昨日は長女と県北の愛川町にある服部牧場へ出かけました。
18、19日と二日間、春のフラワーマーケットが開催され、その際だけ春のファームガーデンが公開されるからです。
服部牧場のファームガーデンは「NHK 趣味の園芸」でも紹介されている宿根草メインのガーデンで、通常の公開は初夏から。
滅多に見られない春のガーデンを見たいと車を走らせたわけです。
ファームガーデンでは宿根草の芽がモリモリ元気に出ていました。
葉色や形の違う新芽たちの競演も面白いです。
ガーデンのシンボルの一つは大きな銅葉のニューサイランで、この時期は周りの植物が小さいので一層目立っていましたし、銅葉が緑の新芽たちを引き立てているような気がします。
球根花ではスイセン・タリアが咲いていました。
ドワーフ・コンフリーの白花と、ヒマラヤユキノシタのピンクの花の組み合わせや、葉の形や色の違いが面白いです。
この白い小さな花のプリムラが愛らしくて~
こうした暖地では宿根するのが珍しい草花が沢山見られるのも、このガーデンの魅力だと感じます。
通路に敷かれている煉瓦の隙間では、たくさんのサギゴケが咲いていて可愛らしい
ここは一寸ハート形に見えたりして
ガーデン奥では山野草系の植物が植えられています。
この写真の左側では白花のエンレイソウやヤマシャクヤクが咲いていました。
ティアレラの大株が羨ましいな。
季節の球根花や宿根草も咲いていて、華やかではないけれど楚々とした春の花が奥ゆかしく、これから咲く植物への期待もあって、なんとも素敵な植栽だと、いつも感心します。
服部牧場のもう一つの魅力は、この山の連なる借景
伸び伸びした気分になれます。
春のフラワーマーケットと牧場での観光を多くの方が楽しんでいました。
フラワーマーケットではお洒落なガーデンショップや苗屋さんが並んでいて、中には東京パークガーデンアワードに苗を提供している「はるはなファーム」や当ブログでお馴染みの「ルーシーグレイ」も出店していました。
ランチは牧場のあらびきウインナーのホットドッグとフライドポテトとノンアルコールビール
ウィンナーはボリューミーで美味しかったです
服部牧場では今春チーズ工房をオープン
前庭の出来立てほやほやのロックガーデンも可愛かったです。
昨日は夏日だったので、牧場特製ジェラートも頂きました
このイベントは第一回目らしいので、これからも時々こうしたイベントを開催してくれると嬉しいな
滅多に出会えないガーデンショップにも出会えるし~
近隣の公園にも宿根草ガーデンができるようなので、次回はそちらも併せて訪れたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。