なにやら梅の枝にびっしりとげとげの何かがしがみついています
帰宅後調べたところ、梅の枝につくカイガラムシを食べる「アカボシテントウ」の幼虫らしい
どう見ても怪しい虫ですが・・・
テントウムシの仲間の幼虫だとは思いませんでした
マイフィールドは新しい出会いと発見で満ちています
なにやら梅の枝にびっしりとげとげの何かがしがみついています
帰宅後調べたところ、梅の枝につくカイガラムシを食べる「アカボシテントウ」の幼虫らしい
どう見ても怪しい虫ですが・・・
テントウムシの仲間の幼虫だとは思いませんでした
マイフィールドは新しい出会いと発見で満ちています
田では「ウスバキトンボ」が行ったり来たり
「ウスバキトンボ」は生態が良く分かっていない
北上しては集団自殺を繰り返すと聞いています
とても好きなトンボなので彼らの真意がとても知りたい
相変わらずクヌギには「オオムラサキ」が来ています
特にこの数日攻撃的で他の種の蝶でも近づくとつかかってゆきます
田んぼでは「ナガサキアゲハ」が横切ってゆきます