マイクロエース製京成3200形モハ3214試験塗装色(3216F-3)を入場させました。
動力ユニット搭載車ですが3212F試験塗装色との4+4編成では偏位が発生してしまいます。
そのため事前にモハ3215へ動力ユニットを搭載しました。

京成3200形モハ3214試験塗装色(3216F-3)。
※動力ユニット搭載車。
代わりにモハ3214を非動力車へ変更します。
非動力車改装には前モハ3215用床板が転用できます。
KATOカプラーへの交換も済んでおり主工程は車体関連となりました。

入工中のモハ3214。
動力ユニットを取り外したと同時に両側とも側面窓セルが脱落しました。
モハ3215と同様でやはり一度分解した模様です。
側面行先表示器基準幕化を施しゴム系接着剤で車体に固定しました。

モハ3214,モハ3214 (3216F-1,3216F-3)。
モハ3214用動力ユニットは保管品へ廻ります。
現時点でKS-121/KS-121A台車編成を出場させる計画はなく整備は先送りしました。
最後に[Keisei]社名板インレタを転写しました。

↓

モハ3214試験塗装色本線仕様(3216F-2:床板交換,[Keisei]社名板転写,側面行先表示器基準幕再現施工)。

モハ3214試験塗装色(3216F-2)。
※動力ユニット搭載車。
モハ3214試験塗装色本線仕様(3216F-2)が竣工しました。
3216F試験塗装色千葉線仕様(3216F-1)とはプロトタイプ時期が重複します。
動力ユニット搭載車変更は混同防止にも寄与すると思います。
※改訂:2024年10月17日
動力ユニット搭載車ですが3212F試験塗装色との4+4編成では偏位が発生してしまいます。
そのため事前にモハ3215へ動力ユニットを搭載しました。

京成3200形モハ3214試験塗装色(3216F-3)。
※動力ユニット搭載車。
代わりにモハ3214を非動力車へ変更します。
非動力車改装には前モハ3215用床板が転用できます。
KATOカプラーへの交換も済んでおり主工程は車体関連となりました。

入工中のモハ3214。
動力ユニットを取り外したと同時に両側とも側面窓セルが脱落しました。
モハ3215と同様でやはり一度分解した模様です。
側面行先表示器基準幕化を施しゴム系接着剤で車体に固定しました。

モハ3214,モハ3214 (3216F-1,3216F-3)。
モハ3214用動力ユニットは保管品へ廻ります。
現時点でKS-121/KS-121A台車編成を出場させる計画はなく整備は先送りしました。
最後に[Keisei]社名板インレタを転写しました。

↓

モハ3214試験塗装色本線仕様(3216F-2:床板交換,[Keisei]社名板転写,側面行先表示器基準幕再現施工)。

モハ3214試験塗装色(3216F-2)。
※動力ユニット搭載車。
モハ3214試験塗装色本線仕様(3216F-2)が竣工しました。
3216F試験塗装色千葉線仕様(3216F-1)とはプロトタイプ時期が重複します。
動力ユニット搭載車変更は混同防止にも寄与すると思います。
※改訂:2024年10月17日