今日は比較的暖かかったので、いよいよ大庭仕事に取り掛かりました。
今まで庭奥で、ベンチや花台や作業台の代わりに重宝に使っていた手作りの木製台を撤去しました。
せっかく土のあるところなので、台を撤去して、新たに植物を植えようという算段です。
台の後方に置いてあった菖蒲の2台のプランターは夫の所有物ですが、手入れが行き届かない状態なので撤去して、地に植えなおしました。一つのプランターからは幼虫がウジャウジャ出てきて、ほとんど根がありませんでした。可愛そうに。
新たに植栽枡を入れて、ここにフクシアを地植えする予定です。真ん中にあるのはフィゲリウス。これも地に植えます。
この奥に夫の白桃の鉢を置き、春にピンクの花を楽しむつもり。
その鉢の手前にラズベリーを植えなおしました。ここはラズベリー畑になる予定。
そのほか土止めに小さな植物を植えようと思います。
撤去した台は車庫上のポーチに持ってきて、とりあえず花台に使う事に。
姫水仙の芽も伸びてきました。
すでに20年近く経っている代物なので足部分も朽ちてきています。どれ位持つかしら。
昨年の5月は、こんな風でした。庭仕事の休憩に腰掛けて、お茶を飲みながらホッと一息ついたり・・・
6月は、大きくなった周りの植物たちと野趣な風景を作ってくれました。それを思うと、忍びないのですが、今年はあえてチェンジの年にしようと
冬枯れた庭を見回すと、昨年の初夏の様子が遥か昔の事のようです。
改造が吉とでるか凶とでるか、不安でもあり、楽しみでもあり。
頑張りすぎて、今は腰が痛くてしょうがありません。明日も引き続き仕事できるかしら
ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。