1週間ほど前からセマルハコガメをキボシイシガメのケージで飼育している。
本当は別種を共同生活させると強い固体が弱い固体をいじめたりしてよくないのだが、こっのケージの方が暖かいし餌をやるにも都合が良いからなのだ。
キボシはライトが点いても良く動いて餌を食べるが、セマルはライトが点いていたらシェルターの影に隠れていて出てこない。
餌をシェルターの入り口に置いたら出てきて食べるぐらいで活発に動いているのを見たことがない。
セマルは本当に陰性の亀だと思う。
対してキボシは陽性の亀だ。
キボシはほとんど水の中。餌も水中で摂る。
人間が居ない時には陸地で甲羅干しをしているようで部屋に入った時にポチャンと入水音がする。
ライトが消えて暗くなると寝てしまう。
キボシが寝てからがセマルの活動時間帯になるわけです。
セマルがキボシの睡眠の邪魔をしてないかがちょっと不安。
人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆