No Morse, No Life.

20数年ぶりに再開したアマチュア無線でしたが・・・
こんなにモールスにはまり込むとは、思いもしませんでした。

第1級陸上無線技術士 受験(6)

2011年08月07日 | 素人無線家
1科目目の無線工学の基礎を終わって、昼は東京ファッションタウンの1階の吹き抜けロビーで、お弁当を食べながら、午後の法規の教科書を再チェック。
試験開始は1時なので、お弁当を食べおわったら試験会場に戻ります。
15分前、午前中と同様、回答用紙が配られ、その後問題用紙が配布され、午前と同様に問題用紙のチェックのあと、1時ジャストに試験開始です。
まあ、法規なので計算問題は無く、ひたすら記憶に頼るのみ・・・何問かは勘で答えを埋めましたが(電波形式の記号「V」は、ノーチェックでしたね~・・・結局、勘は当たりましたが)、15分もあれば終わってしまいます・・・6割は余裕な感じです。見直しをしつつ、退出可能時間の1時30分を待ち、早々に退出・・・1日目、お疲れ様でした。
・・・
・・・
翌日の試験科目は無線工学AとBです・・・
無線工学Aはまだまだ準備不足・・・過去問をほとんどやっていないので、家に帰って時間の許す限り・・・
無線工学Bは、準備ゼロ・・・体験受験ということで
・・・
・・・
さて、試験2日目・・・1科目目は無線工学Aです。
テレビのアナログ放送終了の記念すべき年、やっぱり出ましたね地デジ問題・・・それも1問目に・・・ガードインターバル・・・ん~あんまり理解しておりませんでした・・・
それに中波の同一周波放送・・・そっちの業界ではないし、過去問にも出ていましたが、インターネットで調べても詳しく出ていないんですよね・・・技術の常識で考えつつ勘を働かせて答えました・・・結局、答えは合っていましたが
一通り分かる問題を解いてみると・・・なんとか答えに自信ありの問題で6割(15問)は行けてそうです
あとは落ち着いて、時間がかかりそうな問題を片付け、???な問題には勘を働かせて解答し、一通り見直しをしてから11時30分頃に退出・・・午前中の試験終了・・・ふ~っ
昼は前日と同じく、家から持ってきたお弁当を1階の吹き抜けロビーで食べて・・・いよいよ無線工学Bの試験勉強に取り掛かります
1時間程度しか時間はありませんが、これでどこまで出来るものか・・・まあ合格精選340題を見て、どんな問題があるのか見るだけですが・・・
・・・
ということで、あっと言う間に昼休み終了・・・無線工学Bの試験開始です。
さすがに試験勉強1時間ほどなので、ほとんどが馴染みのない言葉や数式の羅列です。もう常識と勘を働かせるしか手がありません・・・試験時間一杯粘っても仕方が無いので、2時間程で途中退出して、帰路に(つづく)