BikeRide&Climbing
クライミングと自転車。
エナジー日記。
・・・飲酒日記と料理の日々・・
 



・・秩父の三峰にある「ひも」も、プロジェクトの時から草野氏に教えてもらい、
ほんの少しだけ挑戦したものの、話にならなかった。だから96年の秋に、
「あの課題、登れたよ」
 と、いつもの静かな口調で聞かされたときは、別世界の事のようでお手上げだった。
 それでもめげずにコツコツと彼の課題を追い続けるうちに、僕も着実に強くなった。
以前は不可能に感じていた彼の課題も、少しずつ再登することができて、着実に自信がついてきた。
今なら三段だって登れる。いよいよ「ひも」に雪辱する時がきたのだ。

「ひも」は一見すると弱点だらけで、易しく見える。実際、最初の数手はさほど難しくない。
初日から、「お、これはいける!」とすっかりいい気になったが、どうもその先が続かない。

 2日目も、一向にムーブは分からず・・・・

 ・・・ひどく打ちのめされて終わった。
 
 僕はあっさりと負けを認めて、草野氏のもとを訪ねた。
そして、ボルダーよろしく核心だけを取り出した彼の少ない言葉で、「もっと左から取り付く」
という一言だけをもらった。

 仕切りなおしの三日目。
一見するととても正解とは思えない左からのスタートを試みる。するとどうだろうか。それまでは
「これは使えるかな?どうかな?」と思っていた窪みやエッジが、まるで道標のように次から次に目の前に現れるのだ。

 調整して挑んだ4日目。終に課題を足元にした。

 ホールドに導かれて自然に動く体に意識がついていけず、気がついたときには岩の上にいた。

 この驚くべき体験に興奮を抑えられず、静かな川原で僕は感嘆の叫び声をあげた。

 改めて下から課題を眺めると、バラバラに散らばっていると思っていたホールドのすべてを使っている。
あたかも、登るためにあらかじめ用意されていたかのようだ。

 たったひとつの正解ムーブでしか登れない、ひとつの岩に存在する美しき一本の道筋。鍛えた肉体と豊かな想像力を頼りに、自然の中に隠されたその道筋を見出す、というボルダリングの真髄に僕は触れた。

・・・・・・

 以来僕は、本当に沢山のボルダー課題を初登してきた。
でも、初登した岩を眺めながら、いうも思う。
「「ひも」にだいぶ近づいたかな、いや、まだまだだな」と。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )