goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

今季3回目のスキー

2006年01月21日 | その他

朝5時に起きて会社の同僚と3人で奥伊吹スキー場に行ってきた。

ここ数日、雪が降っていないのでちょっとゲレンデ状態が不安であった。
案の定、ゲレンデは上から下までアイスバーン状態で表面にエッジで削れた氷の粉が乗っている。

エッジのかかり具合が雪面にて変わるのでちょっと滑りにくい。
溶けてグチョグチョになってたら最悪だったが空いていた事もあって気分良く滑れたほうだ。
一緒に行った2人に言わせると今までの中で1番混んでたらしいのだが、俺に言わせるとこんなんは空いてるほうである。
コースも初中級者には滑りやすくて空いているスキー場というのが俺の印象。
上級者には物足りないだろう。

朝一から2時前まで滑って4時過ぎには帰宅。
これくらいにしとかないと筋肉痛と疲労で明日が辛い。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


お色直し

2006年01月20日 | ガーデニング

去年の11月に作ったアリッサムとポインセチアの寄せ植えを作り直した。

年末寒波でポインセチアだけが枯れてしまってアリッサムだけが咲いていた寄せ植えであるが、枯れたポインセチアの部分に可愛い花を植えてみた。
アリッサム+ポインセチアに負けないぐらい可愛く仕上がってしまいまいた。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


今年も

2006年01月19日 | ガーデニング

今年も水仙の季節がやってきた。

去年買った水仙はプランターに植えてあってやっと芽が出てきたばかりなのに花屋さんの水仙は温室栽培なので既に満開である。
その暖かさにつられて思わず買ってしまいました。
水仙の黄色って良いよね。
黄色は早春の色だよ。
暖かさを感じる色だよ。

我が家のプランターは何年かたったら水仙だらけになるのではないかと思うぐらい球根が植わっている。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


蛇皮

2006年01月18日 | ペット

我が家には白い蛇がいます。
皮膚の色が完全に抜けてピンク色に見える蛇もいます。

こういう話を得意先ですると何人に1人かは蛇の皮を欲しがる人がいます。
白蛇の皮をお財布に入れておくとお金が入ってくるという迷信を信じているようで。
でも、我が家の白蛇は北米原産のコーンスネークの改良品種で厳密に言えば迷信に使われている日本の白蛇とは種類が違うのです。
日本の白蛇は日本を代表する青大将の変種なのだ。

でも、欲しいとおっしゃるので綺麗に採取できた時にはお分けする事にしています。
今回のはちょっと破けてるけど問題ないでしょ。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


ほれこの通り

2006年01月17日 | ペット

ろ過バクテリアのおかげで飼育水が綺麗になりました。

但し、飼育水に直接入れるだけではダメで、ろ過装置を設置する事が条件です。
ろ過装置内にてバクテリアが飼育水内の酸素を取り込む事により糞や残飯を餌にして増殖するからこうなるのです。

熱帯魚をやってる人なら知ってるよね。
水換えは全交換しない(普通は1/3程度)。
ろ材は古い飼育水で洗う。
新しい飼育水は塩素(カルキ)抜きを行う。

飼育水が光ってます。
浮いているのは餌のヨコエビです。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆

今日で阪神・淡路大震災から11年です。


夜中の大掃除

2006年01月16日 | ペット

なるべく週に1度は大掃除をしなければならないと思っているキボシイシガメのケージである。
大掃除後に餌をくれると思って餌くれダンスをしている弐号@♀。

今日は週に1度の本格的に餌を与える日だったのだ。
朝から冷凍鶏肉の解凍したものを与えて夕方には乾燥ヨコエビを与えた。
おかげで飼育水は5匹分の糞と食い残しで相当汚れている。
このまま出張に出かけて何日も留守にしたら亀たちの体に良い訳が無い。
と、いうことで夜中だが2週間ぶりに大掃除を決行した。

亀たちとろ過器やレンガを取り除いてケージ内の汚れを綺麗に落とす。
汚れまくっている飼育水を取り替えてレンガやろ過器内も洗浄後元に戻して亀たちをケージに戻した。新しい飼育水は、ぬるま湯を使用して温度差が生じないように配慮してある。
最期にろ過細菌の投入だ。
これをすると今は飼育水が白濁しているが翌朝には綺麗に透明になっている。

あぁ、綺麗になった。
これで心置きなく出張に行ってこれます。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


今日で正月も終わり

2006年01月15日 | その他

近所の花屋さんマイヤガーデンに行ってきた。
年に1回の餅つきがあるからだし、庭の花も去年の雪と寒波でかなり痛んでいるので新しい花も欲しかったからだ。

こういうイベントがあると普段静かなお店でも人と車で溢れかえっていた。
普段は1人で来ている人でも家族連れになって車でやってくる。
たくさんの人達で賑わっていて楽しい気分にさせてくれる。

あべかわ餅を2個、餡餅を2個、ぜんざい1杯を食させていただきました。
餅は突きたてで温かくて柔らかくておいしい。
去年も同じくらいの量を食べたのを思い出した。
買い物はミニ水仙3ポットとヒメイチゴの木を買いました。

餅つきの後は、どんと焼きが区内の小学校で行われたので玄関のしめ飾りを焼くために行ってきた。
門松に使われていた竹の破裂する音を聞きながらここでは豚汁と日本酒を振舞われる。

ごちそうさまでした。

人気ブログランキング
参加中です。昼飯代が浮いたよ(^_-)-☆


深夜の給餌

2006年01月15日 | ペット

日頃、餌をやっていないセマルハコガメのベビーたちは深夜に給餌されることが多い。

底床に使用しているピ-トの中に潜っているし、夜暗くならないと出てこないので普通に朝に餌を与えても食べないからだ。
潜っているピートを掘り返して2頭をプラケに移す。
お湯で体を綺麗に洗ってから冷凍鶏肉を解凍して与える。
奴らの入っているプラケはお湯が冷めないようにストーブの前に置いてある。

手間がかかるのである。
もちろん俺が仕事で疲れているときは飯抜きだ。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


キットカットさくら風味

2006年01月14日 | その他

キットカットのさくら風味である。

今の時期になると色々な受験商戦が活発になってくる。
この商品もそのうちの1つだろう。

キットカット=きっと勝つというわけだ。

食べてもさくらの味がするというわけではない。
大体さくらに味が有るはずも無い。
さくらの人工香料と紅麹色素を使用してあって桜餅のような風味に仕上がっていた。

こんなもんで受験に勝つ気でいられるなら安いもんだ。
負けてもさくらは咲くのだよ。

パッケージの裏に「お客様の声をお聞かせください」とHPのアドレスが書いてあったがネスレのHPは重いので嫌いなのだ。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


うさぎ

2006年01月13日 | ペット

死んでいるのではない。
こいつは寝ているのだ。

毎朝、ギリシャリクガメは全個体をチェックしている。
冬場は部屋中を暖房しているのだが体調を崩しやすい季節だからである。
いつもどおり1頭ずつチェックしていたら彼女から預かっている「うさぎ」が動かない。
死臭はしていないが目は落ち窪んで総排泄口から腸の1部が出てきている。
彼女には悪いが来る時が来た。

ビニール袋に包んで冷凍庫に入れてからメールで死亡通知を打った。

思えば「うさぎ」と「すばる」がギリシャリクガメを飼いだした最初の個体であった。
某ショップの年末バーゲンで東京から宅急便でやってきた。
到着した時にはカイロも冷え切って2頭とも全く動かず死着かと思われたが介護の甲斐もあってか何とか持ち直した。
「すばる」は今でも毎日餌も食べて元気そのものだ。

彼女の持ち帰った「うさぎ」は彼女のうちに行ってからずっと体調不良のようで餌もあまり食べなくなっていた。彼女は自分自身のリクガメ飼育のスキルの低さに参ってしまい最近は俺に「うさぎ」を預けていたわけだ。
一時は復活するような感じであったが購入してから2年目で遂に力尽きてしまったようだ。
今までよくがんばったね。

人気ブログランキング
参加中です。