<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

“色”の 話し

2009年06月18日 | Weblog
ご訪問ありがとうございます。  昨日までの状況は右下の「アクセス状況」にあります。


部活:座学 その4」で、「分子の色」について書きましたが、
波長と色の関係について少し調べてみました。

工学系(CIE表色系)」には、
  ・・・ いわゆる可視光は、波長380nmから780nmの範囲です。
とあって、色のスペクトルが見られました。
赤が660nm、緑が530nm、青が430nm(ナノメートル)、の様に見えますね。


また、「CIE表色系の解説」の下の方にある“図1 XYZ色度図”も
(一寸見にくいですが)波長との対応が示されています。

Wikiの「CIE表色系」の図では、大きく「ファイル:CIExy1931.png」を見ることが出来ます。

赤が620nm、緑が530nm、青が460nm、の様に見えますね。


それでは、RGB(PCで一般的な色表現)で、周波数対応付けを行うのは・・・・・


工学系(CIE表色系)」の、「(ココにExcelデータがあります)」の、
ココ「Munsell Color Science Laboratory」を見ても、良く分からない(汗)。

最初に出ている「色のスペクトル」を解読しては(おい、良いのか?)どうかな。

10nmを6分割していますね。

とりあえず、3分の5nmメッシュでのRGBカラーコードは見られましたが・・・・・

例えば、中間の580nmの黄色(?)は、
{R,G,B}={233,243,0}(0~255 スケールで)となりました。

こんなことで、良いのかな?

やはり、「Munsell Color Science Laboratory」で勉強しないとダメかな。 



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しい。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」)

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」)