goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’15 冬 インド 41

2015年05月06日 | ’15 インド

 

 

 

突然カットが、変わりました。

 

タージ ・ マハル の内部を見学した後、参道を戻り、遅めのランチをいただきました。

その後、アグラのもう一つの世界遺産 ” ファテープル・シークリー ” に立ち寄りました。

見学を終えると、すでに17時を回っていました。

 

残念ながら時間不足の為、今回見てみたかった 

” チャンド ・ バオリ の階段井戸 ” を見ることがかないませんでした。

 

立ち寄る為に、早朝5時に出発する予定でした。

しかし、ドライバーの遅刻と濃霧のおかげで、大幅にアグラ到着が遅れました。

ぎりぎりの時間帯の中、私的には予定していなかった ファテープル ・ シークリー に立ち寄りました。

 

当然世界遺産ですので、見ておくべき場所ではありました。

 

元々、手配した現地のツアー会社の予定では、世界遺産なので当然コースに入っていました。

私的には、こちらの希望した場所を廻る予定でした。

ですので、ノーマークの場所に案内された感じです。

アーグラ城から、一時期遷都された都は、見るべき場所がたくさんありました。

ここは、駐車場から有料のバスに乗り変えて、入口まで上がらないといけませんでした。

現地の物売りや、ガイドの押し売りが結構大変でした。

 

しかし、 ” 勝利の都 ” と名付けられたお城には、見ておいてよかったと思いました。

 

そういう経緯で、本来見たかった階段井戸には、訪れることができませんでした。

これが、最初のショックな出来事です。

 

その後、ひたすらジャイプルへ向けて走り続けてホテルに到着したのが、20時半過ぎでした。

ホテルの屋上で、食事をとり部屋へ戻りました。

 

明日の準備をしていると、2つ目のショックな事が判明します。

 

なんと、タージ ・ マハルの帰り道からホテルで食事をしたところまでの、

すべてのデーターが保存されていませんでした。

 

ですので、2回の食事とタージ ・マハル の帰り道、ファテープル ・ シークリー の記事を書くことができません。

 

何度も旅をしていて、データーが保存されていなかったのは初めてです。

 

ですので、仕方なくジャイプルのホテルから、再開させていただきます。

 

このカットは、 ホテルの食堂 です。

 

このホテルは、現地のツアー会社が、手配してくれたホテルです。

ホテルのリクエストもできましたが、かなりリーズナブルでしたので、

そのまま利用させていただきました。

 

 

 

 

 

 

ナルハガ ・ ハヴェリ というホテルです。

 

前もって利用するホテルを聞いていましたので、調べてみてここを利用することにしました。

1泊しかしませんので、あまりこだわりはなかったです。

 

 

 

 

 

 

Wifi も問題無く使えましたし、テレビも色々と見ることができました。

 

なぜか旅行中によく見る 007 です。

ロジャー ・ ムーアー ではありますが。

 

 

 

 

 

 

ドライバーさんと約束した8時に、ホテルをチェックアウトしました。

 

少し、昨日までよりは温かく感じます。

霧もなく、青い空がやっと見えていました。

 

 

 

 

 

 

基本的には、ドライバーさんと宿を、手配していただいたツアーです。

 

朝一番に、今日行きたい場所を、ドライバーさんから聞かれました。

何箇所か行きたい場所をリクエストして、今日の観光がスタートです。

 

実は、最初に行ったのは、 ATM でした....

 

 

 

 

 

 

風の宮殿 です。

 

ハワーマハル というのが正式名称です。

5層からなる建築物で、953の窓が通りに面して設置されています。

 

風の流れを利用して、涼をとっていることから、この名前が付けられたそうです。

中に入ることができますが、ドライバーさんから、” 外だけでいい場所ですよ。 ” 

と言われ、外観だけの見学です。

 

 

 

 

 

 

美しいピンクの宮殿です。

これから行く、 シティー ・パレス の一部 にあたります。

 

道では、牛が荷物を引いていました。

 

 

 

 

 

 

美しくピンクに、造り込まれた街並みを、見ながら移動します。

 

建物の外壁は美しいのですが、街路などはかなり汚れた感じです。

しばらく移動して、次の目的地 ” シティ ・パレス ” に到着です。



post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。