3日目の朝です。
今日はすでに移動日になります。
まだこの街で、見れていない場所がありました。
朝の早い時間に暑さを避けて、観光へと向かいます。
街の様々な場所で、古い建築物を見ることができます。
昨日の復路を逆に進んでいます。
日の出が早いので、暑くなる . . . Read more
今日はずっと観光中に、ビールを飲んでいました。
ここへ来る前にも、ホテルのBARでいただいてきました。
ですので、日本酒をいただくことにしました。
米どころで水もいい、日本酒をいただくには条件がそろっています。
まずはお刺身からです。
サバがあるのがいい感じ . . . Read more
ホテルにお願いしたお店、二日目。
ホテルからは、歩いて10分程のお店です。
元々行ってみたいお店がありました。
そこがこの時期いっぱいだったようですので、
その系列のお店を予約していただきました。
とと桜 というお店です。
昨日はお任せのコースでしたので、 . . . Read more
観光を終えて、いったんホテルへと戻ってきました。
暑い日中を避けるように、シエスタしました。
今日の夜も、ホテルにお願いして予約してありました。
休憩を終えて、ディナーへと出かけます。
少し早い目に出て、
ホテルのBARを利用することにしました。
DJのいるBAR兼ダイニ . . . Read more
地元のものをいただいて、移動します。
300年余り金沢の台所だった市場には、
約180ものお店が並んでいます。
広さは約2.8ヘクタールあります。
カニが並ぶお店がありました。
時期的に冷凍ものでしょうか。
岩ガキが見えます。
ここでいただくことができる . . . Read more
見てみたかった場所を見てきました。
バスで移動してきた目的地は、近江町市場です。
金沢市民の台所。
近江商人によって造られたことに、その名が由来しています。
お盆の時期ですが、COVID-19の影響により、
人気は多くないように見えます。
少し観光地化され . . . Read more
東京・大阪への玄関口、金沢駅。
名前の変わった兼六園口は、前に広がる広場のほとんどを、
ガラスのドームが覆っています。
まさしく、もてなしドームです。
振り返ってみると、その大きさがよくわかります。
雨や雪の多い街金沢。
「 弁当忘れてもかさ忘れるな 」、という格言がある . . . Read more
遅い朝食を終えて、観光へ向かいます。
ここが今回最も見たかった場所です。
金沢駅東広場です。
元々は金沢駅東口と呼ばれていた場所ですが、
2005年から兼六園口と名前を変えています。
新幹線の開業後の為に、先行して駅構内の整備が行われました。
このガラスの . . . Read more
朝の涼しい間に、散歩してきました。
準備を整えて、街へ出ることにします。
今回どうしても、見てみたいものがありました。
香林坊に宿泊していますので、タクシーで目的地へと向かいます。
タクシーで移動する事約10分、目的地へと到着です。
目的地は、金沢駅です。
. . . Read more
開業以来、想定以上の来館者があった美術館。
円形の美術館は、″ まるびぃ ″ と呼ばれているそうです。
外の展示物を見学し、ホテルへと向かいます。
宮内橋という橋を渡ります。
こんな堀が残っています。
旧西外惣構堀とういう石碑が建っ . . . Read more