
ほうれん草が食べ頃の大きさになってきました。
茹でてオカカをかけて醤油をたらして食べるとほうれん草自体の味が生かされて美味。
食べだしたら止まらないのです。
次のほうれん草も育ってきました。
今食べてるのがなくなった頃にちょうど収穫時期を迎えてくれると嬉しいのですが。
元気なようですが、まだまだ小さいソラマメです。
トンネルいっぱいにまで育つのはいつの日かな。
ほうれん草が食べ頃の大きさになってきました。
茹でてオカカをかけて醤油をたらして食べるとほうれん草自体の味が生かされて美味。
食べだしたら止まらないのです。
次のほうれん草も育ってきました。
今食べてるのがなくなった頃にちょうど収穫時期を迎えてくれると嬉しいのですが。
元気なようですが、まだまだ小さいソラマメです。
トンネルいっぱいにまで育つのはいつの日かな。
小松菜なんかまともに育った事が無くて今まで育てた物は全部亀の餌になってるし、ほうれん草は、季節を選んで育てる事によって、最近になってやっと食用になるまで育てられるようになったところです。
無農薬でやっているので虫食いに関しては、ある程度仕方ないと言えば仕方ないのかも。
いろんな種類を育ててみてください。
菜園の土壌によって育て方も違ってきますから。
得手不得手もわかってくると思います。