思う存分楽しめ!広告業界就職活動学生 ~09年度新卒へ~

これまで広告業界を志望した人達が、これから広告業界を志望する人達へメッセージを送るブログです。

問いに答えよ。の巻

2005-12-14 00:20:16 | 面接アドバイス
いわゆるお受験勉強をされた方も多いと思います。

国語の問題とかで、
「文章を読み、以下の問いに答えよ。」
っていうのありましたよね。
まず問題文を読め!とか言われたことでしょう。
ペーパー上では、目で確認し、頭で理解する。これを無意識にやっています。ペーパーの良い点は、目で確認する作業を何度もできることです。

では、耳の場合はどうでしょう。
飲食店のアルバイトで接客をしていた方も多いことでしょう。
そこで、「あれ?オーダーなんだっけ?」とか、
「今何言われたんだっけ?」というようなシチュエーションにおちいった事はないでしょうか。


耳から入ってくる情報って意外とおかしなものになってしまいがちです。
伝言ゲームなんか、その事実を如実に物語ってくれていますよね。
だからこそ、学生はノートをとり、ファミレスの店員は注文確認をしたりします。

面接は基本的に口頭のコミュニケーションであり、メッセージのやり取りです。
私が就活をしていた時、意外と多かったのが、面接官の質問趣旨とずれた応答をしてしまうヒトでした。
耳から入る情報は、集中して理解することに努めた方が良いと思います。
グループ面接は、自分以外の就活生を観察するチャンスです。見習うとともに、観察してみてください。
結構上記のようなヒトがいたりします。

これには色々な背景があるんだと思います。
緊張していた。
自信がない。
自己PR、志望動機等を丸暗記していた。
予想外の質問に狼狽してしまった。等など。

これは、場数を踏むという経験的なものとともに、基本的なコミュニケーションの力をつければ、防げることだと思います。

相手の発言を聞く。
    ↓
発言の意図を理解する。
    ↓
自分の中に落としこんで、答えをもつ。
    ↓
自分の答えを自分が理解する。
    ↓
答えを相手に論理的に伝える。

当たり前のことなんですが、この流れにつまづいてしますことがあります。
すごくもったいないですよね。
せっかく、面接官のヒトが自分のことを知ろうとして「問い」をぶつけてくれているのに、
理解してつもりが根本的に「問い」を理解していない。
趣旨からズレた回答をしてしまう。

大げさにいえば、これが面接の怖さなのかもしれません。


逆に言えば、(逆でもないですが)ESは目で何度でも確認できるもの。それだけ、対策を練ることができるということです。
WebESやESは事前に提示することのできるアナタのカケラです。ESと面接は関連性はありますが、決して同じものではありません。
面接でされる質問、それをESを使って操作することも可能だと思います。

ESは十分に磨いた内容で自信を持って提出しちゃってください。


ヒラヤマ06