goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年03月15日 | 家庭菜園

トンネルだらけの春の菜園です。
農薬や除草剤、化学肥料を使わずに栽培しようと思うと、どうしてもトンネルに頼らなくてはなりません。
それか、完全密封の温室栽培。
借り物の土地ですし、費用がかかるのでそんな事出来ません。
とりあえず、大きく育つまではトンネル栽培に頼るのです。

いちごの株が大きくなって新しい葉を展開するようになってきました。
しかし、消滅してしまった株も1つありました。
最初に植えた株は、しっかりしていて実が生る事を感じさせてくれますが、その親株から取った子株は、まだまだ小さくてもしかしたら実は生らないかもしれません。

花もちらほら咲いています。
もう千切らないので安心して咲いてください。

元気なソラマメ。全開で花を咲かせています。
アブラムシもまだきていません。
今、花がアブラムシにやられたら収穫は半減する事でしょう。

玉葱も元気そのもの。
でも1本折れて倒れています。
折れた所を見たら何か食べられたような折れ口。
虫にやられたかもしれません。

えんどう豆は、横に伸びて行ってます。
もちろん、ちゃんと上に網を伝っているのもありますが、横に伸びている方が多いかも。
もうちっと伸びたら紐で引っ張ってあげるからね。

小松菜は、生え過ぎです。
種を多く蒔き過ぎたかも。
まだ間引かずにしばらくの間はこのまま育てます。
自宅&亀の餌用なので別に小さな株しか育たなくても良いのです。

キャベツの芽がかなり出てきました。
最初のままだと、かなり寂しすぎたのでちょっと嬉しい。
しばらく育ててから間引きますが、間引いた芽は隣のレタスがなくなったところに再度植えます。倍の作付面積になる予定。

そのなくなる予定のレタスは、大きい物を収穫して小さい物しか残っていません。
爆発(花芽が出る)してしまう前に収穫したいものです。

花芽が出ているのは、下仁田葱の種採り用です。
次々と出てきています。
これは、来春の植え付けに使う分になります。