス満州黄
そして正面にクレマチス・天塩のブルーとライラック・ジョシーの薄紫
その先にウエストリンギア(オーストラリアローズマリー)の薄紫色と、青系のグラデーションが出現しています。
オープンスペースに植えたイチハツ( Iris tectorum )が、今年は沢山咲きそうです。
小型のアイリスで、球根はジャーマンアイリスの様に増えるようです。
斑入り葉が好きで植えました。
花も可愛い
青いアネモネは二年前球根を植えたけど翌春それほど咲きませんでした。
ところが今春は植えた覚えのない場所(忘れているだけかも)で一株だけ元気に咲きました。
一寸した隅っこなのですが、そんなところが気にいったのかな
アジュガも場所によっては、まだ元気に咲いています。
先日買ってきて植えたベロニカ・クレーターレイクブルーも青色です。
玄関前の小型のカマッシアが今年も咲いて嬉しい
ミヤコワスレも枯れずに咲いてくれました。
これから増えて欲しいな。
今春はクレマチス・天塩の花が沢山咲いたので、蔓の陰に隠れている蕾を少し切って一輪挿しに活けました。
チャンと咲いてくれた~
今は青い花中心ですが、これから白い花が咲いてきます。
今、黄色の花はキエビネだけですが、これから黄色の花も咲いてくるし、マジェンダ(マゼンダ)色も
好きな色に囲まれる幸せは、自分だけのお楽しみ
自分の庭だからできる喜びでもあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。